風草

好きなこと。

ツーリング。麻雀。廃墟探訪。史跡巡り。
歴史書を読むこと。NMB48。

海の動物たちのショー編~1~

2011-07-21 19:50:51 | Weblog
まず初めはジンベエザメ。


ジンベエザメ…


動物じゃねぇぇ!


魚だ!!


と思ったのはアーサーの心の隅にそっとしまいこみ、観客の中から鳴らすとジンベエが来るという鐘を鳴らす人が選出。


鐘を鳴らす…


が…なかなかこない。


焦りの色が広がるスタッフ。


ロープを引っ張って鐘を鳴らすので、鳴らし続けるのも大変だ。


とうとう彼氏に代わった。


漂う不穏な空気。


皆が諦めかけたそのとき









やっとキター!!!



鐘→餌という条件付けで呼びよせていたようです。


正しくは「オキアミくれ!」でした(笑)



続く!

寒い

2011-07-21 14:21:56 | Weblog
毛布をかぶって寝てました。


この温度差は体に悪いです。


その温度差が影響したのかは定かではありませんが、朝、僕の自転車の脇でカラスアゲハが死んでいました。


よく生きて、よく飛んで、そして死んでいったのだろうと思う。


カラスアゲハは林の木の間を高速で、しかも高いところを飛ぶので遭遇率は高くてもなかなか写真に撮れなかった蝶のひとつです。


写真のツマグロヒョウモンはふわりふわりと舞うようにゆっくり飛ぶし、警戒心も強くないので撮りやすい蝶です。


こっちでは非常によく見かけますが、福井で見たことはなく、調べてみたら福井には生息していなかった蝶でした。


しかし温暖化の影響で最近は見られるようになってきたと言われています。


いい…ことではないかも知れないけど、うーん何て言えばいいのか…


夏から晩秋まで飛ぶ姿が見られる蝶なので、その時期に帰れれば探してみたいと思います。



アーサー