goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

特急いしづちを撮影~讃岐府中付近にて_16/10/30

2016-11-01 22:49:50 | 鉄道(JR四国)
坂出付近でサンライズ瀬戸の回送を撮った後、これで帰るのも勿体無かったので坂出以東へ行きました
予讃線特急の『いしづち』を単独ではあまり撮った事が無かったので、今回撮ることにしました

撮影場所は讃岐府中駅そばの国分~讃岐府中間です



8000系S3編成、特急『いしづち9号』
まずは8000系3両編成のアンパンマン列車です、松山側は中間先頭車なので特徴的な先頭車になってますね



8600系E14編成、特急『いしづち11号』
続いては新型8600系のいしづちです、これは空気バネ式の車体傾斜車両なんですよね…
もしかしたら伯備線381系の置き換えはこれの系譜車両になったりするんだろうかな?



8000系S1編成、特急『いしづち13号』
そして従来型の8000系3両編成のいしづちです、こちらも特徴的な先頭車になってますね


この辺りまで撮って、一通り撮れたので帰ることにしました
帰りは往路で使ったジャンボフェリーとセットでの利用になるフットバスに乗って帰ることになりました
以上です

マリンライナーやピストンいしづちも撮影~八十場付近にて_16/08/14

2016-08-19 21:32:47 | 鉄道(JR四国)
予讃線、坂出~八十場間でサンライズ瀬戸を撮影した際に他に撮れた列車です



5000系、快速『マリンライナー17号』
瀬戸大橋をバックにマリンライナーも絵になるのかな…



8600系、特急『いしづち10号』
新型車の特急です、この日は松山方面は岡山発着を優先させてるため、高松からの利用者は高松~宇多津間のリレー特急での利用になります
本来、新型車を松山行きとかに設定しそうなもんですが、この日のピストン運転は新型8600系になってました…
というかこんな役目がメインになってる感じです、8600系もまだ色々問題ありそうですね


以上です

南風と代走気動車を撮影~多度津付近にて_16/08/14

2016-08-17 22:39:53 | 鉄道(JR四国)
土讃線、多度津~金蔵寺間でサンライズ瀬戸の琴平延長運転を撮影した際に撮った列車です



2000系、特急『南風1号+しまんと3号』
土讃線特急の岡山発南風と高松発しまんとの併結特急です、
お盆多客期なので長いのが来るな?と思いましたが、計6両編成でやって来ました



キハ185系、普通琴平行き、1219M、(少しトリミングしてます)
本来この列車は気動車ではなく電車なのですが、この列車の後にサンライズ瀬戸が来るため気動車での代走になってます
また気動車代走は本来1000形1200形1500形辺りが走るのですが、
この日は徳島の阿波踊りでの臨時列車が運転されてるため、従来の気動車が出払ってるために特急車キハ185系が代走に付いてます
キハ185系普通というのもこの辺だと珍しいので、今回は貴重なものが撮れてラッキーでした



1200形+1500形、普通琴平行き、1221M
これも代走気動車です、こちらは従来通りの1200形1500形でした


この代走気動車を撮った後、サンライズの回送を撮るために別の場所へ移動しました

8000系アンパンマン列車等撮影~讃岐塩屋付近にて_16/03/29

2016-03-30 19:39:04 | 鉄道(JR四国)
残ってる18切符を使って、この日は四国方面へ
ダイヤ改正から走り始めた8000系のアンパンマン列車『しおかぜ』『いしづち』を撮りに行きました
今回も予讃線の讃岐塩屋~多度津間で撮りました



8000系L3+S3編成、特急『しおかぜ+いしづち9号』
2000系気動車から電車特急に変わって、いたって普通になった感じもしますね
2000系は車両ごとに絵が違いましたが、8000系は統一感ある絵柄ですからね



キクハ32-502+キロ185-26、、『瀬戸大橋アンパンマントロッコ号1号』
こちらはアンパンマントロッコです、この日は平日ですが春休みということで毎日運転されてますね



土佐くろしお鉄道2000系、特急『南風7号』、4両
この日の土讃線アンパンマン列車は4両ともアンパンマンでした
ただこの時間は雲が多いです、というか『しおかぜ+いしづち9号』の時間だけ奇跡的に日が差した感じです



8600系E2+E13+E11、特急『しおかぜ+いしづち11号』
こちらはダイヤ改正後から昼間も走り始めた8600系です
8000系と違って3両編成と2両編成しかないので、3+2+2の妙な連結になってますね
これも今回の目当てでしたが、この時間も雲が出てきてました


ここまで撮って大阪まで帰りました

高徳線撮影~木太町付近にて_16/03/16

2016-03-17 20:23:10 | 鉄道(JR四国)
予讃線で2000系アンパンマン列車を撮影後、せっかく四国入りしてたのでちょっと足を延ばして高徳線を撮りに行きました
場所は木太町~屋島間の橋梁です



N2000系、特急『うずしお16号』



1500型1503号車


とりあえずこの2本を撮りました、個人的には国鉄世代車のキハ185系やキハ47とか撮ってみたいですが、
昼間は来ないですからね、狙うなら朝ラッシュになるかな…まあ今回はついでですからね
狙うのなら徳島に行って本腰入れての方がいいだろうし

今回はここまで撮って大阪に帰りました