風草

好きなこと。

ツーリング。麻雀。廃墟探訪。史跡巡り。
歴史書を読むこと。NMB48。

予測変換の妙

2011-07-31 22:23:26 | Weblog
誰が得をするか知りませんが、アーサーの携帯予測変換を一挙公開したいと思います。


ま、ブログで参考にしてる人の案、丸パクリですけど!


それでは不安をかかえながらスタート



あ→アーサー

い→いるそうです。

う→上野

え→えれぴょん

お→思います

か→形

き→気づい

く→クロ

け→けど、

こ→コガネ

さ→沢

し→しとこう

す→する

せ→接写

そ→それは

た→高い

ち→地デジ

つ→ツーリング

て→天気

と→とりあえず

な→なら

に→Nikon

ぬ→抜き

ね→年間

の→能力

は→払う

ひ→表

ふ→フォーク

へ→ヘビー

ほ→星

ま→まーあれですよ

み→見

む→蟲

め→めちゃくちゃ

も→もはや

や→やっぱり

ゆ→唯一

よ→ように

ら→ライト

り→リアル

る→ルノワール

れ→連続

ろ→ろう

わ→(笑)

を→ヲタ

ん→んできた

触角に注目

2011-07-31 19:46:33 | Weblog
セマダラコガネ


フォークというか地デジのアンテナというか、そんな形の触角をしてるのに撮ってたら気づいたので、


なるべく触角が映えるように苦心して撮ったのがこれ(笑)


やっぱり写真に残すならいい形で残してあげたいってのはあるんで


てかセマダラコガネ、真っ黒の個体もたまにいるそうです。


それはセマダラコガネじゃなくてもはやクロコガネだろう…


まーでもあれですよ


NikonのS8100は接写能力めちゃくちゃ高いですわ…


とりあえず充電しとこう。



アーサー

トゲカメムシ

2011-07-31 14:34:10 | Weblog
「俺、ベジータの着ているやつの方が肩が動かしやすそうでいいな」


「こっちの方が旧型だ。基本サイズでシックリくるのがなかったんでな」




このカメムシを見ると、ドラゴンボールのサイヤ人の戦闘服を思い出します(笑)


けっこうサイヤ人戦闘スーツ型カメムシって多いのです。









かなりデンジャラスなこともしてみた(笑)


たわむれ~



大丈夫、こかれなかったですから!




最近、どっぷり山派というか森派というか、地元にいたときの海派からめっきり遠ざかっとる(笑)


山ガール、山なめんなよ!


山は整備されてない道なんて歩くのめちゃくちゃきついし、木のせいで暗くなるのが早くて不安を煽るし……


実際、高尾山みたいな観光地でも例年たくさんの人が遭難して救助される現実。


山はなめたらあきません。





そういえば、蟲師で好きな言葉を思い出しました。




「でもあいつらはそうやってえさを集めて生きてるだけなんだよな…」


「そう、やつらは決して友人じゃない。ただの奇妙な隣人だ。

気を許すもんじゃない」






「……でも好きでいるのは自由だがな」






ギンコ

ぐおお

2011-07-31 14:28:49 | Weblog
え、えれぴょん…


可愛すぎるやろ!!


まじ年齢いい感じになったえれぴょん


アーサー的ドストライクなんやけど…


(ブログの画像なんだけど使ってもいいよね?)


そんなえれぴょん、昨日はお台場にいたらしい


なんてことだ…


来月とか言わず昨日船の科学館に行っていればもしかしたら会えたかも知れんのに…


会えなくともあの空間にいたと思えるだけでもう…


あの綺麗なチョウが霞んで見えたからね


ブログによるとシーパラの年間パスポート持ってたことがあったり、池袋の新しくなるサンシャイン水族館に行きたいらしい。


一緒に行ってくれ!!


話は戻るけど


だけど昨日はあの日あの時あの場所だったら、ツーリングという選択しかなかったと思う。


一瞬、16号南下してるとき湘南に行こうかと思ったけど山になった


偶然という名の奇跡いつか起きんかな


芸能人には空港で元横綱曙の師匠の親方にしか会ったことない


芸能人じゃねえぇ!



アーサー

朝から

2011-07-30 20:20:32 | Weblog
今日のジュエルペットはよかったね~


ぶっとんでたよ!


大きなお友達のこともちゃんと考えてくれた内容でニヤニヤしたから(笑)


唯一チェックするアニメ、いつまでもらしくあって欲しいものだ。



そして二度寝。


起きたら正午前で、天気もまあまあだったので地図を眺め、日の出町の「白岩の滝」を目的地に設定していざツーリング。







こういう感じの枝分かれした滝もいいですね。
(一応言っときますが、ここは東京都です)


昆虫も道中たくさんいまして、カラスアゲハとミスジチョウの撮影に成功しました。














これはテンションあがったよね~~


カラスアゲハは地面の水を吸ってるところです。


チョウって案外、葉っぱとかじゃなく地面に降りることが多いです。


そして、またテンションの上がるニュースが飛び込んできたんですが…


なんと元AKBの小野恵令奈ちゃんが三日前からブログを始めたのだ!


えれぴょ~~ん!!


とりあえず、全記事読みました(笑)


えれぴょんがAKBに復帰したら、ぶっちゃけファンクラブに入ってもいいと思ってます。



さてさて、昆虫の写真をアップしたいのはたくさんあるんだけど、また後日。



アーサー

海の動物たちのショー編~3~

2011-07-29 20:42:45 | Weblog
おつぎはシロイルカさん。



ぷにぷにやぞ!!



そんでこのぷにぷにしてもらってるときの何とも言えないとろんとした顔(笑)









ジャンプもできるんやぞ!!



イルカみたいにはジャンプできんけど(これが最高到達点)

なんせ分類上は「クジラ」だから







パワーすご!!



飼育員さんはそれぞれの動物の特質を踏まえていいところ・すごいところをちゃんと引き出してあげてるよな~





続く!

船の科学館

2011-07-29 14:00:32 | Weblog
昨夜、予報通り雷がゴロゴロ鳴りだして、なんかやばいな~と思ってたら


ドゴォォォン!!


という爆音のあと、部屋の電気が消えて真っ暗に…


雷、やってくれたな!


どうしよっかな~~と思ってたらほどなく電気はつきましたが、雨が凄まじい勢いで降ってきました。



ところで昨日、ヤフーニュースで知ったんですがお台場の船の科学館が、9月末をもって無期限休館になるそうです。


船の科学館は一度は行きたいと思っててなかなか行けなかったスポットで、休館になるまえ来月にでも行ってみようと思います。


なんでも塩害による空調や排水管のダメージ、船の老朽化、耐震性やバリアフリーの問題が多いらしく、新しくなる予定ではあるものの具体的なことは未定なようです。


お台場は家から電車で一時間そこそこで、行こうと思えば別にそこまで遠くはないんですが、文化的な距離感を感じる地です(笑)


せっかくだからイベントでもやっていればありがたいんですが。

がんばれ

2011-07-28 14:26:12 | Weblog
根抵当権の極度額変更なんて……




人生のどのタイミングで申請すんねん!!



一生ふつうの人には関係ないわ!!



しかも登録免許税1000円だから何の稼ぎにもならんし…


しかしがっつり根抵当権は範囲なんだよなあ。


いまだに理解はできん、一般生活から距離感がありすぎて想像ができないんですよね。


例えば刑法なら、Aさんを殺そうと銃を撃ったらBさんに当たって死んだ、罪名は「殺人罪」か。
それとも「過失致死罪」か、とか


リアルに想像しやすい論点があるんですよね。


憲法でも民法でもそれはある。


会社法になってくると若干きつい。


何やねん新株予約券付社債とか。


説明されれば理解できるけど、現実感がない。


その最たるものが不動産登記法でしょう。


手続き法、いわゆる刑法という実体法があり、それを実行するための手続き法である刑事訴訟法はほんとに込み入っている。


不動産登記法自体が手続き法なので、なぜこうなるのかを考えるのでなく、そういうものとして覚えないといけない。
要は暗記科目。


講師も

「理解できなくてもいいです。申請書が書けるようになって下さい。それが理解したということです」


という深いことをおっしゃってました。


まあ勉強って、おいおいそういうものですよね。


楽なものは勉強じゃない。


サインコサインなんて大人になったら使わないけど、この日本に


あ~~極度額の変更申請したい!!


と思ってる人はたくさんいるんでしょう。


僕がいれば、その人の望みを叶えることができる。


人を笑顔にすることができる。


難しいイコール専門的だということで、簡単に他人が入ってこれない分野だからこそ一生の仕事に向いていると思います。


今日も少しずつ前へ進もう。


アーサー

2011-07-27 19:52:19

2011-07-27 19:52:19 | Weblog
心が閉ざされるときも

新しくて同じあの

風が吹いているんだぜ

昨日。今日。明日。

喜びよオーライ!

この胸に咲け



エレカシのこの歌は残念だよね…


なぜなら名曲すぎるんですよ。


今の日本にこれだけの曲を受け入れるマーケットがない。


だから売れる訳もないんですが…


なんかクラシックとかエアロスミスのピンクとか久々聴いてみたくなってブックオフとか探したけど、買うには至らなかった。


なにかを買いたい気はあるんだけど。


そんなアーサーは疲れが最近ピークです。


やることやることやること多すぎ。


参ったぜ。



アーサー

海の動物たちのショー編~2~

2011-07-26 20:52:00 | Weblog
おつぎはセイウチ





腹筋ができます!


オイッチニ、オイッチニ!


正に動けるデブやー!!(失礼)


からの~~









楽しんごやーー!!


彼もまさかセイウチに生まれてペンギンとか追いかけて暮らすのかと思ってたらドドスコスコスコを披露して餌をもらうことになるとは想像だにしていなかっただろう…


ちなみにこういう海獣類って、野生では人間を猿の一種としてしか見てないのか、人間が近づいても全く無視しているそうです。




続く!