goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

高尾駅進入中配9433列車 高崎車両センター高崎支所 EF64 37号機+尾久車両センター24系配給

 八王子駅から高尾駅に移動し下り中線ホームから走行中の姿を撮影しました。「茶ガマ」のEF64 37号機と青い客車の編成。37号機がチキやホキを牽引する工臨はしばしば撮れるものの、長岡車両センターに転属して寝台特急を牽いた姿を見ておらず、短いながらもこのような外見だったのだろうかと思います。高尾駅進入中の配9433列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+尾久車両センターのオロハネ25 502+オロハネ25 503の配給列車です。客車の金色の帯がハッキリしないのが難ですが、速い割にはほぼ真ん中に収まっています。詳細なスジをご教示頂いた189様に御礼申し上げます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅停車中配9433列車 高崎車両センター高崎支所 EF64 37号機+尾久車両センター24系配給 2

 停車中に後方から撮れるのも八王子駅で撮るメリットでした。中間車2両の廃車配給のため、営業運転中には見られない表記類も写っています。八王子駅停車中の配9433列車、尾久車両センターのオロハネ25 503+オロハネ25 502+高崎車両センターのEF64 37号機の配給列車です。毎年のように寝台特急で九州に行っていた時期がありましたが、最近では乗車することもなく、遂には乗ろうにも乗れなくなってしまい寂しい限りです。「ブルートレイン」ブームが懐かしく想い出されます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅停車中配9433列車 高崎車両センター高崎支所 EF64 37号機+尾久車両センター24系配給1

 535Mを待っている時間に189様から24系配給列車のコメントを頂きました。天気がすっきりせず相模湖駅では失敗の可能性も高いため八王子駅に向かうことにしました。進入時を撮ってはみたものの長さの感覚がつかめず中途半端な写真に終わりました。幸い停車時間があるため停車中の姿を撮り直しです。八王子駅停車中の配9433列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+尾久車両センターのオロハネ25 502+オロハネ25 503の配給列車です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中535M 長野総合車両センター211系N312編成 +N324編成

 会議が水曜日から木曜日に変わったこともあり今日を公休にしました。休みの日にしか撮れない535Mを撮ってみれば前は3000番台。時々3000番台と1000番台が併結になるのは健在のようです。相模湖駅停車中の535M、長野総合車両センターの211系N312編成+N320編成クハ210-3023以下6連です。1/500秒で列番を写せる0番台と2000番台ばかり撮っていると、1/100秒が限度の列番はさらに手ごわくなりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅停車中83列車 高崎機関区EH200-901号機以下の貨物列車

八王子駅では停車中でも撮ることがなくなった貨物の83列車ですが、901号機が牽引のため撮影することにしました。八王子駅停車中の83列車、高崎機関区のEH200-901号機+コキ4両です。量産機とは外観もかなり異なり撮影意欲が湧きます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅構内入換中 新鶴見機関区EF210-155号機

今日はEF210の入れ換え場面を撮影。八王子駅構内入換中の新鶴見機関区EF210-155号機です。乗り換えの時に機留線を見て菱形のパンタグラフが止まっていないか確認するのですが期待薄です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中424M 長野総合車両センター211系N607編成

通勤通学時間帯に雨が降るとダイヤが乱れがち。吉祥寺~三鷹間の異音の確認も重なり八王子行に変更の424Mを撮って乗車しました。相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N607編成クハ211-2007以下6連です。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中424M 長野総合車両センター211系N611編成

月曜日は八王子駅での8461列車~8460列車の入れ換えがなく、424Mで出勤すると211系1本のみの撮影になります。相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N611編成クハ211-2015以下6連です。雲が広がり始めつつも、まだ陽射しが遮られるには至っていませんでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9208M 鎌倉車両センターE259系Ne022編成「成田エクスプレス8号」

 今日はトリミングなしの「成田エクスプレス8号」です。肩の部分のロゴや赤が薄くなっているものの全体的にはまずまずの写りでした。相模湖駅通過中の9208M、鎌倉車両センターのE259系Ne022編成クハE258-22以下6連「成田エクスプレス8号」です。トップナンバーだけでなく、ラストナンバーも撮れると得をした気分になります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中60M 松本車両センターE357系M-111編成「あずさ10号」

 E257系500番台と見比べるには、貫通型のクハE257の100番台の方が良さそうかと、中線ホームから「あずさ10号」を撮ってみました。やや流れていますが大崩れはありません。相模湖駅進入中の60M、松本車両センターのE257系M-111編成クハE257-111以下9連「あずさ10号」です。似ているようで細かいところはかなり違っているのが判ります。塗装の違いも異なる印象を与える要素と言えそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中83列車 高崎機関区EH200-4号機以下の貨物列車

「成田エクスプレス8号」まで待つ間、今日も貨物の83列車は11時20分を回った頃に姿を見せました。11時頃に臨時列車のスジがあるようで時間が変わった可能性が高そうです。相模湖駅通過中の83列車、高崎機関区のEH200-4号機+コキ4両です。タキの連結もなく本当に短い貨物列車です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中535M 長野総合車両センター211系N322編成+N324 編成

 スーパーを往復し、211系10000番台の535Mを撮りに再び駅に入りました。1000番台、時には3000番台が9時台に撮れた1455Mが実質的に廃止になったのは痛手でした。相模湖駅停車中の535M、長野総合車両センターの211系N322編成+N324編成クハ210-1006以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9591M 国府津車両センター215系NL-3編成「ホリデー快速ビューやまなし」

 中線ホームに留まり「スーパーあずさ6号」の撮影を試みましたが前輪が切れてしまい、定期列車の「あずさ」「スーパーあずさ」は二連敗となってしまいました。こちらも油断すると失敗しかねない「ホリデー快速ビューやまなし」を慎重に撮影。相模湖駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-3編成クモハ215-3以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中9585M 豊田車両センター189系M51編成「山梨富士3号」

 「山梨富士3号」の「国鉄色」189系M51編成も停車中の写真にしました。M52編成は鎌倉方面に行っているようですが、「ホリデー快速富士山1号」か「山梨富士3号」のどちらかにさえ入っていてくれれば、慌てずに「国鉄色」の189系が撮れます。相模湖駅停車中の9585M、豊田車両センターの189系M51編成クハ189-10以下6連「山梨富士3号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の531M 長野総合車両センター211系N606編成

 10両の停止位置目標を目安に撮るため停車中のように見えますが、発車後の動いている531Mです。相模湖駅発車の531M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ210-6以下6連です。昨日は0番台のトップナンバー、今日は運用されている0番台のラストナンバーでした、
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »