goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

金屏風くろのとりを撮影~川西池田付近にて_22/03/06

2022-03-10 22:03:47 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
先日、特急こうのとり1号に金屏風編成が走りそうだったのと、冬季繁忙のくろしお付属編成が連結されての運転だったので、
もうそろそろ冬季繁忙も終了が近いので撮っておきました


289系FG401+I02編成 、特急『こうのとり1号』
自宅を出た時には晴れ間が広がっていたので若干期待してましたが、川西付近に来ると雲優勢の天候に…
結局薄曇りでの撮影でした、その後で自宅に帰るとまた晴れ間が広がっていると何とも言えない結果でした
この金屏風くろのとりはそれなりのネタだったはずですが、今では注目度低めのネタになった感じです


以上です

おおさか東線で201系とかを撮影~高井田中央付近にて_22/03/05

2022-03-09 21:58:17 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
先日、おおさか東線の撮影に行きました
今度のダイヤ改正で長らくおおさか東線の主力となっていた201系が221系に置き換えられるので、
その前に撮っておこうかなと…201系自体はそれなりに撮ってますが、
大和路線ばかりでおおさか東線ではあんまり撮ってませんでしたからね…


201系ND607編成
今回撮ったのは高井田中央駅そばの川俣スカイランドから撮りました
おおさか東線は都会の高架線なので駅撮り以外で撮れる場所がそう無く…ただこの場所なら良さげなので行ってみました
この日もやってくるのはほとんど201系、飽きるほどやって来ますがこれもあと数日ですね


321系D24編成、直通快速奈良行き
この日は休日ダイヤだったので午前中に新大阪~奈良間の直通快速が走っていたので撮っておきました
これもいつまで走るのでしょうかね


207系Z20編成、直通快速奈良行き
直通快速2本目も撮りました、今度は未更新207系…結構ボロボロになってる編成ですね
その内リニューアルでもするのかな?


EF66ー109、83レ
百済行きの貨物もここでは走っているので撮りました
今では近畿では貴重になってるEF66です、果たしてダイヤ改正では運用どうなるのでしょうかね?
噂では近畿圏では夜間ばかりでロクに撮れなくなるとか、聞きたくない説がありますが…
せめて1081レ~83レの運用だけでも残って欲しいところですが


201系ND604編成、271系HA654編成、特急『はるか15号』
道中の新大阪駅で201系を撮ってる時に撮りました
国鉄車と西日本で一番新しい特急車との並びです、今後は201系を新大阪駅で見ることが無くなるので、
この組み合わせも終了かな?と思って撮りましたが、大和路線では残るので新今宮や天王寺でも来週以降も見れる光景かも…


とりあえずこれでおおさか東線での201系は撮り納めました
まだ全廃ではなく大和路線では走りますが、今後も置き換えが続くのでそちらも気が向けば撮りに行きたいですね

王寺行き1747Kの103系とかを撮影~郡山付近にて_22/03/04

2022-03-06 18:43:10 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
先日、平日朝ラッシュ限定の奈良の4扉4両車による普通王寺行きの運用に103系が就きそうでした
前回はとりあえず撮るために天候関係なくいきましたが、今回は早朝から天気が良かったので再び撮りに行くことにしました
今度のダイヤ改正でこの運用も無くなるようなので、これが最後の機会かなと…前回同様に奈良~郡山間で撮る事にしました


103系NS409編成、王寺行き、1747K
奈良103系の残る2編成のうち、NS407編成はここで前回撮ったのと、先日奈良線でも撮りましたが、
このNS409編成はやっと撮った感じですね…一昨年に検査を受けてから全然撮ってませんでしたからね
今回、郡山ストレートで撮りましたが、どう撮るかはちょっと迷いました…定番は線路寄りで被り付きなのでしょうが、
ふと背後にある特徴的な郡山清掃センターが気になりました、これを交わすために被り付くわけですが、
逆にこれをアングルに入れてしまおうかなと…早朝にもかかわらず煙突から煙も出ていたので良いアクセントになるかと


103系NS409編成、回送、回628M
郡山での撮影後、王寺に移動しました、この後は王寺から奈良へ回送されるので、それも撮っておこうかなと…
そのため以前に撮った王寺~法隆寺間の俯瞰に行きました、この日は午前中は快晴と言っていい天気だったので、
俯瞰での撮影日和でした、これで奈良103系も撮りたい絵も撮れて満足かなと


