ウチの子 2011年09月03日 12時35分44秒 | iphone うちの子が生まれました。体重は2088グラム。 まだ保育器の中です。女の子であります。 « ユーラシア横断妄想考察のつづき | トップ | 天空の城 »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (seabasscolon) 2011-09-03 16:42:10 おめでとうございます。赤ちゃんはいつまで見てても飽きないですね。私にも遠い昔(笑)にそういう時があったのを思い出します。今の世の中、不安なことだらけですが、子ども達が健康でいられる環境を作って(保って)あげるのが、今の私達大人の最低限の義務ですね。健やかに育つことをご祈念いたします。 返信する Unknown (katsu) 2011-09-03 16:47:08 おめでとうございます。ついにパパになりましたね~。うちの子も16年前はこんなんだったんだなぁ・・。2088gってことは早産だったようですね。昔なら心配する所ですが、今の医療技術は1000gに満たない未熟児でも大丈夫ですからね。昔から小さく生んで大きく育てろって言いますしね。これから子育てが大変ですが、子供は3歳までに一生分の親孝行をすると言います。きっとその何倍もの幸せをもたらせてくれることでしょう。がんばってください。 返信する おめでとうございます (くろ) 2011-09-04 14:35:40 大納言さん似の利発そうな顔をしてらっしゃる。クールな大納言さんといえどもやはり人の子、いや人の親だった、ってことですね(笑)。うちの娘もぼちぼち孫を産んでくれてもよい年頃なんですが。。。予備のおしめを車に積んで娘を水族館やらへつれていったことを思い出しました。見返りがないのをわかっていてもやっちゃうんですよね。「こどもを育てる楽しさ」が唯一の見返りですかね。可愛がってやってください。 返信する seabasscolonさんありがとうございます (大納言) 2011-09-05 00:23:03 子供が健康。これはなによりも第一でしょうね。賢いとか生きる力がということは二の次で、まずは第一の条件を満たしてやることが出来ることが責務だとおもっております 返信する katsuさんありがとうございます (大納言) 2011-09-05 00:26:12 低体重児なので、異常がないかどうかがまず気がかりです。視力とかそういう障害がなければ、健康でいてくれればいいと思います。3歳までに一生の親孝行という話は聞いたことがあります。いや~たしかに親孝行してもらっていますね。かわいい~~~~~ 返信する くろさんありがとうございます (大納言) 2011-09-05 00:33:37 いや~カワイイですなぁ。世界一カワイイと勝手に思っております。しかも女の子ですぞ。生きててよかった~~~ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
赤ちゃんはいつまで見てても飽きないですね。
私にも遠い昔(笑)にそういう時があったのを思い出します。
今の世の中、不安なことだらけですが、子ども達が健康でいられる環境を作って(保って)あげるのが、今の私達大人の最低限の義務ですね。
健やかに育つことをご祈念いたします。
うちの子も16年前はこんなんだったんだなぁ・・。2088gってことは早産だったようですね。昔なら心配する所ですが、今の医療技術
は1000gに満たない未熟児でも大丈夫ですからね。昔から小さく生んで大きく育てろって言いますしね。
これから子育てが大変ですが、子供は3歳までに一生分の親孝行をすると言います。きっとその何倍もの幸せをもたらせてくれることでしょう。がんばってください。
クールな大納言さんといえどもやはり人の子、いや人の親だった、ってことですね(笑)。
うちの娘もぼちぼち孫を産んでくれてもよい年頃なんですが。。。
予備のおしめを車に積んで娘を水族館やらへつれていったことを思い出しました。見返りがないのをわかっていてもやっちゃうんですよね。「こどもを育てる楽しさ」が唯一の見返りですかね。
可愛がってやってください。
賢いとか生きる力がということは二の次で、まずは第一の条件を満たしてやることが出来ることが責務だとおもっております
生きててよかった~~~