風草

好きなこと。

ツーリング。麻雀。廃墟探訪。史跡巡り。
歴史書を読むこと。NMB48。

おふ

2010-07-31 00:08:29 | Weblog
自販機でジュースを買おうとしたら、財布の中身が一万円と90円でした……


だ、だめじゃん。


こういうのを、


「帯に短かし たすきに長し」


と言うんだなと実感した次第です。

で、しょうがない近くのコンビニまで行こうとR463(うらとこバイパス)を走ったらあるはずのデイリーが、潰れてなかった……


なにこの、神に見放されてる感じ……


潰れるって、そりゃまああることだけどさ……


「有為転変」とでも言うのか、あえて言うなら。



タフを求め、今日も


「右往左往」


です、そのへんを。


明日は学校のみ、バイトは休めるので花金という言葉が半分だけ当てはまる自分でした。

尊鷹

2010-07-30 00:06:57 | Weblog
タイトルずばりって感じで申し訳ありません(笑)

タフ、尊鷹の言葉がかっこよすぎて




「ああああ---!!」




と叫んでヤンジャンを壁にぶん投げそうになった夜の10時半でした。

こう、Naturalに…

2010-07-29 00:21:32 | Weblog
バイトの休憩時間、ソファーにもたれていたらそのままあっちの世界に誘われました。

ひじょーに自然体で、まるで幼稚園児のお昼寝時間か何かのように眠りについた自分です(笑)

八ヶ月かそこらバイトしてるけど、こんなことは二、三回目ですね…


疲れ?


いや、それは大したことはない。


………と思われ。


ただ、夜はまったく出歩いてないけど。

飲んだり、音楽聴いたり……


写真は机のいつもの感じ。
食事も勉強もひとつの机だからごったごただ。

おお?

2010-07-28 00:08:28 | Weblog
そうか…


埼玉県から北上して日本海を目指すコースで考えてたから、道が複雑だったんだ。

そうじゃなくて、東海道から愛知かどっかで岐阜を抜けるコースなら、単純明快。

最初は湘南を目指して、あとは伊豆方面にひたすら走る。


これ、ひょっとしたら一日で着けるんじゃないか?
というよこしまな考えが浮かびました(笑)

夜2時くらいに出発すればね。



最近、時間がないのと暑いのとでツーリングに行けてません。

だから地図をずっと見てます。

こっからこう行ったらいいだろうな、とか思いながらね。。



ああ~


茄子の





つけもの





うまい





トイレで

2010-07-27 02:06:41 | Weblog
自分を撮ってみた、

IN ぐるぐる帝国入間店。

所沢在住の自分。
自転車で普通に市をまたぐほど走る(笑)

ぐるぐるは、いわゆる24時間営業のでっかいブックオフ、みたいな感じの店。。
立ち読みならぬ座り読みできるスペースが確保されてんですよね。

タフ、いいです。

早く鬼龍の初登場シーンを見たいです(笑)


New

2010-07-27 00:21:23 | Weblog
自転車が新しくなりました。

走行性能がぐっと向上しました。
加え、ライトが自動点灯で全く抵抗がかからないので便利です。

自分にとって、バイクと自転車は車軸の両輪みたいなもんで、どっちが欠けてもだめです。

行動的には自転車に依存してる部分が多いですが、精神的にはバイクに依存している感じです。

☆★☆

本屋で地図を見ながら先ほど書いたことを検討してみたんですが、


いや-きつい!


かなり難儀です。
というのは、道がカオス過ぎ(笑)

どう行くねん、みたいな。
頭の中で描かなければならない走行地図が、でか過ぎ複雑過ぎます。

前、京都から東京まで下で行けたのはあれは、

「とりあえず、ずっと国道一号を走ってりゃ着く」

というのがルート的にと気持ち的に楽だったからだと気づきました。
あと二人で行ったから苦しみ楽しみを共有できたってのも。



10年以上のバイクライフですが基本的に、普通の走りで普通に注意力を維持している限り、事故はめったに起きるもんじゃないです。

問題なのは、ちょっとそれがおろそかになったとき。

信号変わりそうだけど、行けるかな、とか。
まあ対向車は来ないだろ、とか。
いま、後ろ振り返っても大丈夫だろ、とか。

得てしてそういうときに事故は起きます。
事故にならなくても、ヒヤッとするときはあり、その積み重ねが絶対事故に繋がります。

あと、極度の疲労とか、道がわからなくてさまよってるときとかも自覚がなくても正常な注意力を欠いているので危険です。


何が起こるか分からない、あらゆる可能性を考え対応策を考えておかなければならない長丁場の走行。
よって、下道で帰るのは却下という方向で考えた方がいいと感じました。


基本的に、下道より高速道路の方が安全なんです。
高速のバイクの二人乗りが解禁されたのも、そういう経緯があります、余談ですが。


もし高速で帰ることになったとき、自分的な目標は、


《福井まで死なない、事故を起こさない》


ですからね。
時間がどうとか関係ない、まず安全にたどり着くことです。

それには集中力を維持するモチベーションと体力、完璧に限りなく近くする下準備です。



そうだな……

やってみますか!福井まで。

くそちっちぇえエンジンを限界まで回して。

死なないように。

事故らないように。

目標、秋頃。


そして帰り着けたら、真っ先に愛犬の頭を撫でて抱きしめてやりますよ(笑)

2010-07-26 19:44:52

2010-07-26 19:44:52 | Weblog

初のドームでのライブを体験したわけですが、そのスケールの大きさと、それに似合うどころか上回るものを見せてくれた水樹さん。
そして関係者一同に深く感謝したい気持ちになりました。

今日、実現させると相当にデンジャラスなひとつの提案が持ち上がりました。

「下道で故郷まで帰るのはどうか」

です。

高速で片道500キロ超の道のりを、下道で制覇する。
おそらく、下道だと600キロ近くになるはずです。

提案があったとき、笑いました。

さすがに無理だろう、と。

お前は帰りたいのか、それとも自分とバイクの限界に挑戦したいのか、どっちなんだと。

しかし、あのライブ、というか生き様を見せられたらやりたいという気持ちにもなってます。

多分、往路は途中どっかで一泊して、故郷で一泊して、復路は徹夜でというとんでもない日程になることは間違いありませんが(笑)

ちなみに

2010-07-24 22:15:46 | Weblog
サンシャインは60階の展望室は金かかりますが、59階のレストランの脇の小さい展望スペースは無料です。

一階しか違わないんだし、狭いけどタダだし、みたいな。でも多分、展望は上の方がそりゃちゃんとしてると思います。

今日、学校前にジュンク堂で過去問を買い、時間があったので何となく地図を見てました。

福井のと京都の地図。


うっわ~~ほっほ~


って感じですね福井の地図とか見ると!
なんか変なテンションになっちゃう。
久々に見たけど目に映る地名が懐かしかったです。

京都は、自分の知ってる京都とはいろいろ変わってましたよ。
近くのホームセンターがケーヨーデイツーに様変わりしてたり、丸太町通りに知らないスーパーが建ってたり、
西院駅近く西大路通りに並んで立ってた松屋と吉野家の、松屋がミスドになってたり(松屋の方が圧倒的に多く行ったんだけど…)
我が大学に、知らない館が建ってたり。


時代は流れていくもんですね。

京都は、今思うとあそこは、ひとつの大きなパワースポットみたいだった気がします。

夜の嵐山とか桂川は、胸キュンキュンでした(笑)
五条通りも好きだったなぁ……

まあ、ひたっててもあれなんで、所沢は最近、裏道を開拓して楽しい発見があります。

所沢は一応、埼玉県第二の都市で普通の道走ってるぶんにはそれほどでもないんですが、一歩裏道に踏み込むと楽しいですよ、ど田舎だから!

そのギャップにはまっちゃいます。

池袋の悪夢

2010-07-24 20:53:15 | Weblog
(サンシャイン59Fからの夜景をお楽しみください)


いや~やっちまった。

・Wonder egg

《ん~ん?まあまあ……いや、ないな。53点》

・HIME

《次のバンドに期待……したかったんだけどなんじゃこりゃ。全く音楽性があいません。6点》

次だめだったら帰ろうと思った三組目。

・RIDE the CLOUDかHIGH↑BRIT

《歌い出しでなし》

・アカネ

《聴いてないので評価不能》


いやあ~

福井で行ったライブハウスの方が100倍よかった。
池袋なのに……

東京なのに……

これだ……


都会だからどのバンドもレベル高いってわけじゃないんだね。

さらに賢くなりました(笑)

明日の本番の肩慣らしと思って行ったんだけど、とんだナイトメアだったっつ-ことで明日を楽しみます。