goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

加古川線の車両を撮影~厄神付近にて_22/09/12

2022-09-14 18:16:38 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
先日、DE10牽引の厄神工臨を撮りに加古川線まで行きましたが、ついでにと加古川線の車両も撮りました
前々から加古川線も撮りに行きたいなと思っていましたが、特急列車も無く完全にローカル車両しかいない路線なので、
なかなか足が向かない面が大きかったです、ちょうど厄神工臨が日中にあるのならと、この機会にと撮りに行きました


125編成N2編成
今回、厄神工臨の時間より早めに着いていくつか撮りました
この日は雲の流れも多かったのですが、晴れカットでもいくつか撮れたので、その中のいくつかを…
加古川線と小浜線で走っている単行電車の125系、自分の感覚では西脇市~谷川間の運用がメインかと思っていましたが、
今回、思っていたよりよく見かけました


125系N4編成
立ち位置を変えて加古川行きも撮りました、加古川線の125系は4編成しかいないので、
西脇市~谷川間のローカル輸送メイン、ラッシュ時のみ加古川方面に顔を出す程度かと思っていましたが、
日中は思っていたより走っていました、日中は1時間1本に1両だけの運転のようですが、
特に混んでいるようではなく、適正な輸送状況といった感じでした…むしろ大丈夫なのかな?


103系M7編成
いくつか撮っていてようやく撮れた103系です、個人的に加古川線で一番撮りたい車両でしたが、
125系ばかりの中でようやくやって来てくれました、ここまで走っていないものなのかと
103系が続々と無くなっているので、今の内に撮りたいと思っての加古川線でしたが、
日中は1時間1本の運転でさえ125系ばかりになっているようですね…
こりゃ103系を目的に撮るのであれば、ラッシュ時やせめて1時間2本走る時間帯に来る必要があるかもしれませんね


気が付いたら103系目的のはずが125系ばかりの撮影でした
まだ加古川線103系が引退する話は聞きませんが、引退するとなったら早いと思うので、
機会があれば狙いに行きたい所ですね…まあその時は日中ではなく運転本数が多い時間帯を意識しようかと思います

鯉のぼりと大和路線201系を撮影~王寺付近にて_22/05/03

2022-05-05 22:09:24 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
先日、奈良方面に行ってました

先のダイヤ改正でおおさか東線から201系が撤退しましたが、JR大和路線では未だ普通運用で活躍しています
ただいつまで走るか分からないので、どうせ撮るなら今しか撮れない絵を撮りたいなと思い、
こどもの日の名物、鯉のぼりと絡めて撮る事にしました


201系
三郷~王寺間の大和川では鯉のぼりが設置されているようだったので、行ってみました
見事に何匹も空を泳いでいたので、それと絡めて撮りました


河川敷に降りて空多めローアングルでも撮ってみました…
ただこういう時に限って風が吹いてくれませんね、ほんと鯉のぼりは悩ましいです


さらに立ち位置を変えてアップでも撮影
結構頻繁に201系はやって来てくれるので、シャッターチャンスは多いのですが、
201系が来るタイミングと、風が吹くタイミングがなかなか合ってくれませんね
まあ鯉のぼりがいるだけでも今の時期っぽい絵にはなりますが


221系
ちなみにこの日、一番鯉が空を泳いでくれた絵がこれだったかな
どっちかというと練習台代わりの被写体ですが、221系の方が良い絵になったのが多かったかも…


この日は天気が良かったので、他にも鯉のぼりが撮りたいなと思い、次は別の場所へと向かいました

117系を桜と撮影~おごと温泉付近にて_22/04/02

2022-04-04 21:19:51 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
先日、湖西線小野付近で117系T1編成を撮影した後、帰る道中にもう一回撮れそうだったので、
どこかしらでもう一回撮る事にしました
小野へ向かう際におごと温泉駅のそばに桜が咲いていたのをみたので、それなら駅外から桜と絡めて撮ろうかと思いました


117系T1編成、2856M
おごと温泉駅に入線する所をまず撮影…


そして入線後も撮りました、ちょうど117系がやってくる直前に太陽が雲の中に入ったので、
あまりパッとしない感じの撮影となりましたが、いつまで走るか分からない京都117系ですからね…
果たして来年の桜を拝めることができるのだろうかな?


