風草

好きなこと。

ツーリング。麻雀。廃墟探訪。史跡巡り。
歴史書を読むこと。NMB48。

アフターマス

2011-07-03 21:48:51 | Weblog
まあ《余波》と題しまして

まっだまだ虫の写真はあるんですがその中でもスポットのなかなか当てにくい

「だれも知らない動物園」シリーズでいう「きらわれものの正体」の巻きという

感じで紹介したいのですが大問題発生。

まずしょっぱなから名前がわからないという(笑)

蛾は種類が多過ぎる!!

生息数、日本に《3000種》(゜_゜

そして図鑑では羽を広げた写真しか載ってないので、木なんかにとまってる蛾とは姿が違ってみえるので種類の特定が困難なのです。

ネットも駆使しましたが、ギブアップ。

なぞの蛾その二



じゃじゃん

ノコギリカメムシ



ご、ごつい…

なぜかカメムシに限って全くブレなかったのでドアップです。

臭い液を出して身を守る

いやもうちょっとなりふり構おう!

いくらなんでもそれは生物としてあかんくないか!?

まあでもデザイン性はなかなかなのが多いのが救いです。

触れたら大変なことになりますが。

これは種類を特定するのに散々苦労したホタルハムシ。



どうですかホタルに見えますか?

すっごい小さいし全然似ていません、はい。
名前が分かってよかったです。

ホタル見たいなーとはずっと思ってて、福生にホタル公園というのを発見したんですが、思いっきり養殖ホタルでした……

それは何か違う…

そういうんではない…