goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

くろしお編成付きのこうのとりを撮影~川西池田付近にて_21/02/18

2021-02-18 19:14:01 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
今日は休みで午前も天気も良かったので、ちょっと朝練にと撮影に出ました
くろしお付属編成が連結された、こうのとり1号を撮っておこうかなと思い近場で済まそうと、
北伊丹~川西池田間の猪名川沿いで撮りました


289系FG406+?編成、特急『こうのとり1号』
289系金屏風くろのとりを意識しすぎて、普通のくろのとりを全然撮ってなく、
また今月でくろのとり運用も終わりそうだったので、近場で済まそうかと思い、今回は猪名川沿いのこの場所で…
この場所は南から北に向かう路線ですが、早朝のこの時間はまだ太陽はサイド側
また正面は陰るものの流線型先頭車なので、影響は少ないかなと
気になったのは7両編成を架線柱の間で抜けるかな?と、物は試しでしたが何とかギリギリ架線柱間で抜けましたね


今朝はこれを撮ったのち、用事もあったので帰宅しました
金屏風編成のくろのとりもリベンジで撮りたいなと思ってますが、日数も少なくなってますし、
また休みや天気の兼ね合いもあるので、果たしてとる機会はあるのだろうかな?

パンダくろしお等を撮影~冷水浦付近にて_20/08/19

2020-08-19 20:41:43 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
今日は早朝から和歌山方面に行ってました

この日、白浜工臨が早朝から白浜方面から和歌山に戻ってくるとの情報があったので、
休みで天気も良かったので、追っかけ等もしようとバイクを駆って一路高速で和歌山方面に向かいました

ただ待っててもやってこず、前日にロンチキが向かってはいたのでその復路はあるはずと思っていたのですが…
どうやら今回のロンチキは白浜行きではなく、もっと手前だったようで夜中のうちにさっさと帰ってしまっていたようです
そうとは知らず、手痛い無駄足となりましたね…ただ手ぶらで帰るのもなんだったので、いくつか撮っておきました


287系HC604編成、特急『くろしお12』、サステナブルsmileトレイン 
ロンチキがバカ停する予定駅に来なかったので、諦めて沿線をツーリングして帰りましたが、
追っかけで撮る予定だった場所に同様の撮影者がいたので、もしかしたらと期待して待ってみましたが、
やっぱりやって来ず…ただ新しいパンダくろしおが丁度やってくるようだったので、
せっかくなので撮っておきました、夏真っ盛りなので沿線の雑草はやっぱ多いですが


227系
和歌山の新車、227系2+2両の4連がやってきました
このスジはもともと117系が走っていたものですね…
紀勢線末端の105系も227系に置き換わるようで、和歌山の国鉄車天国も終わりが見えてきましたね


この後は特に寄り道もせず自宅に帰りました
行きは高速で夜中出発でしたが、大きな空振りに終わったのでこの後どこかで撮る気力はありませんでしたわ…

奈良線の103系を撮影~宇治川等にて_20/06/21

2020-06-24 21:46:01 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
先日、ニーナの2059レを撮る前に時間つぶしと近場で色々撮ってました
その中でこの日のJR奈良線では103系が運用に就いているようだったので撮影に行きました


103系NS407編成、宇治川にて
当日は午前中は天気も良く、いい絵が撮れるかなと期待して奈良線へ向かいましたが、
昼頃には雲が多くなりました、まずは定番の宇治川で撮りましたが、これだけ撮って別の場所に移動しました


103系NS407編成、103系NS409編成、黄檗駅にて
ふと当日の運用調べてみらた、残る2本の103系が両方とも運用に就いているようでした
そして黄檗駅で並びそうだったので、それならと奈良配備の最後の103系並びを狙いました
ほんとこれは令和の光景なんだろうかな…平成どころか昭和じゃないのかと


本線の新型225系が登場し始めていますし、ところてんで221系が奈良の201系を置きかることになってますが、
もしかしたらついでに103系も置き換えになるかもしれないので、油断はしないよう撮っておきたいですね

混色こうのとりや丹波路快速を撮影~川西池田駅にて_20/01/18

2020-01-23 21:47:32 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
先日、休みの日に川西池田駅で何本か撮影しました
くろしお付属編成を連結した、特急こうのとりやダイヤ改正で日中に走らなくなる丹波路快速とか撮りました


289系I1+FG401編成、特急『こうのとり14号』
前回、ここで撮った時は曇りだったのでリベンジのつもりで再び撮りました
結局は雲がそれなりにあったので薄晴れでの撮影でした


223系MA12編成、快速
ダイヤ改正で日中は丹波路快速、快速が無くなり、川西池田以北各停の区間快速に統一されるみたいですね
ラッシュ時は今まで通りに快速が走ると思いますが昼間は区間快速と普通だけになると


225系ML01編成、丹波路快速
そして丹波路快速です、これも改正後は日中に走らなくなりますね
まあこれが是か非かは難しい所かな?三田以北へは停車駅増で所要時間が増えるわけですが、
三田~宝塚間は本数増、普通も川西池田での緩急接続をしないので所要時間短縮と


ダイヤ改正前にまた三田以北に行って撮影したいなと思ってますが、機会はあるかな…

混色こうのとりを撮影~川西池田駅にて_19/11/17

2019-11-20 19:31:11 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
先日、加島陸橋で網干訓練を撮影後、帰るために加島から福知山線経由で戻りました

するとポツポツと撮影者の姿が見えました、ここ最近は福知山線ではネタは無かったので、これは珍しいと少し調べてみました
どうやら特急「こうのとり」でくろしお用付属編成が代走で走っているようでした
数年前にもくろしお付属編成が走りその後はありませんでしたが、再び走ったようです
その編成は「こうのとり1号」で下ったようなので、返しの14号で帰ってくるので予定も無かったので撮って帰ることにしました

ただ撮影場所をチョイスする余裕は無かったので、手軽にと以前にも混色こうのとりを撮った川西池田駅で撮りました


289系I3+FG411編成、特急『こうのとり14号』
混色こうのとりとは言っても、違いは帯のラインカラーが赤か緑かの違いしかないので、
なるべきラインカラーが見やすいようにと、側面が見えやすいアングルで撮りました
過去に川西池田駅で撮った際には下りホームでイン側から撮れましたが、
今ではホーム先端に柵があるので、今回は上りホームでアウト側からの撮影です


過去に混色こうのとりが走った際には、287系でしたが今回は289系へとなってました
289系くろしお付属編成は年末年始等の最繁忙期しか走ってなかったので、暇を持て余してるのと、
289系こうのとり付属の何本かが、サンダーバードの多客対策のために683系に復帰させたため、
それらの都合のため今回の措置につながったのかなと…

この289系くろしお編成の代走はしばらくは休日を中心に、こうのとり1号~14号の一往復限定で走るようなので、
今回は手軽に駅撮りでしたが、また撮る機会はあるかなと思います