今日も当てが外れた。フリーのお客様が誰一人として来店しなかった。昨日はやっと一組のフリーのお客様対応をしたのですが、期待していたのに肩透かしを食ったようでお客様は何処に行ったのだろうかと首を傾げるのです。春らしい陽気も手伝ってお店で待機するのもあくびを堪えるのに一苦労。課長に手伝えと言われ出掛けたのですが、良い意味での気分転換になりました。4月はどんな動きになるか予断を許さない状況だと自己判断するのでした。今月売る為には積極的な提案活動が大切ではないかと思うのです。3月よりも厳しい状況に変わりはないことは明白なのです。そこをどうやって乗り切るか頭の使いようなのですが、相変わらず店長の言うことはピントがずれているので付き合いきれません。課長もついにキレたらしく、店長に文句を言ったことを話してくれました。失敗を重ねながら覚えていくのも大切ですが、新人教育が成っていないと改めて感じるのです。今日は課長の商談に同行することが出来て良い勉強になりました。店長には改めてマネージメント能力がある人がなるべきだと声を大きくして言いたいのですが、新人の声は届かないのでしょうか。だから先輩達もそういう経験を踏まえて、自分で覚えてきたのかも知れません。技術の伝承がなっていないし、まとまりが無いのもそんなせいなのかもとガックリしてしまいます。「なんでこの会社に来たんだ!?他に良い所があっただろうに・・・」と言う係長の言葉に納得していまうのでした。私には目標があるので、学ぶ為に働くと言うことを忘れないようにしたいと思います。
すっかり忘れていましたが、帰宅してからもミサイルの話が我が家は話題になりませんでした。新聞の報道も誤報で盛り上がっていますが、“笑いものになっている”と書かれていましたが、その通りだと納得してしまいます。日曜日のバラエティ番組で盛り上がっているテレビを見ると発射しなかったのかなとひと安心。パソコンをつけてトピックスを確認する私でした。米軍は発射失敗、ロシアは軌道に確認、北朝鮮は大成功と見解が分かれていますが、どれが本当の事なのか、日本政府の判断はどうなんだろうと思ってしまうのですが、事実は闇の中なのでしょうか。どちらにしてもばかし合いはいつまで続くのだろう。茶番劇と言ってしまえばそれまでなのかも知れませんが・・・・。
今朝も6時45分起床、朝飯前のタイヤ交換はきつかった・・・・。