goo blog サービス終了のお知らせ 

さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

飛騨高山の旅 その2

2011-11-09 23:25:42 | 旅のこと
元気は元気なんだけど、
なんとなく胃がすっきりしない気がして、
きょう3年ぶりに胃カメラの検査をしました。

検査、しんどかったー 
でもそんなに心配しなくてもよさそうなので、一安心。

では、旅のつづき・・・

*2011・11・6   のち 

朝から雨なので、温泉に入って、遅めの朝食。

*高山

家族旅行で傘をさすのは、初めてかもね~といいつつ高山の街をさんぽ。

     

     
     雨のさんのまち

雨で少なめかもしれないけど、観光客はたくさんいました。
もう買い物しかない(笑)
おやつと漬物など、いくつか購入。
甘くない「みたらしだんご」も食べました。

     
     「分燐堂」の栗よせ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨高山の旅 その1

2011-11-08 21:20:58 | 旅のこと
この頃、お疲れ気味の夫とな~ちゃん。
どっか、温泉でも行きたいね~ということになり・・・

*2011・11・5   のち 

AM9:30出発

     
     関SAにて、高山ラーメン

     
     ひるがの高原SA

ココから見る紅葉は、とてもきれいでした 

*白川郷

小雨の中、15年ぶりくらいに訪れた白川郷。
お店をのぞきながら、ぶらぶらとさんぽ。

     

     

     
     花なす、食べられませんがとてもかわいい

宿泊は、「アソシア高山リゾートホテル」

飛騨牛とほうばみそが、これまた懐かしい味。

露天風呂からは、晴れていればすばらしい山の景色が見られるらしいのですが、
天気が悪くて残念 
でもお風呂はすごく広くて、よかったです!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹後の旅 その2

2011-02-22 22:26:17 | 旅のこと
*2011・2・20 

ぐっすり眠れて、7時起床。
温泉につかる。
宮津の温泉は、ちょっとしょっぱくて肩こりに効きそう。

★天の橋立

      松に囲まれた遊歩道

10時すぎはまだ観光客も少なめで、ゆったりおさんぽ。

      海岸

そこに海があれば、なぜか飛び石をしたくなる二人。

★知恩寺

      知恵の輪

知恵ある男に育ってほしいな~
“三人寄れば文殊の知恵”にあやかった門前の「知恵の餅」はおいしかった 

     

干物とかチクワとかワインとか買いました。

★出石そば

      「天通」さん

まだ雪の残る道をドライブして、「出石そば」食べました。
子供たちは、皿を洗うのが大変だとか言ってたけど、
それが文化というものでしょう・・・

母ははるか昔、食の博のバイトで出石そばを運んでた日々を思い出しました。
皿が重たかった・・・
でも、懐かしさもあって、とてもおいしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹後の旅

2011-02-20 23:23:08 | 旅のこと
*2011・2・19 

朝起きると快晴。
気分は上々。

AM10:00 宮津に向けて出発。

日本三景のひとつ。
★天橋立

      傘松公園より

昔、天上と地界を結ぶ梯子が神様が昼寝をしている間に倒れて、
天橋立になったとさ・・・

恒例の “股のぞき” をしたり、

     

願掛けをして “かわらけ”(小皿)を投げたり。
輪っかに通すのは難しく、願いはそうたやすく叶うものではないらしい・・・

     

着ぐるみの “かさぼう”くん もちょうどいたので、
ちゃっかり一緒に写真を撮ったり。

     

人形焼(カスタード入り)もしっかり食べました 

★伊根の舟屋

     

日本三台灯台のひとつ
★経ヶ(きょうが)岬灯台

      明治期築の白亜の灯台

駐車場から約400m、階段状の山道を登って行くのでちと疲れます。
ですが、とてもステキな灯台です。

フランス製だというレンズがキラキラ 

夕方だったので、私たち以外は誰もいなくて、
はしっこが朱色に染まりはじめた、広~い海の眺めをひとりじめ。

夜は、ホテルの温泉でほっこり。
オリオン座とか、きれいな星がいーっぱい見えました 

(つづく)



     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 元日

2011-01-04 23:22:22 | 旅のこと
2011・1・1 

2011年 始まる・・・ 

     

5時30分起床。
寒い朝。浜名湖遊覧船で初日の出ツアーに出発。

     

ゆっくりと朝日が昇ってくる。
毎日、朝日は昇ってくるのに、
どうしてこう「初」に気持ちを込めてしまうんだろう・・・ 

思わず手を合わせて拝んでしまう。
「今年もよい一年になりますように」

ホテルに戻り、朝ごはん。

     

