JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
カレンダー
2025年5月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
115系(5412) |
201系(1305) |
EF65(427) |
EF64(643) |
183系・189系(1376) |
485系・583系(25) |
211系(6660) |
EF66・EF81(16) |
185系・215系(622) |
ジョイフルトレイン・SL等(429) |
DE10・DE11等(234) |
205系(627) |
EH200(589) |
E257系(1103) |
E233系(684) |
E231系(264) |
E353系(631) |
E351系(226) |
EF210(690) |
209系(258) |
JR貨物(26) |
JR北海道(11) |
東京地下鉄(82) |
東武鉄道(5) |
その他形式(455) |
東京急行電鉄(12) |
伊豆急行(2) |
JR東海・JR西日本(30) |
京王電鉄(318) |
上毛電鉄・富山地方鉄道・福島交通(132) |
その他(185) |
富士山麓電気鉄道・富士急行・小田急電鉄・京浜急行(64) |
東京都交通局(19) |
Weblog(7) |
最新の投稿
最新のコメント
最新のトラックバック
ブックマーク
JI1OWT
kei様の新しいブログ。珍しい写真も多く、これからも楽しみです。 |
はなまるノート
はなまる鉄道様のブログです。鉄道の写真、運用等に加えてバスも扱っておられます。管理人様の造詣の深さを感じるブログです。 |
JI1OWT
kei様のブログ。通勤に利用される列車の記録が貴重です。 |
平日は山梨にいます
mochi様のブログ。変わりゆく中央線の姿を中心に、記録されています。 |
goo
最初はgoo |
風旅記
風旅記様の鉄道旅行記ブログ。旅先で撮影された写真が、鉄道旅行の原点を思い起こさせてくれます。鉄道旅行に出かけたくなるブログです。 |
プロフィール
goo ID | |
richoak0925![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
車で通勤することになり2021年5月より、不定期の更新となっています。 |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
越後石山駅進入中8226列車 新津運輸区C57 180号+12系客車「SLばんえつ物語」

以前にも越後石山駅で「SLばんえつ物語」を撮っており、被らないのと直線で撮れるので今回もここにしました。越後石山駅進入中の8226列車、新津運輸区のC57 180号機+12系客車7両の「SLばんえつ物語」です。撮影者は私も含めて3人。喧騒も無く悠然と通過して行きました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 越後石山駅進... | 越後石山駅進... » |
していました。それで越後石山で撮影したという事で
驚いています。ここは1988年に転勤した父が単身
赴任で住んでいた場所の近くなのでよく乗降した駅なのです。当時は115系は沢山で165系も湘南色ばかりでたまにDD51+50系やキハ58系など飽きることな
く来ました。更に傍に上沼垂運転区があり車庫に留置さ
れている車両を見るのも楽しみでした。大学受験の時期
以外は長期休みにはよく行っていた思い出があります。
こんばんは。
越後石山駅を利用されていたとは、まさに奇遇ですね!
新潟に115系を撮り行く時には、毎回、ここで撮影しており、「SLばんえつ物語」もここにしています。
新潟駅から一駅ですが周囲は閑静な住宅が建っている駅ですね。
跨線橋が無いので反対側のホームには改札を出て地下道を通って行かねばならず、
入場券を買うか他の駅まで行くかですが静かで撮りやすい駅です。
懐かしい形式の数々を挙げて頂きましたが、もはやE129系の天下。
越後石山駅での撮影も今回が最後のように思われます。