goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

桜と貨物も撮影~茨木付近にて_19/04/09

2019-04-20 21:01:32 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
先日のJR茨木~千里山間で桜との撮影した際に貨物も何本か撮りました



EF210-127、1055レ
なんか久しぶりに普通に貨物を撮ったかなと思います
最近はダイヤ改正前後の追い込み撮影、18切符シーズンによる遠征、そして桜の時期での撮影と、
普通の貨物は全然でした、そろそろ普段の日常に戻ってもいいかもですね…そろそろGWですが



EF510-1、3092レ
富山貨物は最近はほとんど撮って無いかもですね…何よりJR京都線での撮影地が軒並み撮れなくなってるのが大きいで
そろそろ日が長くなってきてるので、早朝貨物のシーズンになってきてますが、
どうしましょうかね?


以上です

ハローキティはるかを撮影~茨木付近にて_19/04/09

2019-04-19 21:03:34 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
武庫之荘での撮影後、JR茨木付近へ向かいました
桜はピークを過ぎて散り始めてましたが、まだ何とか桜とのコラボで撮れそうだったので、
JRも桜と一緒に撮影しました



281系HA603編成、特急『はるか19号』、ハローキティラッピング
JR茨木~千里丘間の陸橋から桜とのコラボで撮りました
時間的にネタになりそうだったのが、ハローキティラッピングのされた関空特急はるかです
ちなみにキティラッピングは2編成目で3編成目も近々出てくるようです


パンダくろしお、キティはるかとラッピング編成が出てきて、
味気の無かった西日本特急車も撮る意欲も湧いてきたかもしれませんね
こうなるとサンダーバードや福知山特急も期待したい所ですね

阪急神戸線8000Fを撮影~武庫之荘付近にて_19/04/09

2019-04-18 21:28:38 | 鉄道(阪急電鉄神戸本線)
先日、休みの日に武庫之荘へ向かいました

8000系の記念装飾編成を桜の名所の武庫之荘で一度撮っておきたいと思っていたので、
平日のこの日に撮影に行きました
土曜日に阪急沿線桜巡りをした際には、行こうか検討しましたが休日は絶対混雑していろいろ面倒な気もしたので、
休日はパスし平日に行くことにしました



8000F、普通梅田行き、8000系車両誕生30周年記念列車
平日でしたが、やっぱりそれなりに人はいましたね…
いつも僕が撮ってるポイントも何人かいたので、もうちょっと後寄りから今回は撮影しました
多少気になる点はありますが、好天で桜もいい感じに撮れたのでまずまず満足かと


この日は午前中はそこそこ天気もいいようだったので、
他のポイントにも撮影に出かけました

関西線貨物を撮影~永和付近にて_19/04/08

2019-04-17 15:48:10 | 鉄道(JR貨物_DD51等非電化機)
富田浜付近での撮影後、次は永和付近へと向かいました

今年のダイヤ改正で新たに8075レでDD51とDF200の異種重連運用が走るようになりました
DD51もいつまで走るか分からないのと、8075レ自体が臨時貨物なので、
石油需要が減ると運転しなくなるかもしれないので、早めにとこのタイミングで狙いに行きました
今回は永和~弥富間の白鳥信号所で撮影しました



DF200-220、8072レ
まずは上り貨物の赤熊タキです、この日は昼過ぎまでは天気が良かったのですが、
この頃には雲が濃くなってきて、通過時には小雨の降る天候でした…



DD51-1156+DF200-216、8075レ
ある意味、この日の遠征の最大目標だった8075レですが、この日は重単での運転でした…
どうやら後日に運用調べてみると、結構不安定な運転状況のようですね
土日祝日はDF200のみの単機ないしは運休が多く、また月曜はタキ無しの重単での送り込みが多い感じですね
この日は月曜日だったので重単での運転でした


この日はこれで大阪へ帰ることにしました、天気が良ければ2084レも撮ろうかと思ってましたが、
この悪天候ではその気になりませんでした、今回は最後でバツが付いちゃいましたね…

昨年のダイヤ改正で登場した、DF200+DE10の異種重連8271レが一年で終わったので、
この8075レも一年限定の可能性も高いので、また早いうちに8075レだけでも狙いに行きたいなと思います