風草

好きなこと。

ツーリング。麻雀。廃墟探訪。史跡巡り。
歴史書を読むこと。NMB48。

いつのだ!!

2011-08-30 20:36:32 | Weblog
フォルダに眠っていた一番古い画像をウプします。


青梅にある菖蒲園です。
いや~懐かしい。
五月ごろです(笑)





ゴマダラカミキリ。
青っぽい色が神秘的。


最近カミキリも見かけないな~


昨日玄関になんか虫がいるなと思ってみたら、ゴキブリだった。


ああ、ゴキブリか、と間近で観察して触感をぴっと弾いて何事もなく部屋に帰った。


……たくましくなったもんだ(笑)


昔は最強に嫌いだったのに……





ちょっとエレカシの「ココロに花を」のジャケぽくないですか?!


思いっきし分かる人にしか分からんが…

夏の終わり

2011-08-30 14:02:14 | Weblog
なんかくそ暑いですが、森にはカブトムシも姿を消したし、


アーサーの家はかなり交通量のある県道に面しているもの、コオロギをはじめとする秋の虫の音を聴くことができます。


秋の始まりか~


そして長い冬がきて、春になり夏になり、試験があり……


頼むから自分、成長していてくれと思います。
いや、成長していなくてもいいから点数を取れるようになる、これが第一。


使命と言ってもいい。



まあ、そんなこんないろいろありますが、いろいろない人なんていないし、明日に向かって歩いて行きましょう。



アーサー

キアゲハ、ヤマトシジミ、イチモンジセセリ

2011-08-27 21:08:08 | Weblog
キアゲハ。

もうすごい。

キアゲハすごい綺麗。

アーサーやばい。


なにげなく走ってて見つけたからバイク降りて撮った…

いた、とまろ、撮ろ、と。
すっすっすっとね。





ヤマトシジミちっちゃ!


ちっちゃいけど可憐!


蝶が自分にとまると、めっっっっちゃほわほわするわ……
このあとしばらく動けず(笑)


この日はセミが胸にとまってきたけど、それくらいじゃ全く動じないようになった。

(ああ、セミか)

ただしちょっと爪が痛いね。
思うにあれだけ鳴くってことはセミの体自体にもそうとうな振動がくるから、しっかり掴まらないとあかんのやろうね。





話はそれましたが、撮りたてほやほやのイチモンジセセリ。


今日玄関にいました。
セセリチョウはちょっと蛾っぽいけど、羽の広げかたが独特で十分絵になる蝶です。


イチモンジセセリは模様がワンポイントって感じで好き。





さてさて最後に今日言いたかったこと……







これめっちゃうまい!

新しい!


しばらくはこれと米とカレーで行こう。



アーサー

プチツーリング

2011-08-27 17:52:41 | Weblog
さあ行動するか!



といった時間が2時40分過ぎでした!

だいぶやること限られてくるねこれ…

天気は一応回復したのでやっぱりツーリングか、と。


アーサーは夏はツーリング、バイクがきつい冬は電車で東京探索とまあそんな感じできたら走行距離が一万キロ越えました(笑)





走ったのは成木街道。
ここはアーサーがこっちにきて初めてツーリングに行ったところで、思い入れのある場所です。


ところがまさかの土砂崩れで途中から通行止めという!!


ちゃんと固めとけや!!


それでくねくね走り霧(もや?)がかかったような山並みはそれはそれでよかった……けどさむっ!!





有馬ダムに着いた時点で上着着ようとシートをカパッと開けたら、うん。


入ってないからね…


林道走りたかったけどこれ以上体温が下がるとやばいので帰路へ。







はい。
絶対会いたくないよ。


どこかにいる熊さんばいちゃ!

ちゃん♪








テロップ

2011-08-26 23:00:45 | Weblog
『襲いかかる使途たち!


戦い続ける子供たちの運命は!?』




いやいやいや、エヴァってそういうことだったかな!!??


ん~


漫画とかでもページの最後で編集者が書く次回へのあおり



「出会ってはいけない二人の再開…!」



みたいな。
あれってめっちゃセンス要りますよね。


さて、ミッションインポッシブル3を突然借りて見ました、よかったです。


明日はなにか大きなことしたいな~~



アーサー

昆虫のことしか書かないときはだいぶ疲れてるとき(笑)

2011-08-26 13:45:25 | Weblog
カメムシはけっこう造形美を感じるのでアーサー的に探す昆虫のひとつです。


これは(おそらく間違いと思うんですが)





アカスジキンカメムシの幼虫です。


アカスジキンカメムシは出会ったことがないので連れて帰って育てようかと思いましたが、袋がない…

言ってもカメムシ、臭いは強烈。


食草もわからん。


わかったところでその草を見つけられるか?


いろいろ考えて、成虫を自然で見つけようという結論に達しました。




でも家帰って、やっぱり連れて帰ればよかったと後悔しました(笑)


日本人も昆虫を飼ったりしますが、ヨーロッパではもっと一般的で、あっちだとナナフシを飼うのが流行りだそうです。

カノコガ、カマドウマ、カナブン

2011-08-25 17:44:36 | Weblog
カノコガという、これでも蛾の仲間です。


梅雨前くらいにたくさんいて、ぱったり見ないと思ってたら最近復活しました。


調べたら年二回発生するということで、今が二回目ですね。
チロチロチロ…という感じで飛ぶかわいいやつです。








カマドウマ!



正確にはマダラカマドウマで、羽がなく飛べない虫で見た感じのインパクトはかなりのものです。


この画像は一ヶ月以上フォルダで眠ってました(笑)
アンタッチャブルなオーラを纏ってます。








樹液を逆さまに頭を突っこんで舐めようとするカナブン。


腹ぺこか!!!



まっだまだ写真はあるのでおいおい紹介していきたいと思います。



先日母親に写真集を見せたところ


「こんなの普通にいるの?」


と言われました。


ん~




答えはイエスでもありノーでもあり……


普通にはいません。
でも探せばたくさん見つかります。


林の中をジョギングしていても見つからないけど、一歩歩いては立ち止まったらたくさん見つかります。



昆虫は日本だけで約一万種類いるそうです。
一日一種類見つけても一万日…一万日ってえ~と……



27年!



まあ簡単に言うと、昆虫の多様性ははんぱないですよ、ということですね。

めたもるふぉーぜ

2011-08-24 22:14:14 | Weblog
え……






えぐくないっすかこの模様!!



フラッシュ撮影したらちょっとひびりました。
あまりの柄に。



しかしこの蝶が、羽を









広げると…









めっちゃ綺麗という……




同じ羽の裏表で、こうも柄が違うとは…



ルリタテハという蝶なんですが、見てると人工物の上にとまることが多いように思います。
(Wikipediaの画像でも思いっきり杭の上にとまってたし)



思うんですけど、蝶って確実に自分の美しさを自覚してますね。

たんたんめん

2011-08-24 14:06:25 | Weblog
160円のカップラーメンを自販機で買おうと、210円入れたらお釣りが10円玉五枚でてきました……




これが裏切られたってことなんだな、と思いました…





さてと、写真は西武ドーム。
なぜかゲートが開いていた!

何かの作業を中でやっていたけど、よくわかりませんでした。


てか、西武めっちゃ順位低いんですね…
びっくりしました。


頑張れ西武!!!








ちら見森ビル。