 |
 |
 |
 |
|
このブログを始めてから、今日でようやく・・というか早いもので半年が経ちました!
昨年末に、グラナダDVD完全版を購入して、私の中でジェレミー熱が燃え上がり、勢い余って作ったのがこのブログなのです。
ずーっと「ジェレミーでサイトをしたい!」というのは、夢としてあったんですが(そりゃもう10年も前から。笑)
なかなか時間が取れず先送りになっていたんですが、
旦那と二人暮らしでバイトのみの生活の今、余 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
今日は、ジェレミーの最初の奥さんアンナ・マッシーの出演作品「フレンジー」のレビューを書きたいと思います。
フレンジーは1972年の製作で、ヒッチコック作品の殺人ものです。
アンナは1937年生まれなので(ジェレミーとは4才違いで)35歳のときの作品ですね。
ジェレミーとアンナが結婚したのが、1958年の5月。ジェレミー24歳、アンナ20歳の時。
で、離婚したのが3年後なんで、ジェレミーと . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
今日は、概略を御紹介している本についてのフリートークです♪
今、私は 「The man who bacame Sherlock Holmes」(ジェレミーの伝記)を訳をしていますが、
その中に故意に触れていない話題がひとつあります。
この本をお読みになられた方は、もう分かっていらっしゃると思いますが、
それはジェレミーのプライベート、それもセクシャルな部分についてです。
訳していない理由として、 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
朝食後、旦那が餃子を作りながら、グラナダホームズの「ギリシャ語通訳」を日本語版で見ていました。
ちょうど、前夜私が記事作りのために見ていたDVDがそのまま入っていたので、それをつけて、
旦那は餃子を器用に巻いていました。
私が作ったジェレミー同人誌で知り合って結婚したくらいなので、旦那ももちろんグラナダファンです♪
旦那には妹がいて、彼女もDVD買うほどのグラナダファンで、この兄弟はグラナダの重 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
色んな事をジェレミーを好きになって、ジェレミーに感化されて始めたのですが、その一つにインターネットがあります。
私がインターネットを始めたのは、ちょうどジェレミーが亡くなる少し前だったと思います。だから10年前ですね。
そのころ、時代はまだ携帯電話も普及しておらず、ポケベル全盛期で、ソフトバンクも小さな一ソフト会社であり、パソコン雑誌では「パソコン通信とインターネットの違い」の特集を組んでいるこ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
水曜日に大阪へ来てから、金曜日に母が手術を受けました。
今日までずーっと病室につめていましたー。
やっと今日になって母の容態もだいぶ安定してきたので、安心しています
ので、早速、ブログ~、と思って実家のふる~いMacで、ネットを接続することにしました。
あと1週間ほどいるので、もうIPでオンラインサインアップしましたー。
モデムはMacに内臓なので、なんと56Kです
今どき、56kってPHSぐら . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
とってもとっても残念なんですが、これから大阪へ行きますので
今週は、更新は出来ない予定です。
家族が入院するので、それで、帰るのです。
ちょっとばたばたしちゃうので、今週は更新をお休みして
来週は出来る限りアップしていきたいと思います。
入院といっても命に関わる病気ではないので、
ネット環境があれば、私も更新したいので、頑張っていくつもりです。
ちょっとの間、不定期更新になりますが、
また10 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
「まだらの紐」の撮影に使用されていた場所をちょっとご紹介します♪
昨日、訳した中にAdlington Hallという撮影場所が記されていましたので、早速インターネットで検索してみました。
Adlington Hallというのは、ロイロット博士のあの家の撮影に使ったところです。
こちらの英文ページをご覧下さい。
「あー、この正面のところは!」と、お気づきになられた方も多いのでは。
そう、ジェレミー . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
続きまして、本家のライヘンバッハの滝です。
四枚写真をアップしましたが、上の二枚は「グラナダ」と書いてあるとおり、
グラナダホームズの映像を取ってきました。
下の二枚は遠藤さんの撮られた写真です。
遠藤さんのコメント
「実際には3段くらいに分かれていて、それらが微妙にねじれているので
近くでは滝の全貌を見ることは不可能です。
もしも、全体を見たかったら、
マイリンゲンの町の滝と反対側にある . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
今日は、先日ご紹介した「最後の事件」ロケ地をグラナダの画面と比較してアップしてみました♪
まずギースバッハの滝から。
縮尺は違えど、まさにあのシーン!
よーく目をこらすと、橋が架け替わっている気がするのですが。
分かりますでしょうか?
ワトソンがいる橋は、鉄の太い、角張った橋で下に木がひいてあります。
下の写真は、柵が丸っぽい気がするのですが。下も鉄だし。
ちなみに、遠藤さんのお話では、この . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
以前にもお知らせしましたが「戦争と平和」が、本日、3月25日発売予定です♪
1500円と非常にお手頃な価格なので、興味のある方はぜひ。
私も買います。また近々レビュー書きます。
もうまぶしすぎるよ、ジェレミーって感じの彼が見れます(笑)
役者としてはかけだしなので、まだまだ味は出ていますせんが、とにかく若くてきれいです
ちなみにこの前にも映画は出ていますが、これが初大作映画出演、ということになり . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
今回の地震で被災された方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。
もしかして、このブログを読まれている方の中に、被災された方がいるのでは、と心配しています。
大阪の母も、「揺れは感じなかったが、電気のかさだけが異様に揺れて、怖かった」と、言っています。
大阪にも九州の地震が到達していたのですね。
私自身、阪神大震災時、大阪にいて恐ろしい揺れを感じて、恐怖感が今も消えません。
(大阪でもこうなので . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
今日は、グラナダホームズのロケ地の写真をご紹介します。
もちろん、写真を見ただけで皆さんはなんのシーンか分かりますよね♪
そうです、ホームズとモリアーティが出会う、「あの滝」のシーンです!
先日、「ジェレミーに関連する場所にいきたーい 」で このことはちょっとトークしたのですが
写真をアップしても良いとの許可を頂いたので、載せました。
写真や今回のブログの内容は、全面的に遠藤尚彦さんのご提供 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
今日は、私のジェレミー好き好きフリートークでございます。
もう少しでドモホルンリンクル始めてもいい年なのに(笑)なぜこうもジェレミーにきゃーきゃー言えるのか、お話ししたいと思います。
お暇な方はつきあってくだされば嬉しいです♪
一言でいえば、私にとってジェレミーとは、
最高のホームズ役者で
唯一無二の俳優で
初恋の人で、
私の人生の一部です。
ジェレミーなくして、今の私は存在しえない。
いつ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
今日は、フリートークさせて下さいね♪
先日、友達が一枚の写真を見せてくれました。
それは、「最後の事件」の滝とその友達が写っている写真・・・。
う、羨ましい・・・
一気に盛り上がるグラナダホームズとジェレミーツアーへの熱(笑)
そういえば、イギリスへは7年ほど行っていないー。行きたい、行きたい、行きたいーー。
もちろん、Clapam Commonには行って、「Tea Time」でお茶して
ジ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
|
 |
|