goo blog サービス終了のお知らせ 

リーチ君のお散歩日記

楽しい沼津、発信中!新たな発見や素敵な出会いがありますように…。twitterのrichebatyも是非に。

とらや工房

2008年06月03日 | 喫茶店・甘味処
昨日は旧岸邸について書きましたが、現在御殿場市では、旧岸邸を中心とした御殿場東山ミュージアムパーク構想が現在進められている。その構想の1つがとらや工房。ということもあって、旧岸邸への出入りもとらや工房経由でした。
とらや工房の入口に大きな看板。前に来たときは白い棒だけだったのに、早くもマイナーチェンジです(笑)分かりやすくなったから、もう迷う人はいないだろう。入口の門を見ると、来たなって感じがするよ。

綺麗な夏空に竹が涼しげ。なんか他の場所と空気が違う気がする。緑のシャワーが気持ちいい~。歩くスピードも自然とのんびりと。工房が見えてきました。この工房の庇も日差しが柔らかくなっていいね。


工房をのぞいてみると、この日の茶会ででた和菓子を一生懸命作ってました。出来立ての和菓子を頂いてたんだね。ちょっと歩みを進めると、どら焼き職人さんのところに着く。この職人さんが手際が良くて、上手いんだよね。手首でクイックイッておたまを返しながら生地をまとめ、鉄板の同じ場所に生地を落としていく。全然跳ねたりしてない。一流だ。そんな彼のどら焼きを・・・、なんて勧められりゃ買っちゃうよね(笑)


ホントはここで買ったどら焼きを頂きながら、美味しい煎茶を・・・、といきたいところだったけど、このあとにランチを予約しているだけに我慢。工房脇から駐車場方面へ向かう。やっぱりこのせせらぎはいいな。ここはグルッと一周だけでも自然を満喫した気分になるよ。やっぱりいいとこだな。


これから夏を迎えるに当たって、この竹の青さが気持ちよくなるし、避暑に最適な場所になるんだろうな。虎屋茶寮にはあるんだけど、こっちのも葛きりとか置いてくれるんだろうか?葛きりをツルッと頂きながら、ここでのんびり過ごしたい!次は梅雨明けだな。楽しみだ~。うんうん。ではまた。

とらや工房
住所 御殿場市東山1022-1
TEL 0550-81-2233
営業時間 10:00~18:00(春夏期 4/1-9/30)
       10:00~17:00(秋冬期 10/1-3/31)
定休日 火曜日
とらや工房

茶房 枯山水 東名店

2008年05月10日 | 喫茶店・甘味処
最近どうも、コース化してしまっているのが、メタボの原因のような気がする・・・。ランチを食べて、遊んで、デザートを食べて、帰る。みたいな。動いてる時間より食べてる時間の方が長い!この日もいろいろ遊んだ挙句、はじまる甘いもの食べたい~。じゃあ、あそこに行こうかってことで、枯山水に行ってきました。


じゃあ、今日はホットコーヒーのみで・・・。とはいかない(笑)枯山水といえば、パフェですね。相方はマロンパフェ。俺はぶりっこパフェ。ぶりっこって久しぶりに口に出したよ。なんか昭和を感じる言葉だね。今だったら、萌えっこパフェとか名づけられたんだろうか?
枯山水のパフェはでかいです。たらふくです(笑)美味い。美味い。美味い・・・。アースデイのイベント以来、残すことをやめようと心に誓って食べている。だけど、それは諸刃の剣。濃縮甘甘汁を最後にゴクッといかなきゃいけない。地球のために・・・。完食です。グフッ。


この日は相方が技能五輪の記念誌を持ってきてくれた。パフェをつまみながら読んでいく。知ってる顔もチラホラ。皆さん頑張ったもんね。技能五輪で活躍した市民や活動を取り上げてる記念誌ってなんかうれしい。「ごきげん!ぬまづ」やったもんね。それが後世へ続く市民の合言葉の一つになればいいな。そんなことを思いながら読みました。一冊欲しいな~。


甘いもので満たされたい!そんな人にはオススメです。のんびり寛げるし良いとこだ~。是非足を運んでみて下さい。
そうそう、話はウォーカーカレッジネタへ。昨日ウォーカーカレッジで使うある仕込みが届きました。間に合ったね~。よかったよかった。喜んでくれるかな。妄想しながら、既にイベントを楽しんでます。その仕込みに関しては当日までのお楽しみです(笑)うんうん。ではまた。

