goo

相模湖駅通過の配9441列車 鎌倉車両センターE217系Yー28編成 +新潟車両センターのEF64 1030号機の配給列車

今日は前から編成全体が入らない基本編成の配給。最後部のクハE216を意識し過ぎてはタイミングが全く合わず1枚だけ見られる写真がありました。「普通」の幕表示となっています。相模湖駅通過の配9441列車、鎌倉車両センターのE217系Yー28編成クハE216ー2034以下11連+新潟車両センターのEF64 1030号機の配給列車です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中配9441列車 新潟車両センターEF64 1030号機+鎌倉車両センターE217系Yー28編成配給列車

今週も水曜日にE217系の配給列車が運転されました。雲がかからずきれいには写らない天気でしたが、通過中にEF64 1030号機がタイフォンを吹鳴。撮った写真を見るとかなり先で撮った中にタイフォンカバーが開いた状態で写っているコマがありました。前面に影が出たり停止位置目標の標識がひっかかり気味ではあるものの、これまでEF64は数多く撮っていながらタイフォンカバーが開い状態の写真は無く珍しい姿を残すことにしました。相模湖駅通過中の配9441列車、新潟車両センターのEF64  1030号機+鎌倉車両センターのE217系Yー28編成クハE217ー28以下11連の配給列車です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の1461M 長野総合車両センター211系N612編成

晴れて気温が30℃超える中1461MのN612編成を撮影。停車中に撮ると停止位置が変わる前には見られなかった影が上の方に出てしまい発車後の姿にしました。相模湖駅発車の1461M、長野総合車両センターの211系N612編成クハ210-2017以下6連です。全体的に薄いクハ211とは違ってクハ210は縦に帯が消えかかっています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中530M 長野総合車両センター211系N612編成

先週土曜日は検査後のきれいな姿になったN611編成が撮れた530M、今日は6両固定編成で唯一帯の塗装が悲惨な状態のままの編成となってしまったN612編成でした。この編成も早い時期に化粧直しを施してもらいたいものです。相模湖駅停車中 の530M、長野総合車両センターの211系N612編成クハ211ー2017以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N331編成+N314編成

晴れの日に529Mを停止位置付近で撮るとフロントガラスが鏡のようになってしまうことが分かり、今日は離れた位置で発車後の姿を撮影。多少は良くなってもフロントガラスへの映り込みは避けられません。今日は3000番代6両編成、前はN331編成でした。相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの211系N331編成+N314編成クハ210-3040以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N607編成

最近、このアングルで撮ると手前に引き寄せて撮った写真では中央付近に入らないことが多くトリミングの連発となってしまいます。6月は撮っていなかったN607編成が422M、528M同様、天気が好すぎて写りが悪くなってしまいました。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N607編成クハ211ー2007以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N314編成+N331編成

運用通り528M高尾方は5日前に529M甲府方だった3000番代N314編成です。架線が入り組んでいるため影が束のようになっています。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N314編成+N331編成クモハ211ー3048以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中2083列車 高崎機関区EH200ー4号機+コキの貨物列車

昨日は大雨、気温も20℃そこそこの天気でしたが、今日は朝から晴れて暑い一日。進入する2083列車から撮ると先頭のEH200は4号機でした。相模湖駅進入中の2083列車、高崎機関区のEH200ー4号機+コキ14両の貨物列車です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )