昨日、ふたたび山陰本線迂回貨物を撮影に行きました
山陽本線が30日に復旧し、迂回運転も今週には終わるようなのでその前にもう一度と…
今回も前回同様に公共交通機関利用での撮影旅になります
ただ前回は益田からスタートして撮影して回りましたが、今回は米子から撮影して回りました
前回とは違う場所で撮りたかったのと、ここ最近頻繁に遠征したので予算が厳しくなってるので、
少しでも抑えようと「山陰めぐりパス」を利用したため、益田付近まで行くのが難しかったためです
まず前日にスーパーはくとを利用して鳥取経由で米子まで向かい、一泊したのち早朝から行動を開始しました
最初の撮影はEF64牽引の迂回貨物の撮影です
伯備線まで行こうかとも考えましたが、シンプルに伯耆大山~東山公園間の日野川で撮ることにしました
ここも普段貨物が走らない場所なので、迂回貨物らしさが出るかなと

EF64-1028、9081レ
国鉄色のヘッドマークを付けた1028号機が運用に入ってくれました
固定運用というわけじゃないようなので、貨物色の釜が来る可能性もありましたが、
国鉄色釜だったので嬉しかったです
残念だったのは天候でしょか…伯耆大山が雲で全然見えなかったので、見えたら大山と絡めて撮りたかったですが、
こればっかりは仕方ないですね
この後はJRを利用して追っかけを開始です
道中、米子駅で迂回貨物はEF64からDD51へ釜交換してました

貨物から切り離されて、留置されてました
米子側は汚れてましたが、岡山側はきれいですね、できればこちらを先頭に撮りたかったな…
この後、迂回貨物を撮影のため先回りをしました
山陽本線が30日に復旧し、迂回運転も今週には終わるようなのでその前にもう一度と…
今回も前回同様に公共交通機関利用での撮影旅になります
ただ前回は益田からスタートして撮影して回りましたが、今回は米子から撮影して回りました
前回とは違う場所で撮りたかったのと、ここ最近頻繁に遠征したので予算が厳しくなってるので、
少しでも抑えようと「山陰めぐりパス」を利用したため、益田付近まで行くのが難しかったためです
まず前日にスーパーはくとを利用して鳥取経由で米子まで向かい、一泊したのち早朝から行動を開始しました
最初の撮影はEF64牽引の迂回貨物の撮影です
伯備線まで行こうかとも考えましたが、シンプルに伯耆大山~東山公園間の日野川で撮ることにしました
ここも普段貨物が走らない場所なので、迂回貨物らしさが出るかなと

EF64-1028、9081レ
国鉄色のヘッドマークを付けた1028号機が運用に入ってくれました
固定運用というわけじゃないようなので、貨物色の釜が来る可能性もありましたが、
国鉄色釜だったので嬉しかったです
残念だったのは天候でしょか…伯耆大山が雲で全然見えなかったので、見えたら大山と絡めて撮りたかったですが、
こればっかりは仕方ないですね
この後はJRを利用して追っかけを開始です
道中、米子駅で迂回貨物はEF64からDD51へ釜交換してました

貨物から切り離されて、留置されてました
米子側は汚れてましたが、岡山側はきれいですね、できればこちらを先頭に撮りたかったな…
この後、迂回貨物を撮影のため先回りをしました