茶房 枯山水 東名店
住所 沼津市岡宮1355-16
TEL 055-923-5919
営業時間 平日 9:00~23:00
       日祭 10:00~23:00
定休日 第1月曜・第3日曜
茶房 枯山水 東名店

雅正庵 千代田本店

2008年04月29日 | 喫茶店・甘味処
のっぽツアーを企画中。すんなりランチをコメダ珈琲のシロノワールにしようと決めようとしたとき、アットエスを見ててある記事が目に付く。製茶問屋の小柳津清一商店さんが経営する雅正庵が2店舗目を出したとのこと。以前に宮竹店のお店に行きたいな~と思ってたんだけどすっかり忘れてた。ランチはここで決まり!最高金賞の製茶問屋さんの味を皆で楽しもう~。ということで予約をして、のっぽバンデリの帰りに雅正庵千代田本店に行ってきました~。


予約したリーチと申します。お待ちしておりました。天井高いな~。シンプルな内装でした。テラスが気持ちよさそう。夏には涼しげな気分が味わえるかもしれません。出してくださる緑茶も美味い。


自分が注文したのは、1日限定30食のコースランチ。前菜、パン、パスタ。どれももちろん、美味しい~。ゴマと抹茶それぞれを練りこんだモッチモチのパンはやばいね。一番はこのパスタでしょ。最高級抹茶を練りこんだ手打ちパスタは香りといい甘みといい最高でした。ついてくる抹茶ソースを軽くかけると渋みがまして、クリームパスタがググッと締まります(笑)


この日は大人数だから回し食い。それぞれ気になるパスタを注文する。りーずさんは根菜たっぷりの和風ミートソース。根菜の歯ごたえとパスタって合うね。大葉の香りもいい感じ。りんごちゃんは鶏とほうれん草のトマトクリーム、ジューシーですね~。ジュンジ君が頼んだのが、あさりの緑茶スープパスタ。これが意外に合う。ボンゴレみたいな感じかなと思ってたんだけど、緑茶であさりの臭みがなくてさっぱりしてましたね。ご婦人方、いいヒントもらったんじゃない?(笑)


デザート系も注文。コースについてるロールケーキ。雅正庵スペシャル(抹茶ロール・小倉と抹茶アイスのシュークリーム・とろとろプリン)、お茶セット。言わずと知れますね。どれも美味いです。お茶セットについてるお餅もモッチリ美味い。お抹茶は食事のあとにはありだわ。


とっても満足。美味しかったね~。お会計を済ませて、お店の方をのぞいて歩く。ここでバームクーヘンを焼いてるんだね。お~っ!見てみて。100g1万円だって。「雅正のきわみ」。1g100円か。どんな味なんだろ?これ蒸らしすぎたら大ブーイングだね(笑)


今回のツアーでうれしかったのは、仲間の相方さんたちが顔を出してくれたこと。いや~こんなくだらない企画に理解を示してくださるなんて、奇特な方たちだ(笑)うれしいな~。一時的な仲間ではなくて、一生笑って付き合っていけるような仲間でありたいと思っている自分としてはとってもうれしい出来事でした。
実はこの手の「甘甘企画」、第2弾を既に練ってましてあるところからゴーがでたら、また募集します。とりあえず「の」嬢からは了承を頂いておりますので、間違いなく実施します。ヒントは「あそこ」で○○○を作って、「あそこ」で○○と一緒に頂く。全然、ヒントになってませんね(笑)でも、妄想上ではパーフェクトです(笑)お楽しみに。うんうん。ではまた。

雅正庵 千代田本店
住所 静岡市葵区千代田7-1-47
TEL 054-267-3008
営業時間 10:00~19:00
定休日 無休
雅正庵 千代田本店

B-House 駅南店

2008年04月19日 | 喫茶店・甘味処
「EARTH DAY」ツアーに付き合ってくれたご褒美。相方にケーキをご馳走する。さて、どこにいこうかな?そうだ、あそこのショートケーキ食べに行こう!ということで、B-Houseに行ってきました~。

なんか少し変わった?この装飾、あったっけ?赤「エッフェル塔」かわいいな。ひねもすカフェの青「犬」。もしかして気付かないところに、他のお店にも白壁に色「絵文字」的なものがあったのかな?いろんなお店に隠れキャラ的にあったら面白い。探してみるか。あったら都市伝説的に噂を流してみるかな(笑)


へぇ~。パイロットもこういうカード作ったんだ。ひねもすもそうだけど、こういうカードを置いてあると、その店の方の趣味も分かるよね。清水町のピザ屋さん。俺もあそこ気になってたんですよね。行ってみます(笑)

あ~っ!なんだろ?気にならない?やってみたくない?勝手にあけて遊び始める。ドーナツUNO。合理的にできているようで、切りづらかったり(笑)2戦2敗。まぁ、こんぐらいで勘弁してやるよ。

今回の目的はますみさんオススメの苺のショートケーキを頂くこと。キャラメルのショートも美味しそう~。ケーキドリンクセットと3種ケーキドリンクセットで頂く。ドリンクはコーヒーとローズヒップティー。ローズヒップの酸味もハチミツでやんわりと。美味い。


注文したのは、キャラメルのショートと苺のショート、マロンのババロア、ベリーベリーベリー。どれも美味しかった。B-Houseのケーキ自体はじめてなんだけど、こういう食感もはじめて。スポンジをロール状にしてからクリームを乗っけてるってことかな?たてにサックリ切れて食べやすい。それにスポンジのしっとり具合はスペシャルだな。美味しいな~。マロンのババロアのスポンジは普通のスポンジだったから、この状態からいろいろやってるんだろうな。アイスのオマケが付いてたんだけど、ケーキセットのアイスだったのかな?聞くのを忘れた。ますみさん、No.1の苺のショート。美味しかったですよ(笑)


満腹だね~。そろそろいこうか。相方とお店を出る。お店の入口まで出て来てくださって見送られる。なんかケーキ食べに来ただけなのに、ここまでしてくださるなんて感激だね。うれしいね。キャラメル出来るかな?楽しみだね。また来たいね。そんなことを会話しながら、帰りました。今考えても、充実した日曜日だったな~。また、こんな風に遊びたいと思った一日でもありました。満喫。うんうん。
話は変わって、明日は月に一度のゴミテロの日です。春めいてきました。防寒具を脱ぎ捨て、大手を振って歩けます。トング、カチカチ。沼津の中心市街地でゴミを拾います。楽しく笑って、一人一人ができることを。興味をもたれた方は、4月20日夜9時30分、中央公園にいらしてください。今週は久々に幹部が全員揃うし、人数多いんだろうな(笑)楽しみだ。うんうん。ではまた。

B-House 駅南店
住所 沼津市大手町2-5-1
TEL 055-951-7557
営業時間 11:00~21:00
定休日 無休
B-House 南口店

THE BLUE WATER LOOM

2008年04月16日 | 喫茶店・甘味処
お昼も廻り、お腹も空いた。次に向かった先は今回のEARTHDAYイベントの本山、ブルーウォーターに行きました。

さすがに天気の良い日曜日のランチタイム。めちゃ混み。4組待ちと聞き、直井さんの写真だけ、拝見させてもらうことにする。ブルーウォーターはフィリピンのパタヤスの写真を主においていた。店員さんからよかったらどうぞと直井さんからのメッセージが書いてある紙をもらい、読みながらみてまわる。


考えながら一つ一つ見ていたら、いつの間にルームに来ていた。今何組まちです?1組待ちです。ここにしちゃう?うん。ルームでご飯を食べることにする。緑のフカフカソファー。気持ちいいな。


順番が来て、まずはドリンクを注文。キームン紅茶とホットカフェオレ。世界三大紅茶の一つとかかれたキームン茶はさすがに香りが良い。ホント、スモーキー。美味しい。ホットカフェオレの器には取っ手がなかった。抹茶を飲むような飲み方をするカフェオレも面白いね(笑)


ご飯は海老とアスパラのクリームスパゲティーと春野菜とチキンのグリーンカレー。クリームスパゲティーはワサビ風味で、辛味はなかったけど、ワサビのいい香りを出ていた。海老プリップリ。グリーンカレーはタマラン。春野菜がたっぷり。たけのこブロック、モリモリ頂く。辛くないけど、チョッピリ汗。美味しかった~。

満足満腹。さて、次はどっちにしようか。後半戦に突入です。ではまた。

THE BLUE WATER LOOM(ザ ブルーウォーター ルーム)
住所 静岡県沼津市魚町15
電話 055-951-0001
営業時間 12:00~24:00(LO.23:00)
定休日 火曜日
THE BLUE WATER LOOM

coffee Profumo(カフェ・プロフーム)

2008年04月05日 | 喫茶店・甘味処
沼川のサクラももう散り始めました。今週末の片浜~原間の国一沿いは、サクラ吹雪が舞うでしょう。白隠サクラ祭りは盛り上がるんだろうな~。

こんなことをしている人達がいます。遊びに来ませんか?とゴミテロにお誘いして遊びに来てくださった沼プロの高橋さん。今回はそのお返し。昨日の晩は、高橋さんからP's プロモライブお誘い頂いたので、カフェ・プロフームに行ってきました~。

入ってみると、もう既に高橋さんたちの前説が始まっていた。カウンター席に座る。隣の人もいっていたけど、ラジオの収録を真横でみているような感覚だった。やっぱりプロだな~。話がうまい。

ワンドリンクが付いてたので、コーヒーを頂く。隣に座っていたお兄さんに突っ込まれる。よくラーメンを写真をとる人は見かけますけど、コーヒーをとる人ははじめてみた。すみません。習性みたいなもので・・・。じゃあ、俺も写真とろう。それはいいと思いますよ・・・。ヘンテコリンな会話。まぁ、全てのキッカケは俺の習性がいけないんですけどね。
コーヒーは香りが高く、美味しかったです。

この日のライブは、さくまひろこさんの演奏で始まった。メインは沼津燦々大使だった福島邦子さん。この時知ったのですが、沼津四季彩々を作曲された方だったんですね。とにかくレベルが高くてビックリした。距離が近い分、ドンドン響いてくる。音楽は楽しいものだと感じたライブでした。高橋さん、誘って下さいましてありがとうございました。アットホームな素敵なライブでした。次は、相方を連れてきちゃろう。

今日も仕事が目いっぱいだが、夜にはお楽しみなことがある。のっぽと同じ、去年惜しまれつつ閉店したお店が復活です。ハッピーホッピー。昨日、お店に予約しに行ってきましたけど、「2007年リーチ君の軌跡」の一番最後に登場するあの方も健在でした(笑)今年も一緒に写真とってもらおう。ではお仕事頑張りましょう~。うんうん。ではまた。

coffee Profumo(カフェ・プロフーム)
住所 沼津市吉田町24-1
TEL 055-931-0564
営業時間 (月~金)11:00~20:00 (土)11:00~17:00
定休日 日曜祝日・第二月曜日
coffee Profumo(カフェ・プロフーム)

コメダ珈琲店 静岡インター店

2008年03月28日 | 喫茶店・甘味処
M氏から静岡市にコメダ珈琲店の一号店ができたという話を聞く。ん?それは聞き捨てならない。是非行かねば!昨日、静岡出張だったので寄ってみました。静岡インターを降りると見える看板。お~!こっから北へ1.2Km。あったね~。コメダ珈琲店静岡インター店です。


フランチャイズだから、どのお店も基本内装は変わらない。雑誌・新聞が充実している。これって一人喫茶店でほんとにうれしい。コメダ珈琲店といえば、「温かいクロワッサンパンケーキに、冷たいソフトクリーム」の「シロノワール」。今は亡きのっぽを探しに行った愛知県で恋をしてしまった食べ物。静岡でも食べられるようになる!嬉しい限りだ。


まずは、ブレンドコーヒーとスクランブルエッグトーストを注文。ブレンドコーヒーにピーナッツが付いてない(悲)あれ?食べ物結構頼んだから無しなのかな・・・。スクランブルエッグトーストは、タマゴサンドとピザトーストを合体させたもので、かなりボリューム満点。これにタバスコをかけると、甘いんだか、辛いんだか、酸っぱいんだか、サクッとふんわり。ゴッチャゴチャ(笑)美味い!あとで分かったんだけど、2番人気のメニューらしい。

もちろん1番人気は「シロノワール」。今回は一回り小さい「ミニシロノワール」を注文。う~ん。この味だよ。タマラン(笑)自分は最初は普通に味わって、半分食べたら、付いてくるメイプルシロップをかける派。美味いよ。最高だよ。

お腹いっぱいだよ。トイレに入ってみると、なんと裏サービスが貼り出してあった!トイレの中に貼ってあるなんて、ホントに裏だよ(笑)読んでみるとなかなか面白いし使える。裏メニューとして、バナナジュースができます。クリームソーダとかのソーダ水の色をピンクにできます。これらは子供喜ぶでしょ。是非試してみたいって、俺には子供がいなかった・・・。

この日の会議は名古屋の人も出席していたので、コメダ珈琲店の話をしたら、コメダ珈琲ってこれから全国展開していくという話を聞いた。全国展開のノウハウをもった会社に、自社株を売却したらしい。調べてみると、関東で結構な数のお店が出展されていた。こりゃ、黒船来航か?そのうち沼津にも出店されるかもね。うんうん。
出張から帰ってくると、机の上に封筒があった。あっ!ブラリィからだ。開けてさっそく内容を読む。手書きのお礼状だよ~。それも素敵な内容。この人たちと俺の思考はほぼ一緒だ。こんど東京に行く機会があったら、アポをとってブラリィ編集部を訪ねてみよう。


今週末から桜は見頃。門池も沼川も5部咲き。でも明日明後日で満開へ加速するだろうな。皆さんが素敵な「お散歩」をしてくださるような、そんな情報をガンガン出していくぞ!うんうん。ではまた。

コメダ珈琲店 静岡インター店
住所 静岡市駿河区緑が丘町2
TEL 054-202-8181
営業時間 7:00~23:30
モーニング 7:00~11:00
コメダ珈琲店 静岡インター店

ひねもすcafe

2008年03月24日 | 喫茶店・甘味処
もうすぐお昼。お腹空いたね~。ソラを連れて行けるお店は数少ない。確かあそこって連れて行けたよな。前日に電話で確認。オッケーだって。じゃあ連れてこう~。ってことで、ひねもすカフェに行ってきました~。入口に置いてあるコケ玉の桃、3色の花がついてる。これ天然物かな?


犬を連れて入れるのは1階のスペースのみ。手作り石けん教室はこのエリアでやったけど、寛ぐのは初めてだね。見える世界が新鮮だね~。ひねもすステッカー。


テラスでの食事はあったけど、お店の中ははじめて。この内弁慶が大人しくできるのか?最初は大人しかった・・・。だけど、だんだんはじまるテリトリー拡大。お店のお水勝手に飲んでるし。おっちゃん、かまって~。面構えだけは大人びてきたけど、まだまだ子供だな(笑)


注文したのは、じゃがいもと挽き肉のオープンオムレツとチマキ・春雨スープセット。じゃがいものオムレツ、美味い!ついつい声が出てしまう。こういう優しい味は、心が和みます。
だけど、ソラがいるとそういうわけにはいかない・・・。家主のテスコ姉さんが帰ってきたこともあって、興奮状態へ。ソラとランチの両立は難しい。相方と交代交代で、ランチと散歩をすることに。玄米プチプチ(楽)。

二人ともランチを取り終えたら、再び二人と一匹で寛ぎ始める。相方はひねもすコーヒー。俺はゆずミルク。ゆずミルクのそこにゆずのマーマレードがあります。かき混ぜていただく。俺も飲みたい!ってなるわな~。ゆずミルク、美味しい!ホワンとした甘みが最高です。
少し経つと、ベビーカーを引く2組の奥様が来店。ベビーカーは1階しか置けないよね。コーヒーを飲み終えた相方に先にソラを連れて外に出ててもらうことに。この時、ソラが無理矢理、俺のひざの上から飛び降りる。俺の飲みかけのゆずミルクをひっくり返し付きで・・・。ガーン!マジかよ(泣)最後にマーマレードを楽しもうと取っといたのに・・・。服もベタベタになっちゃうし・・・。唯一の救いはお店の器を割らなかったこと。ひねもす様、ホントご迷惑をおかけしました。スンマセン。もちろんのことながら、このあとに予定してたお散歩は全て中止です(泣)


お勘定をすまして、お店をでるとテスコ姉さんがお散歩から帰ってきたところでした。ほら、姉さんに挨拶しとき。最近少しづつ、犬嫌いが直ってきたみたい。ドッグランでコテンパンにやられて以来、犬を見るとシカトか隠れてたけど、ちゃんと挨拶できたもんな。アジリティもさせたいし、そろそろドッグラン復活かな。

ひねもすカフェはホントいいとこだ。たまたまかもしれないけど、お勘定するお客様と何かしら会話を重ねてたんだって。この間、B-HOUSE行ってきました~。とか。なんかいいですよね。素敵なとこだけに、今度はひねもすで何を企もうかな(笑)うんうん。ではまた。

ひねもすcafe
住所 沼津市魚町20
TEL 055-951-7812
営業時間 11:30~23:30
定休日 火曜日
ひねもすcafe

菓子工房 桔梗屋

2008年03月21日 | 喫茶店・甘味処
自分がmixiで参加しているコミュニティーの一つ、「沼津周辺スイーツ倶楽部」のトピックの中の話で、桔梗屋が今月いっぱいで、お店を一旦休業して11月にリニューアルオープンをするという話があった。何~っ!半年以上食べれないと分かると、妙に食べたくなる。こりゃ行くっきゃない!ということで、仕事の合間を縫って買いに行ってきました。昨日は風が凄かった!

レジのところの小さな掲示板。話は本当だったのね。10月の下旬から11月の上旬のオープンか。今度のお店はどんな内装になるんだろうね。


ガラスケースに並ぶケーキに迷う。どれにしよう?愛鷹ちーずは食べたことないから、これは確実。あとは・・・。

結局買ったのはこれ。チーズ2種・チョコ2種。愛鷹ちーずと愛鷹ショコラ、ショコラクラシック(生クリーム付き)、グルメチーズ。買いすぎだな。
愛鷹の2種は軽め。さっくり食べれちゃう。ショコラクラシックは美味いね~。ドッシリとしたチョコに生クリームで口当たりをまろやかに。時間をかけて食べたいケーキでした。mixiにオススメにあったグルメチーズは濃厚ながらもしつこくなくて美味しいケーキでした。満足じゃ~。

あと1週間チョイか。桔梗屋はケーキもリーズナブルだし、美味しいし、いいお店です。確実に半年は食べれませんので、悔いの残らないように、買いに行かれてめしあがってみてはいかがです?うんうん。ではまた。

菓子工房 桔梗屋
住所 沼津市江原町9-3
TEL 055-921-2420
営業時間 9:00~20:00
定休日 水曜日
菓子工房 桔梗屋

とらや工房

2008年03月18日 | 喫茶店・甘味処
御殿場探検。あの和菓子の名店虎屋が、プレス無し、コマーシャル無し、口コミのみの宣伝スタイルをとっている和菓子屋「とらや工房」をオープンさせたらしい。ホント、虎屋のホームページにすら載っていない。噂は本当か?お店は実在するのか?御殿場もやっと春の陽気になったので、探しに行ってきました~。確かここらへんて。あっ、あった~。ちゃんと実在しました!


正門をくぐって、竹林のワインディングロードを歩く。落ち着く。緑が凛。すがすがしい。あずまやでものんびりできそうだ。


御殿場の春はこれから。梅がやっと咲き始めたみたい。いろんな種類の梅がある。梅園の脇に建っているのが、とらや工房。梅を見ながら工房の方へ。


厨房をのぞくと、女性の職人さんがお菓子を作っていた。カメラを向けるとちょうど目が合う。軽くえしゃく。何を作ってるんだろう?かぶりつきで見たくなる。

見ているだけでは、我慢ができん。和菓子と煎茶のセットを頂く。前にサンウェルでのイベントで日本茶インストラクターさんに入れ方を教えてもらってから、自分の入れるお茶に過大すぎるほどに自信を持っている。俺の入れるお茶、マジで美味いよ。ポイントは「温度と早目と注ぎきってポン」。ではお姉さんのお手前拝見。お~、やりますな。日本茶インストラクターの資格をもってられるんですか?いいえ。はにかんだ笑顔が可愛かった。

自分だ頼んだのは、花見団子。相方は最中。花見団子は一つ一つに餡が入っていた。最中は餡がギッシリ。もちろん虎屋の餡ですから、しっかりとした上品な甘みです。


煎茶はお替り自由。和菓子を頂いたあと、煎茶をお替り。庭を眺めながら、お茶をすする。せせらぎが聞こえる。時を忘れるってこんな感じなんだろうな。幸せだね~。

和。そろそろ行こうか。せせらぎを横に散策しながら、とらや工房をあとにしました。いいとこだったね。また来たいね。うんうん。

ここは、ほんとにオススメです。季節ごとにお菓子も変わるし、この工房しか出ないお菓子もあるみたい。何より最初に書いたとおり、「口コミ」のみだからお客さんがあまりいなくて、この世界を独り占め!って感じです。流行りはじめちゃっう前のこの時期だからこそ行って欲しいな。
注目はここからです。実はこのお店。看板すら出てません。俺の記憶では下の地図らへんにあります。目印はこの白い棒の表示とだだっ広い駐車場。ぜひ足を運んでみて下さい。
やっぱり虎屋は超一流だ。うんうん。ではまた。


とらや工房
住所 御殿場市東山1022-1
TEL 0550-81-2233
営業時間 10:00~18:00(春夏期 4/1-9/30)
       10:00~17:00(秋冬期 10/1-3/31)
定休日 火曜日
とらや工房