JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中8571M 豊田車両センター189系M50編成「ホリデー快速富士山1号」

豊田車両センターの189系2編成目は「ホリデー快速富士山1号」ですー。順当にと言うべきか「あずさ色」のM50編成です。相変わらずの暗い空ですが、「かいじ104号」に被られる心配から解放されるのとアップで撮れるため晴れよりは雨の方が歓迎です。相模湖駅停車中の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189ー507以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。
相模湖駅進入中9061M 大宮総合車両センター185系B3編成 「はまかいじ」

ダイヤ改正でも529Mが中線で「はまかいじ」を退避に変更はありません。高尾駅を出て一駅目で退避の停車よりも高尾駅で後走りにした方がという気がしますが何か理由があるのでしょう。定時だと「はまかいじ」は下り本線ホームからしか撮れません。相模湖駅進入中の9061M、大宮総合車両センターの185系B3編成クハ185-305以下6連「はまかいじ」です。小雨ですが汚れのない車体が鮮やかです。
相模湖駅停車中528M 長野総合車両センター211系N611編成

一度、自宅に戻って朝食を食べ再び駅に向かいました。天気の回復が遅く気温も5~6℃の寒さの中528Mから撮影を再開。土日の9時台にクモハ211先頭の1000番台が撮れなくなったのは寂しい気もします。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N611編成クハ211-2015以下6連です。
相模湖駅停車中回9097M 豊田車両センター189系M52編成

土曜日を公休にすることは滅多にないのですが、月末と年度末の仕事も一段落し休みにしました。豊田車両センターの189系3編成が撮れるという思惑があったことも事実ですが。朝早く起きることに苦はないものの、外を見れば小雨の降るあいにくの天気でした。晴れると逆光で酷い写真になりそうな「甲信エクスプレス」の送り込み回送、露出は不足気味ながら撮ってみると案外きれいに写りました。相模湖駅停車中の回9097M、豊田車両センターの189系M52編成クハ189-11以下6連です。「甲信エクスプレス」には「グレードアップ塗装」のM52編成が優先して充当されるようです。
相模湖駅停車中528M 長野総合車両センター211系N614編成

115系の引退直後にこのようになるものと思っていましたが、思いがけずダイヤ改正で6両固定編成の211だらけになってきました。もっとも6両固定編成で中線着発の上り列車が朝から日中にかけては424Mしか無かったため、クハ211側の写真は意外に撮っていません。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N614編成クハ211-2022以下6連です。
相模湖駅進入中527M 長野総合車両センター211系N607編成

今年も四分の一が過ぎて4月。昨日と同じく527Mを撮り528Mで出勤のパターンでした。527Mの時刻が2分ほど繰り下がっているのに気が付きました。これまでよりも駅に着いてから余裕がるのもどおりです。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの211系N607編成クハ210-2007以下6連です。
次ページ » |