207系、直通快速新大阪行き
ついでなのでこの日も奈良発の直通快速新大阪行きも撮りました
平日ラッシュ時や休日行楽用で奈良と新大阪間をおおさか東線経由で走っていますが、これもいつまで走るか…
おおさか東線から201系が引退すると、この直通快速が唯一のおおさか東線を走る4扉車になりますからね
ホームドアとか考えたらいずれはこれも221系になったりもするのかな?とか思ったりしてます


221系、大和路快速大阪行き
いずれは大和路線はこれしか来なくなる221系です、ただ221系と言ってもいろいろ来ますからね
連結時の羽根つき8連と羽根なし8連、同じく羽根あり6連と羽根なし6連、あと4連単独と4+4連と…
奈良の生え抜き8連6連は連結運用が無いため、羽根が付いてないのですが、網干からの転入が増えたので、
ほんとバラエティ豊かで221系の楽園なりましたね


これで奈良103系も撮り納め出来たかな…まあ引退すると決まった訳ではないので、今後も普通に走ってるかもしれませんが、
何が起こっても悔いが無いようにはしておきたいですからね

奈良線の103系を撮影~棚倉付近にて_22/02/28

2022-03-04 18:17:51 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
瀬田川、湖西線と撮影して最後に奈良線と向かいました
どちらかと言うと奈良線がこの日の本命でした、前日の運用から103系が午後過ぎの奈良行きで走る予定だったので、
それなら午前中はどうしようかと考えて、草津線湖西線の国鉄車を撮ってからと計画しました
そして午後に奈良線へ…玉水~棚倉間で撮る事にしました


103系NS407編成 
この場所へは数年前にも来ましたが、その時は雲配給が103系のケツにかかり残念な結果でしたが、
この日はずっと天気が良く、ようやく満足いく絵で撮る事が出来ました
今回は平日にもかかわらず、ここでは10名ほどで撮影とやっぱり103系は注目度が違いますね


ほどなくして奈良からの折り返しが来るので、場所を変えてサイド重視で撮りました
奈良線は複線化工事が進み、玉水以北は複線化済みか工事中と言った状況ですが、
この辺だといまだ単線のままでのどかな光景が広がっています


205系NE403編成
奈良線では205系も走っていますが、0番台も国鉄車になりますよね…
東日本では205系も本格的に置き換えが進んでいて終焉も近そうですが、ここではまだまだですね
今では103系目当てに全国からやって来ますが、数年後にはこの205系目当てに全国からやってくるのでしょうかね


221系NC601編成、みやこ路快速
ついでに221系も、奈良の221系は本線のと違って先頭車に転落防止の羽根が無い編成が多いので、
それだけでもそれなりに撮影意欲の湧きやすい被写体になりますね


これでこの日の撮影は終了して帰宅することにしました
ダイヤ改正まであと1週間ですが、果たして近畿の国鉄車はどうなることやら

湖西線で113系117系を撮影~オノワニにて_22/02/28

2022-03-03 20:15:48 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
瀬田川で草津線直通の113系117系を撮影した後、湖西線に向かいました
時間的に湖西線オノワニで国鉄車を撮る余裕があったので、欲をかいて寄り道をしました


113系L?+?編成
オノワニに移動してまず撮れました、113系です
ここに来るのもかなり久しぶりです…以前来たのはトワイライトエクスプレスが走っている時で、
113系117系もまだ単色抹茶ではなく、国鉄色とか更新色とかバラエティ豊かでした
あの時は抹茶はハズレ扱いでしたが、今ではこんな物でも意識して撮ってたりするもんですね


117系S4編成
続いて117系もやってきました、ちなみにこの編成は瀬田川で撮ったのと同じ編成です
草津線からやってきて、そして湖西線運用と117系もなかなかいろいろな所を走っているんですね


まあこの後は117系は向日町でお昼寝タイムなので、この2本だけ撮ってオノワニを後にしました
この後も113系はいるものの、多くは221系223系が主体になりますからね…
あまり粘ってもなんなんで、次の目標に向かいました