今回はこの辺で撮影を終えて帰りました
117系T1編成はまだ走るようだったら、また別に機会にも撮りに行きたいですね


117系T1編成の湖西線代走を撮影~小野付近にて_22/04/02

2022-04-03 18:27:46 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
ここ最近、休日に117系波動用編成のT1編成が湖西線で走っているようです
詳しくは知りませんが、他所で多客増発があるために湖西線のJR世代車の運用を代走しているようです

ここ最近の流れを見ていると、京都の117系もいつまで走るのか分からないので気になるところ
特に波動用T1編成は金光臨とかの団臨が減った関係で、ここ数年はほとんど撮ってなかったので、
この貴重な機会に撮っておこうかと…


117系T1編成、普通、2853M
久しぶりに撮りました117系8両編成、このT1編成も国鉄色から抹茶単色化されてから意識しなくなりましたが、
流石に今後どうなるか怪しくなると、意識しだして近いとは言えない湖西まで出向くようになりますね
先日も6連S編成や岡山E編成も撮ったりしましたが、やっぱり8連だと長編成感が出てきて撮りがいが出てきます


117系T1編成、普通、2844M
順番前後しますが、上記の撮影の前に撮った近江舞子行きです
今回、小野~和邇間で撮りましたが、定番の比良山バックではなく別の場所で撮りました
代走があるのが午後以降なので、オノワニ定番地だと光線条件が気になったので今回はこの場所で…
地味に琵琶湖大橋をバックに撮れたので、これはこれで湖西らしさがあるかな?


久しぶりに117系T編成を撮りましたが、せっかくの波動用ですしどこかへの団臨とかでまた走って欲しいですね
今後、コロナも落ち着いてくれれば団臨も復活するかもしれませんが、117系が走っているか分かりませんからね

ダイヤ改正後のおおさか東線を撮影~高井田中央付近にて_22/03/12

2022-03-12 18:27:07 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
今日はJR各社のダイヤ改正初日となりました

昨日までで運転終了したものも車両等もいくつかあり、おおさか東線201系や東の205系とかいろいろありました
また事前の運転終了発表もなく終了した物も多く、奈良線103系や新潟115系、関西線の重連DL貨物等いろいろありました
本音を言うと関西線DF200重連の8075レを一回しか撮らなかった事が悔いが残ってますが…

それで今日、貨物時刻表を購入ついでに何かしら撮ろうかなと思って、
ダイヤ改正で201系から221系がメインになったおおさか東線を撮りに行きました


221系NC610
ダイヤ改正でおおさか東線の主力になった221系です
4扉ロングシートから3扉クロスシートに変更になって混雑具合とかどうなのかな?って疑問はあるけど何とかなるのかな


321系D16編成、直通快速奈良行き
ダイヤ改正後で唯一の4扉クロスシート車になる直通快速ですね
これは改正前後でも変更なしのようで


EF210ー167、83レ
個人的に今回のダイヤ改正で気になったのはEF66の運用減ですね…
この1081レ~83レの運用は改正前は数少ない、関西で撮りやすいEF66運用でしたが、
改正で桃になったようですね…


EF66ー132、85レ
ダイヤ改正後、関西で日中にEF66を撮れるのがこの85レくらいになったようですね…
まあ日が長い時期なら日の出日没前後も撮れますが、通年だと85レくらいなのかな
ほんとEF66目当てに東海圏に行く必要が出てきそうなくらいの運用ですね


ダイヤ改正で変わった物もいろいろありますが、やっぱり無くなった物も多いですね
やっぱり日ごろからいろいろ撮っておくのが一番だと思われますね