おせちを食べると、気分が引き締まる。
日本人でよかったと思う。

なのに・・・
両側から、なぜかおせちが私の皿に乗ってくる。
そう、子供は黒豆や栗きんとんだけ食べて残しているのだ 


今年は、うさぎ年 
ぴょんぴょん、飛躍の年にしたいな。

今年もどうぞよろしくお願いします      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年 大晦日

2011-01-02 23:37:13 | 旅のこと
2010・12・31 

2010年、大晦日、寒~い一日。
そして、どさくさにまぎれてしまう夫の誕生日 

年末は、毎年夫の両親と弟家族で過ごします。
小3と小1のいとこを前に、ヒロがお兄ちゃんになる日 

*かんざんじ温泉

浜名湖畔にある温泉街  

     
     大草山山頂の展望台から望む奥浜名湖

とにかく寒くて、ゆっくり眺められず・・・

おひるは、*餃子
     
     
     「餃子大福」にて

浜松といえば、勿論“うなぎ”ですが、餃子も名物らしいです。
大きな餃子にモヤシ付が浜松餃子の基本形。
野菜たっぷりで、とてもおいしかった 

紅白を見て、夜の11時前にお風呂。
な~ちゃんが先にあがると、満室なのに、なぜか大浴場には私ひとり。
温泉につかりながら、とても贅沢に一年を振り返りました。

三月に父が亡くなり、
四月にはな~ちゃんが中学生になり、
六月には夫が転勤。
いろいろあった一年だけど、無事に終えることができました。

感謝 

「ゆく年くる年」を見て、2010年もおしまい・・・
寒波で日本海は大雪の大晦日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトはオレンジ色・・・

2010-05-13 23:15:50 | 旅のこと
若草色の山もくっきり見えて、気持ちのいい一日。
ヒロは、授業で田植えをしたらしい。
夕暮れ時、赤く染まった雲が水田に映しだされるのを、窓からぼんやり見ていた。

きょうは、色の話。
トマト=赤
それは当たり前だったのに、長野でオレンジ色のトマトを買った。
とても鮮やかなオレンジ色で目を引いたのだ。

     

これがまたびっくりするほどおいしい 
中もきれいなオレンジ色で、種も少なく甘いフルーツトマトの味。
そのままでパクパク食べちゃいました!

最近は、白いゴーヤーや、黒い大根もあるらしい。
野菜もまだまだ、未知の世界であふれている。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州 気まま旅 高山

2010-05-08 22:21:14 | 旅のこと
2010.5.4
早朝、新聞を買いにひとりで散歩。
近くの小さな朝市でこごみなど、山菜を買う。

旅の最終日。
AM 10:30 自宅へ向けて出発 
高速も、思ったよりスイスイと進む。

夫が、平湯経由で高山に寄って行こうと言う。
結婚当初、北陸に住んでいたからよく遊びに行った所だ。
運転だけで疲れるのに、夫のサービス精神に感謝 

      高山
 
さすがに、観光地。
古い町並みの通りは、たくさんの人で賑わっていた。
GWっぽい・・・と、ここに来て初めて思う(笑)

店先にはおいしそうな食べ物の匂いがしてる。
ヒロがつられたものは?
ジャーン

      飛騨牛のおすし 500円也

半分こしたら、甘いたれがかかって、お肉が柔らかくておいしかった。

ぶらぶらお店をのぞいたり、
橋を渡って、陣屋前のだんごを食べたり、
酒屋さんで、しょうゆソフトを食べたり。
誘惑に弱い、母と子たち・・・(笑)

高山をでたら、所々渋滞。
家まであと少しという所の渋滞は、きつかった。
夫もあくびが出てるし、こっちも必死で起きて話しかけたりする。

PM 10:00 無事、帰る 
お疲れ様でした。

      ウチのおみやげ     



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州 気まま旅 蕎麦と野尻湖

2010-05-07 22:58:34 | 旅のこと
2010.5.3
真夏日・・・信州といえども暑い一日。

信州が好きなのは、広~い風景と果物がおいしいところ。
白い雪をかぶった高い山に、果樹園が広がる。
ピンクの花がなんともかわいい。
深呼吸したくなる・・・

そして、蕎麦がおいしい。
沖縄そばじょーぐー(好き)の私だが、蕎麦じょーぐーでもある。
お昼は、「須賀川地区」の岩本そば屋さんへ

     

自家栽培のそば粉をつかった、十割そば。
つやっとして、素朴な味はとてもおいしかった。
一軒屋で、アットホームなお店です。

それから、斑尾高原を経由して野尻湖へ。

      桜

      野尻湖

青空に映えて、湖面も輝いている。
やっぱり、ここはペダルこぎのアヒル号でしょう(笑)
4人で乗るともう狭く感じるけど、
子供が一生懸命こいでくれるのでラクチン 
湖面に吹く風は涼しくて、心地いい。

パーラーでアイスやフランクフルトを食べる。
「海の家」かと思うような夏の曲がかかっていて、これぞ休日って気分!

ついでに野尻湖ナウマンゾウ博物館と、
黒姫童話館に寄る。

      黒姫高原 
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州 気まま旅 菜の花公園

2010-05-06 22:41:39 | 旅のこと
2010.5.2
旅は早起き・・・
日曜の朝は、ヒロのTVゴールデンタイム。
夫と朝の散歩に出る。
まだ桜が咲いている 
今年2度目の花見に得した気分。

天気もいいので、お弁当を買って菜の花公園へ。
飯山市の千曲川沿いの小高い丘。
まるで黄色のじゅうたんを敷きつめたみたいだ。

     

     
 
夜は温泉でほっこり・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする