ライズ外伝

仕事以外の趣味のコーナーです。
主にお出かけが多いです。
ポタリングしてます。

将門神社(岩井・日秀)とゆかりの地へ

2018-03-30 | 名所





手賀沼周辺に多い、平将門にゆかりのある神社

とりあえず行ってみなくては

江戸からはしっかりと鬼門に位置する

けど、年代が違う、はず・・・

いざ、調査へ







まずは柏市の将門神社から

辺りを探したんだけど意外に見つけるのに手こずりました

『将門通り』があり、大きな看板を発見





神田明神や首塚と違い、殺風景な所にあります

手賀沼に向かう坂の中腹あたりに位置しました

非常に特殊な構造感は否めません





神社の参道は建物の削られた所を通る

本殿の彫刻は素晴らしい

なんとなく正面からの撮影は避けた




茨城県に坂東市岩井に国王神社がありそっちが本家のようだが

岩井という地名が同じなのが凄い

(松戸の岩瀬は関連がないのかな?)






ここから鬼門の方角には、滝前不動があります

ここは将門というよりは将門の祖父の平高望と関連があります





さっきのお寺もそうだけど、龍の彫刻がすごい


(この龍を7つ集めるとドラゴンボールになるのかな)


竹藪に囲まれた神秘性がハンパない






そこから日秀の将門神社へ






綺麗になってます

大手町の首塚と同じく、小さな祠が祭られています

高台にあり、相馬郡衙より東南に位置する





神紋は『蝶』を使っていてこれは神田明神と同じ

ところが、灯篭の穴が二塔とも『∵』になっています

これが今回の大発見

(松戸には片方だけが『∵』になっているのですが)

明治に創られた模様




そこから鬼門にあるのは日秀観音

九曜紋も平の一族である

ここは『首まがり地蔵』が有名なのだが

灯篭が本堂に向いているのも珍しい

お寺事態が北東の角地にあり

ちょっと特殊だ






そしてまた将門神社方面へ


将門の井戸


水がない



当たり前な話したけど

イエスキリストがキリスト教を作ったんじゃないように

将門神社もその子孫やゆかりの人らによって作られたのだ

後に家康は将門の力をつかい

江戸に北斗七星の配置で結界を張ったという


もしかしてだけど、この辺にもなんかしらのカラクリがあるんじゃないかと

調査中です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我孫子市1周サイクリング(左)1

2018-03-02 | 道中



忘れないうちに早速とばかりにリベンジしたのですが

みごとに返り討ちにあいました

西のエリアは何べん通っても覚えられません




今回も前回と同じく6号線からのスタート

左回りに進み

難しいのは一番最後に取っておく


その前に腹こしらい




まずは、神社の脇から陸橋へ向かいます

コンビニの裏の公園じゃない方です

前回はこのエリアは失敗しました





公園の横から陸橋へ

高台を進みます

前回は坂を下りてしまい台田の交差点まで行ってしまいました




橋からは下り坂を道なりに

自力で手賀沼の前の道に出ます

ここからは手賀沼沿いに進みます




アビスタから公園に入る

カモの群れが凄かった

ここまで30分くらい




手賀沼大橋を過ぎ水の館の前へ

この辺は高野山(こうのやま)といい鳥の博物館がある

今回は色んな鳥を見かけ珍しいのがレアに思えた




手賀沼の端までくる

ここから細い川沿いを走る

ここのそばの高校が春の甲子園に出場する

ここまで1時間くらい




ひたすら砂利道を走る

この辺で古代米を作っているとのこと

日秀(ひびり)という地名があり将門にまつわる神社と井戸がある




何気ない川だけど橋にも名前がある

「はつこいばし」と呼んで『初鯉橋』

今流行りの”インスタばえ”しそうな

その隣が




我孫子市と柏市と印西市の市境ポイント

南に向かって右が柏市、左が印西市

逆丁の字な感じがいい

境界線好きにはたまらないポイントです


つづく





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我孫子市1周サイクリング(左)2

2018-03-01 | 道中

続き





       【利根川編】





ここから先は道が悪いけど進む事が出来る

終末処理場横を目指す

なぜかここだけ尖っている




最終処理場の横も砂利道

意外に長い

ここから手賀川を目指す




通りに出たら右

川沿いの細い道を走る

利根川を目指す




六軒大橋から踏切を渡る

久しぶりに成田線を見たが写真は取れず

排水機場の横を通る

(我孫子市の市がC)




利根川到着

コンビニが丁度境界線

コーヒタイムで休憩

ここまで二時間




布佐河岸で栄えた町はここ

ここから松戸の河岸の道を鮮魚街道(なまかいどう)と呼ぶ

土手よりかなり低い位置な気がする




栄橋にかけて一般道を走る

タイミングの問題で車が空けば渡りやすい

やや上り坂なので気を抜いてはならない





今回は取手の飛び地の古利根沼の我孫子側を攻める

山を登っていくようなイメージなエリア

なるべく沼側の道を走る




複雑な道だけど森に行く道

『自然観測の森』であり、お城があったようです

中峠と書いて『なかびょう』




竹林の坂を下る

道しるべがあった

裏道ではなくちゃんとしたルートでした




古利根沼に出る

沼の南側が大きな丘になっているのは地図では分からなかった

再び利根川土手に戻ろうとするも渋滞で横断するタイミングを逃す




なんと事故があった

何処を走っていいんやら

自力で6号線を越える




一難去ってまた一難

今度はトラック同士がすれ違いでグダグダ

でも無事に利根川土手に戻る


つづく





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする