goo blog サービス終了のお知らせ 

リーチ君のお散歩日記

楽しい沼津、発信中!新たな発見や素敵な出会いがありますように…。twitterのrichebatyも是非に。

ひねもすcafe

2009年01月04日 | 喫茶店・甘味処
久しぶりに電車移動。沼津のまちをぶらぶら歩いてみる。やはりまちの景色は少しずつ変わっているし、気付かなかったことがいろいろ見えてくる。いつもクリーンピースで特別収集をお願いしている場所には花がたくさん置かれていた。クリーンピースのゴミ捨て場の位置もこれから替えた方がいいな。
中央公園でもいつも行かないトイレウラに足を運んでみると、一本の木が植わっていました。その木は姉妹都市であるアメリカのカラマズー市から頂いてる木でした。何気なく置いてありすぎだな。もうちょっと人気のあるところにおいてあげれば、少しは注目してもらえるだろうに・・・。この木って、春・夏・秋にはどんな姿に変わっていくのだろう?気になるな~。通るたんびにチェックしていこう(笑)


川を渡って行くとかもめがワンサカいるのが見える。珍しいな~なんて眺めてると、王者トンビが登場。かもめ逃げろ~!と思っていたら、なんと集団のかもめにトンビが追い立てられていた(笑)流石のトンビも逃げていく。へ~。カモメ強い!新しい発見でちょっと面白かった。


この日の目的はひねもすcafeのコタツに当たること(笑)うちはソラがコタツにオムラシしちゃうからコタツ無し(泣)日本人だもん、コタツ当たりたいじゃんね~。ということで予約して行ってきたわけです(笑)


いただいたのが、手羽先の竜田揚げ定食と白菜麻婆定食。自分は白菜麻婆をいただいたんだけど、優しくてバリウマ。玄米の食感と麻婆汁のトロミとの絡み具合が最高でした。桜川サイダーはお初ですかな。ひねもすのサイダーは要チェックです。いつか沼津サイダー作ってみたいな~。うんうん。


自家製ハーブティーは次回のお楽しみにさせてもらおう~。一昨年・去年のリーチ君の軌跡でお分かりの通り、自分の一年の流れに欠かせないひねもす。何でも楽しめるお店です。是非ご贔屓に(笑)次はボサノバカサノバのsho1さんのライブを見に行く時かな。コレも楽しみだ~。うんうん。ではまた。

ひねもすcafe
住所 沼津市魚町20
TEL 055-951-7812
営業時間 11:30~23:30
定休日 月曜日(祝日の場合は翌火曜日) 第2・4水曜日
ひねもすcafe

菓子工房 桔梗屋

2008年12月11日 | 喫茶店・甘味処
どこかのブログのマネですが、ここ最近ブックマークを増やしています(笑)一つ目はtonoさんのブログ。先週からブックマークに入れています。泉谷しげるさんを沼津にお呼びして、ロードオブライブを沼津で実現させたいという夢をもたれている方です。興味をもたれた方は覗いてみて下さい。で、二つ目がいつもクリーンピースやら何やらでお世話になってるPiLOTさんのブログ。沼津のある日常を楽しんでるブロガーさんつながりでもあります。こちらも是非ごらんになって下さい(笑)
では、今日の記事へ。
根古屋の高尾山でお札を購入できなかったので、毎年行ってる熊堂の高尾山に行くことにする。去年のお札をおさめて、今年のお札を購入。おみくじも吉と順調に参拝をこなして帰る。このあと打ち合わせが入っていたこともあり、会議中に食べるお菓子を買うことにする。そういえば、あの店オープンしたよね。行ってみよう!ということで、桔梗屋に行ってきました~。駐車場が通り側に来て停めやすくなったね。


流石に出来たてほやほやの店内。綺麗です。シャンデリアも素敵ですね~。


本来なら、買ったケーキを写真に一個一個収めていくんだけど、自分がお茶を用意している間にケーキが分散してしまっていたので、お店で取ったガラス越しの写真で我慢して下さい(泣)素朴で美味しいケーキでした。コッテリブルジョワなケーキが全盛な時代で、このリーズナブルさはいい感じです。新しくなった桔梗屋さん。是非顔を出してみて下さい。



最後に、昨日の夜はお茶の先生をしてらっしゃるお客様とのお仕事の打ち合わせでした。打ち合わせ後に申し訳ないことに夕飯を頂き、雑談をしているとピンポンとなる。お茶の生徒さんがお菓子を持ってきてくださったらしく、デザートが届いたわよ。とその御菓子も頂きました(笑)そのお菓子が見事なこと。ついつい写真に収めてしまいました。梅月園の長八の龍。きんつばみたいなものかなと思ったら、外側が皮ではなく、和三盆で押し固められたものでした。素晴らしいお仕事です。中のギッシリあんこも上品で重たい。最高でした。伊豆のほうに行かれたら買ってみてはいかがです?梅月園は桜餅も有名だそうでそちらもどうぞ。美味しかった~。至れり尽くせりで、恐縮しながら帰ってきた打ち合わせでした。うんうん。ではまた。



菓子工房 桔梗屋
住所 沼津市江原町9-3
TEL 055-921-2420
営業時間 9:00~20:00
定休日 水曜日
菓子工房 桔梗屋

虎屋菓寮 御殿場店

2008年12月10日 | 喫茶店・甘味処
仲直りは甘いもので(笑)先週の日曜日に久しぶりに美味しいあんこが食べたくなり、虎屋菓寮に行ってきました~。


ここはとらやワールド。いきなりテーブルにはつきたくなく、探検したくなってしまう(笑)はじめて気付いた虎屋文庫。こんな本があったんだね。鳥獣戯菓って(笑)じっくり読みたかったんだけど、そのあとに予定が入っていたので泣く泣くあきらめました。(その割りに予定に遅れてしまいました。関係者の方スミマセンでした・・・:汗)この翁面、凄くないです?流石とらやですね。いい仕事します。


テーブルについて、メニューを見る。季節だね~。お汁粉にしようか。2人でお汁粉を注文することにする。
まずは相方が注文した小倉汁粉の抹茶付きから。ちょっと季節的に遅い?それとも温暖化な今の気候に合わせたのかな?紅葉の茶碗でした。美しさは見ての通り抜群です。お汁粉もあんこがお上品で、重たい。いいね~(笑)


自分が注文したのはジャジャ~ン。煎茶汁粉の抹茶グラッセ付き。煎茶汁粉は煎茶というよりも抹茶的な味を強く感じた。あずきは白小豆。こちらも濃厚でとっても美味しかった。何より体が温まったって感じがしました。やっぱり冬にはお汁粉だね。是非召し上がって季節を感じて下さい。


年の瀬ですね。時期的にはお歳暮のお返しかな。とらやの羊羹を買っていかれる方が多くいらっしゃいました。あと3週間で今年も終わりです。今年も充実した良い1年だった~。といえるように最後まで気を引き締めて送っていこうと思いながら、その光景を眺めていました。うんうん。
ちなみに昨日の晩は久しぶりに市民記者活動をすべく、いつもお世話になっている高橋裕一郎さんにロングインタビューをしました。夜8時からはじめたインタビューも、セコムから電話が無ければ日付を跨いでいたというぐらい充実した内容でした。ほぼ240分一本勝負(笑)この内容は日曜日にまとめようと思っていますので、来週ぐらいに報告できればいいなと思っています。お楽しみに。ではまた。

虎屋菓寮 御殿場店
住所 御殿場市新橋728-1
TEL 0550-83-6990
営業時間 11:00~18:30
定休日 無休(元日を除く)
御殿場 虎屋菓寮

冨久家

2008年12月03日 | 喫茶店・甘味処
のんちゃんからメールが来る。冨久家さんで試食会をします。よろしかったらどうぞ。そりゃ~、行くでしょ(笑)ということで、冨久家さんにうかがって来ました~。

2階にあがる。この空間、久しぶり。昔、スターヒルが営業されてた時に1回ランチをいただきに相方と来た以来。今回は招待された自分達だけの空間ということもあって、ジロジロ店内観察(笑)素敵な照明ですね~。この彫刻は・・・、伊東港にある三浦アンジン像を彫刻された方が作ったものだそうです。ん?あのサインって・・・。メジャーリーガーの直筆サインが何気なく飾ってありました。背番号で分かるかな?オーナーの人徳ぶりが店の中を観察してるだけでも分かるね(笑)


イタリアンロールは食べたことがあるんだけど、初めて「冨久家のイタリアンロール」として意識して食べました。オーナー直々に入れてもらったコーヒーと一緒に、手づかみで(笑)美味しい~。今回は出来たてというのもあったんだけど、シュー皮の食感と生地のフワフワと栗のホックリ感が最高でした。


イタリアンロールだけじゃなくて、ケーキも頂いちゃいました。まさしく至れり尽くせり(笑)自分がいただいたのはキャラメルムース。こちらもオーナーに入れていただいた紅茶で頂きました。大人な味ですね。ムースの濃厚さが冬に合う!って感じました(笑)ケーキの値段を聞くとなかなかリーズナブル。イタリアンロールもお手頃な値段。ここらへんもオーナーの考えが注入されています(笑)


今回、贅沢だったのがオーナーのイタリアンロールに対する思いを聞きながら頂けた事。美味しさはさらに格別なものになります(笑)オーナーが包み隠さず、いろんなことを語って下さったのは特に嬉しかったな~。
30年前は大商店街で週末にお客があふれていた中心市街地に対して、川向こうにあり、決して立地条件がよくなかった冨久家さんがどんな思いをもって街を見つめていたんだろう?と非常に気になっていました。話の流れでちゃんとした回答は聞けなかったんだけど、コンプレックスを行動力に変えて、イタリアンロールという、ヒット商品を生み出されたんだなと感じました。
いや~勉強になった。

その他、興味深い話たくさん。詳しい内容は今週放送分の沼津あちちエンターテイメントで喋ってきました(笑)コーストFM、金曜日夜八時半からの放送です。時間がございましたら、是非お聞きになって下さい。
イタリアンロールの切れっ端をいただきながら、雑談してます(笑)


家族団欒や集まりとかでの笑顔作りにはイタリアンロールはもってこいかも、お手頃だし。今度は予約して買いにいこう(笑)満腹満足感動の冨久家さんでした。うんうん。ではまた。

冨久家
住所 沼津市御幸町17-17
TEL 055-931-2275
営業時間 10:00~18:00 土曜日10:00~17:30
定休日 日曜日
冨久家

シャン・ド・フルール

2008年11月19日 | 喫茶店・甘味処
JIBカレーで程よく汗をかき、お見舞いの品を探す。食べものだったら、焼き菓子がいいと思う。どこのケーキ屋さんにする?あの下香貫のケーキ屋さんにしようよ。前から気になっていたシャン・ド・フルールにいってきました~。焼き菓子は・・・。あった。良かった。どれもおいしそうじゃん。チョイスは任せた(笑)


ここはオリジナルケーキを作ってくれるお店なんだね。過去に作ったケーキが写真展示してあって面白い(笑)メロンパンナちゃんだよ!よく出来てるね。このちいちゃいアンパンマンとバイキンマンがいっぱい乗ってるショートケーキ、子供にあげたら絶対喜ぶよね。機会があったら誰かにあげたいな~。


焼き菓子は自分達の分も買う(笑)サクフワって感じ。クッキーなんだけど、口の中であっという間になくなっちゃいました。美味しいな~。ヒロちゃんも喜んでくれたかな。

病院に行くと、ヒロちゃんと赤ちゃんのお出迎え。女の子でした(笑)生後3日目のまだ名前の決まっていない赤ちゃん。ヒロちゃんも初めて尽くしである意味楽しそうでした。サダイが一児の父になったとはいかんせん信じ難いが、あいつが西松屋に1人で足を運んだというから驚きだ!赤ちゃんを抱かせてもらう。軽い軽い。嫌がおうにも笑顔になってしまうのが、赤ちゃんの魅力だね(笑)
ちなみに誕生日大全を読むとこの子は「豊かな感受性と独創的なアイディアを備えた戦略家」だそうです。俺も相方もこの子の力になってあげれる存在みたいだから、家出とかをしたいときは頼っておいで、ウソウソ(笑)サダイ・ヒロちゃん。第一子おめでとう。次はちゃんとした出産祝いを持って遊びに行きますゆえ、一家総出で大歓迎をお願いします(笑)うんうん。ではまた。


シャン・ド・フルール
住所 沼津市下香貫下障子3138-1
TEL 055-932-8668
営業時間 10:00~19:00
定休日 第1・第3月曜日(祭日の場合は変更あり)
シャン・ド・フルール

おにぎりCAFE 丸平商店

2008年11月05日 | 喫茶店・甘味処
ソラを連れて柿田川公園の駐車場をプラプラ。柿田川公園って犬は入れないんだね、知らなかった・・・。流石にソラのハイテンションも長くは続かず、だんだん目はうつろになってくし、駄々をこね始める。チャンス到来(笑)ソラを車に置いといてどっかで休憩しようという話になる。三嶋大社で車を停めて、参拝したあと、おみくじを引き大吉ゲット(笑)気分高らかに歩いていると、クリーンピースの大幹部バレッタさんちとタツヤさんの夫妻に会う。この週末はよく知り合いに出くわすな~。たぶんそういうツイテル時期なんだな。うんうん。そんなこんなでいろいろありながら丸平商店に入りました~。


ほんと絵になるお店は、忙しい(笑)カメラ片手に右往左往。お店の奥にある蔵も覗く。前にミスターがうちの会社のプロジェクターやスピーカーを使って、ここで映画上映をやったんだけど、蔵の音響効果でいい感じに出来たって言ってたな。そういう場所なら、丸平さんのブログで見かける音楽系のイベントも安心して聞きにいけるよね。


ではでは、甘味どころを行きますか(笑)自分が注文したのはダッチコーヒーともっフル。これが噂のもっフルですか。どんな味なんだろ?頂きます。ん?餅だな~。初めての味だから表現しにくい。自分的にはもうちょっと餅が熱を持ってて、柔らかかったり、伸びたりすれば面白いかなと思った。でも実際はそうなると、お皿がべとついて洗い辛かったり、アイスとグチャッたり無理難題か~(笑)


相方はカフェオレとあんみつ。あんみつの上に乗っかってる赤いのが、多分ラズベリー白玉。酸味と粒粒があって、面白い白玉でした。寒天美味しい~。って相方は言ってました。


最後にユッコさんが注文したもの。緑茶とシフォンケーキ。3人とも和洋折衷でした(笑)シフォンはふわふわで美味しかったですね。緑茶はこういう出し方をしてくださると嬉しいですね。この形なら日本茶インストラクターさんに教えてもらった注ぎ方ができるから、美味しく注げれます(笑)とはいっても、この時はもっフルと格闘しててユッコさんにやってあげれなかったな~。また今度ね(笑)

程よくお腹に入り、ユッコさんの長旅も準備万端?ゆる~く時間を過ごした丸平商店を出て、ソラの待つ車に戻り、三島駅へユッコさんを送っていったのでした。
最後に、丸平商店の入口で目に止まったパンフを手に取る。これがなかなかいいパンフ。自分なりの旬な三島を案内するというコンセプトは素敵だと思う。それ以上にビビッと来たのが裏面で紹介されていたピンズ。俺、高校の時にピンズ集めるのが好きだった。個性が強いのに、身につけてもさりげないのがいいんだよな~。三島ピンズを集めるのもいいんだけど、オリジナルピンズも作れってみたい。何かを企画したときに作ってみたいな~。企もう!妄想中(笑)うんうん。ではまた。



おにぎりCAFE 丸平商店
住所 三島市中央町4-16
TEL 055-975-0068
営業時間 11:00~18:00
定休日 火曜日
おにぎりカフェ丸平

Caprice Cafe(カプリス カフェ)

2008年11月04日 | 喫茶店・甘味処
昨日は相方と相方の友人ユッコさんとお出かけ。御殿場のアウトレットで待ち合わせをしたあと、ユッコさんご希望ののっぽパンを購入すべく沼津へ移動。相方とユッコさんが買物している間にランチのお店を検索する。喫煙者OK・ペット連れOK・・・、オープンエアシート?勝手が分からないけど、とりあえずこのお店に行ってみよう!ということで、カプリスカフェに行ってきました~。オープンエアシートって、お店の外ってことね(笑)


オープンエアシートに座った理由は、もちろんコイツ。ユッコさんがご所望してくれたからだぞ!有難く思えよ!久しぶりのお出かけでソラは興奮しっぱなしだった。



ユッコさんと相方はワンプレートランチ、俺はロコモコを注文。ワンプレートは値段の割りに豪華でしたね。ローストビーフにキッシュに魚にチキン。湯葉も付いてました。自分のロコモコも美味しかった。特にジューシーなハンバーグに五穀米の食感は面白かったです。満足(笑)


犬を連れて行けるお店ってホント貴重だよ。このお店に行く前にトライしたお店があるんだけど、オープンカフェだからといってペットOKとは限らないだよね・・・。沼津のまちでは、ひねもすcafeに続いて2軒目。ソラのためにも、もっと発掘せねば!
そうそう、以前お話したと思うんだけど、帯笑園の見学会の日程が決まりました。11月16日の日曜日です。たぶん午前中だと思うんだけど、時間がはっきりしたら、このブログで報告します。参加を希望される方は①氏名 ②連絡先 「帯笑園見学参加希望」と明記して、下記宛へメールにて連絡下さい。メールアドレスはriche-baty@mail.goo.ne.jpです。是非に~(笑)。うんうん。ではまた。

Caprice Cafe(カプリス カフェ)
住所 沼津市御幸町21-12 鈴木ビル1F
TEL 055-933-4588
営業時間 11:00~23:00
定休日 火曜日
Caprice Cafe(カプリス カフェ)

ひねもすcafe

2008年10月27日 | 喫茶店・甘味処
昨日は、相方と「の」嬢と三人でひねもすcafeに行って来ました~。目的はいせやさんの和菓子教室に参加するため。でも和菓子教室の模様はまた明日。だって、ひねもすcafeは突っ込みどころがた~くさん(笑)カメラ片手に店内観察に走りたくなる。新しいサイダーであるし、バナナ熟れてるし(笑)


「の」嬢がほんとこの店は絵になるところが多いね~。と見上げていたのでその風景を撮ってみる。確かに見る角度によっても違うな。あっ、ここもいい。ここもいい。って写真を撮りすぎちゃうんだな(笑)

今はちょうど、ひねもすのブログでも紹介されてたけど、「おじょーとひつじの写真展」が開催されていた。一度写真展をやった人間として、写真の内容も気になるけど展示のされ方も気になっちゃう。ひねもすで写真展・・・、どこにどうやって飾るんだろう?行ってみて、な~るほど。こんな飾り方もありなんだね。一般的な壁に貼り付けるってのだけでなくて、スタンド風に階段に立ててあったり、写真集になってたり、写真をそのまま机の上に置いてあったりとホントに自由だった。


写真は面白いものが多かったですね。構図も面白いんだけど、基本的には癖の強いカメラを使ってどんな写真がとれるかを楽しんでるように思えた。現像する楽しみって今のデジカメじゃあ味わえないもんな。こういう遊びもいいな(笑)


最後に、壁の貼り紙にしてあったひねもす銘菓「てすキャラメル」を買って帰った。この絵上手いよな。誰が書いたんです?聞いてみるとなんとB-HOUSEのウッチーさんでした。なるほどね。ウッチーさん絵上手いもんね。で、肝心のキャラメルの方は・・・。うわっ!あっという間になくなっちゃう!抜群のとろけ具合です!美味過ぎ~。これからお土産に「てすキャラメル」を買っていくことにしよう(笑)


今年はコタツをいつ出すんですか?まだ温かいからね。もうちょっとあとかな。朝晩冷えるし、そろそろコタツが恋しいです・・・。じゃあ、コタツが出したらブログにアップするよ。是非お願いします!よさぽの新人さんとのランチでひねもすコタツランチを1つやってあげたい。11月になったら・・・、よろしくお願いします(笑)うんうん。ではまた。

ひねもすcafe
(※11月から定休日が変わるって書いてあったのでお店でチェックして下さい。)
住所 沼津市魚町20
TEL 055-951-7812
営業時間 11:30~23:30
定休日 火曜日
ひねもすcafe

珈舎

2008年08月20日 | 喫茶店・甘味処
あわしまから帰り。朝から影奉仕して、勉強して、淡島行って・・・、流石にグッタリ。ちょっと休憩していこうよ。いいよ。ということで御用邸近くの珈舎に行ってきました~。なになに。本日のシフォンケーキ、美味しそうじゃないですか(笑)


外観でのイメージ通り、シックな素敵なお店。梁を見せた高い天井は空間を大きく広く見せてくれるね。落ち着く。


注文したのはアイスコーヒー。ホットコーヒーと氷入りのコップが出てきます。ザーッと流し込む。勢いが大事です。少しずつ入れようとした私、ちょっと粗相をやらかしちゃいました(笑)コーヒーの苦味が美味い。ピスタチオとオレンジピールもついてきます。うれしいね。


シフォンケーキも忘れてませんよ(笑)自分が頼んだのはエンジェル、相方が頼んだのがオレンジ。エンジェル、フワフワで甘~い。ミルクの味が濃い感じがした。オレンジも摘み食い。オレンジのいい風味が出てましたよ。ゆったり満足でした~。

珈舎は落ち着くし、いいお店だね。御用邸や牛臥山公園、伊豆に行かれた際は帰りにでもよってみて下さい。おススメです。
ちなみに、本日よりわんぱさんのWSJ(walk street journal)に参加することになりました。ブックマークにつけてありますので、よろしかったら飛んで遊びに行ってみて下さい。俺の職業は市民記者だったのね(笑)
それにしても、PiLOTやひねもすcafeが参加しているDROPも同様なポータルサイトの形式をとってるんだけど、これってフリーソフトなんだろうか?世の中どんどん進化しているからな。 新波堂さんかわんぱさんか、会う機会があれば聞いてみよう(笑)
うんうん。ではまた。

珈舎
住所 沼津市下香貫島郷2590-6
TEL 055-933-2171
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜日
珈舎

喫茶マリールウ

2008年08月14日 | 喫茶店・甘味処
今年の高知のよさこいも終わりましたね~。大賞はほにや。武政英策賞が帯筋さん。とらっくが金賞。2年連続で六陸が全国大会の最優秀をもらってました。驚きなのはなんと大富士祭組さんが優秀賞「彩」を受賞していました!すごい!凄すぎです!ホント今年のよさこいの日程恨みます(泣)せっかく大富士さんから一緒に高知で踊りませんか?と誘って頂いたたのに、仕事と学校で目いっぱいスケジュールが埋まっていて、泣く泣くあきらめたのですから・・・。あと、3年前のよさこい東海道で道案内したsummer zipperも優秀賞を受賞していました!素晴らしい~!あ~っ、今年の高知は行きたかったな・・・。上記の文章、よさこいを知らない人にはちんぷんかんぷんなんでしょうけど、たぶんほにや以外のチームは11月に沼津で行われるよさこい東海道で見ることが出来ますので、是非ご覧になってください。自分達は一足先に来週原宿で行われるスーパーよさこいで見てきます(笑)
さあ、今年もおもてなしするぞ!ということで、1年間に及ぶ長期入院から帰ってきた愛車に乗ってマリールウに行ってきました~。

マリールウにきたのは、「よさぽ」のコアメンバー会議に出席する為。
「よさぽ」とは、沼津で行われる「よさこい東海道」を盛り上がりをサポートすることを目的に、遠方から踊りに来る踊り子さん達を道案内したり、駅前でインフォブースを作ったりしている発足3年目の勝手連です。
自分は3年連続で遠方チームの道案内をしていて、3年前は先ほど書いた東京のsummer zipper。2年前は名古屋のgnome。去年は東京の東京花火の道案内しました。
今年はどんなことをしましょうか。密談です(笑)

腹が減っては戦は出来ぬ(笑)まるが焼肉定食を食べてましたね。意外とボリュームあるじゃん、美味そうじゃん。食っとけば良かった・・・。俺は後で家に帰ってから食べようと思い、最近お気に入りのイチゴミルクを食べました。カキ氷美味い~。最近ローソンとかでも買って食べちゃう。そういえば、今年はまだとらやのかき氷食べてないや。まろやかで、全然頭痛くならないし美味いんだよな。食べに行かなきゃ!マリールウのカキ氷も普通に美味しかったですよ(笑)

会議は上手くまとまり、方向性が見えたとこでお開き。会計して解散しました。お店を出るときに気付く。このお店も雑誌・漫画系が充実してるな。今度ランチにここを使おう(笑)うんうん。

高知つながりということで(笑)昨日、御墓参りをしてきたんだけど、原の酒屋さんである看板を見つける。あれ?もしかして・・・。なんとごっくん馬路村が売ってました!これホント美味しいんだよ~。さっそく買ってキンキンに冷やしています。まさか高知名物を原で手に入れられるとは。これを焼酎で割るとバリウマなんですよ。これからチョクチョク買いに来ます(笑)是非見かけたら買ってみて下さい。ではまた。


喫茶マリールウ
住所 沼津市市場町6-25
TEL 055-932-5941
喫茶マリールウ