goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

221系お茶の京都トレインを撮影~放出駅にて_23/03/21

2023-03-23 20:44:58 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
先日、十三で朝練をした後まだ天気が持ちそうだったので何かしら撮ろうかなと
するとおおさか東線運用に新たに走り出した221系ラッピング車「お茶の京都トレイン」走っているようだったので、
撮れる時にと撮っておきました


221系NC604編成、お茶の京都トレイン
初めて見ましたが見事なラッピング具合ですね…221系で簡単なヘッドマークとかは今までもありましたが、
ここまでのフルラッピングは初めてになるのかな?
このお茶の京都トレインはその名の通り京都の関係のラッピングで主に奈良線での運用と言う事ですが、
奈良6両編成なので奈良線以外にも、大和路線普通やおおさか東線運用もあるので、
奈良線に出向かないでも撮る機会はあるかな?と思っていましたが、早速その機会がありましたね


せっかくなので放出駅に停車中も撮りました
221系の「大阪」行き先幕を撮ろうと思うと、シャッター速度を結構落とさないといけないですからね…
ほんとJR西の幕は撮りにくいです、ちょうど学研都市線の207系が来たので、
これならおおさか東線と分かりやすい並びだなと…


今回はとりあえずおさえた形ですが、運転期間はそこそこ長いようなので、また撮りには行きたいと思います

湖西線で113系117系や221系223系撮影~オノワニにて_23/03/02

2023-03-02 20:07:36 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
昨日、湖西線に早朝から行ってました
そろそろダイヤ改正が近づき、気になるのが京都の113系117系の国鉄車
以前から減便で余剰になった221系223系が続々と京都に転属して行っているので、
編成数的に完全置き換えがされそうな雰囲気となってきました、まあ微妙に足りない?ような説もありますが、
ダイヤ改正で完全に無くなっても悔いが無いようにと、休みの日に押さえておくことにしました
今回も定番の和邇~小野間の通称オノワニで、まあここが午前の撮影では気楽に撮れるんですよね


113系L15+L16編成
まずは113系の4+4連です、昨年から少しずつ置き換えが進み結構数が減りましたが、
まだそこそこの本数が残っています、実際の所は現在転属してきている221系223系だけじゃ足りないかもしれないので、
もしかしたら改正後も若干は残るかもしれませんね…とは言えさらに京都に転属が進めば置き換え可能になるでしょうし、
来年はもう走っていないでしょうね…ちなみにですが、113系は平日は湖西線でもそこそこ走っていますが、
休日は草津線運用ばかりで湖西線ではほとんど走っていません、もし駆け込み予定の方は注意してください


223系P01編成
京都に転属してきた223系6両編成です、6連は117系置き換えが目的かと思われますが、
221系だけじゃさすがに数が足りなかったようなので、223系も京都に続々とやって来ていますね
まあこの区間は新快速が走っているので、223系はあまり撮りがいが無いかもしれませんね…


117系S4編成
この改正で一番消滅の危機なのが117系でしょうかね…もうだいぶ廃車が進んでいますし、
置き換えになる6連車も結構ありますからね、まあ銀河の117系はまだありますが、
それ以外の117系はこの改正で見納めになるかもしれませんね、たしか京都岡山共に3編成ずつ計6編成しかなかったのかな?


223系R03編成+221系K21編成
置き換える事になるJR世代車のなかで、まだ魅力的なのが4+4連の運用かもしれませんね…
京都の221系223系の4連は共通運用のようで、いろんな組み合わせでやって来ます
かって本線で見る事のできた221系223系の異種連結運用がここでは、主力になってますから
今は入場中の森の京都223系や阪和線223系が走ると、さらにバラエティ豊かな高校になるかもしれませんね


221系F01編成
こちらも117系置き換えでやって来た、221系6連ですね
221系は京都だけじゃなく奈良でも人気で、国鉄車置き換えのスペシャリストになってますね…ほんと
まあ221系自体は好きな車両ですが、ここ最近は103系201系113系117系をどんどん置き換えて行ってますね


ダイヤ改正前に駆け込み気味に京都の国鉄車を撮りに行きました
ほんと今度のダイヤ改正は和田岬線103系、京都113系117系と関西に何とか残っていた、
国鉄車が一掃されそうな感じになってますね…まあ近畿の都市圏で未だに走っていたことの方がスゴイのでしょうけど
ここまで置き換わると、残るは奈良の201系くらいですね…ほんと近畿の国鉄車の終焉が近そうです

金屏風くろのとりを撮影~塚口付近にて_23/01/11

2023-01-13 18:41:39 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
先日、福知山線特急のこうのとりを撮りました

当日は休みで天気も良かったのですが、何かネタが無いか探して迷っている内に行動しそびれてしまい…
当初は滋賀方面で貨物でもと思っていたのですが、運用が分からず特にPF貨物5087レの所在が不明だったため、
滋賀行きは諦めて迷った結果、何となくで目に付いた金屏風編成+くろしお付属編成の特急こうのとりを撮る事にしました


289系I02+FG401編成、特急『こうのとり14号』
今回は塚口~尼崎間の歩道橋から撮りました、まあ例の事故の場所のすぐ北側ですね
金屏風くろのとりを撮ると決めてからも、どこで撮るか迷い…これも何となくで目に付いた撮影地で撮りました
まあ想定より木々が生い茂っていたので、何とも言えない結果とはなりましたが
何となくで意欲が無い状態で撮影すると、結果も良くないと言う事ですかね…


一応、分かりやすく連結部分も撮りました
こう見るとホント移植の連結ですね…天気が良かったのでもっと北の方の三田や篠山方面に行けば良かったかもしれませんが


なんかこの日は天気が良かっただけに無駄にしちゃった感が大きかったかも

奈良線第二期複線化HMの221系を撮影~高井田中央付近にて_22/12/24

2022-12-24 17:56:17 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
今日は朝起きてどうしようかなと考えていたら、PF貨物5087レが大幅遅れのため、午前中に大阪着とのこと…
すぐ出かけたら間に合うかな?と思って撮影に…ただ時間的に微妙だったので吹田より先のおおさか東線方面に向かいました
結局は間に合わなかった訳ですが、ふとヘッドマークを付けた221系が走っていたのが見えたので、
手ぶらで帰るのもなんだったので、ついでに撮っておくことにしました


221系NC601編成、JR奈良線の第二期複線化HM付き
今回、取り付けられているのは来年のダイヤ改正でJR奈良線の複線区間が増える事により、
それのPRのためのヘッドマークのようですね、奈良の221系数編成に付くので、
この日はヘッドマーク車がおおさか東線運用だったので、ある意味近場で撮る事ができました


一応、高井田中央駅でじっくりとも撮っておきました
やや残念なのはシール式のヘッドマークだったことかな…まあこれが一番楽なんでしょうけどね


ちなみに反対側は違うヘッドマークが付いています
こちらは「WEラブ赤ちゃんプロジェクト 」と京都の子育て政策関連のヘッドマークが付いています…


207系、直通快速
ついでにおおさか東線経由の新大阪~奈良間の直通快速を撮っておきました
来年のダイヤ改正でJR西日本の一番の目玉は、梅田貨物線の地下化工事が終了し、
それに伴い梅田貨物線の大阪駅経由化、俗にいう「うめきた新駅」開業ですね
はるか+くろしおが大阪駅に停車するようになり、おおさか東線も新大阪から大阪へと延伸されることですね…
それに伴い207系321系の直通快速も221系化されるとのことです
まあこれらの4扉車のおおさか東線での運用が無くなるかは不明な所ですが、直通快速運用からは外れるのは確実なので、
4扉車の直通快速が撮れるのも今の内ですかね…


今日はこれらの撮影だけで帰りました

湖西線で117系やら223系やら撮影~唐崎駅にて_22/10/11

2022-10-12 21:12:03 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
先日、京都鉄道博物館に向かう前に湖西線に寄り道をしました
この3連休から一部、車両運用に変更があり国鉄車113系117系が減り、JR車221系223系に変わったようなので、
ちょうどいい機会だったので、撮りに行きました


117系S4編成
今回の運用変更で一番変化があったのは117系でしょうかね…
草津線直通~湖西線運用は残ったようですが、それ以外は運用が無くなり僅か2運用だけらしいですね
ただ僅かですが運用が残ってくれたので、ピンポイントで狙いにくことは何とか可能なのかなと


113系L8+L17編成
そして113系も辛うじて残りました、ただ平日はまだ走りますが休日は壊滅の様なので、
113系狙いなら平日ダイヤに行った方が良い感じですね
ちなみにですが、こちらも草津線系統は比較的運用が残っているようなので、
今回の変更は草津線に関係しない湖西線単独運用が軒並みJR車に変わった感じですね


221系F05編成
117系の運用を置き換える事となった221系6連ですね
6連は117系自体の数も多くなかったので、221系223系6連もそう多くない感じですね


223系R205+221系K16編成
113系の運用の代わりに走り出したのは、近畿各地から集められた221系223系4連です
手前の223系は元宮原車の福知山線で走っていた編成、ダブルパンタ編成なので湖西線での運用はちょうど良いのかもしれませんね
また京都221系223系は共通運用な感じなので、本線で見れなくなった
221系+223系の異種連結運用が再び見る事ができるようになりましたね
なんかこれだけでも、湖西線に撮りに行く意欲が湧いてきてる感じです


223系R52編成、試運転
元阪和線で走っていた223系です、これらの編成も113系の置き換えのために京都にやって来た感じですね…
ただすぐには運用には就かず、試運転を繰り替えている感じのようですね
他の223系と色々仕様が異なるので、すんなりと運用入りとは行かないのでしょうかね?
ただこの阪和線の帯223系が走り出したら、他の221系223系との連結するでしょうし、
なんか地味に湖西線が面白みが出てきた感じもします


今回の運用変更で辛うじてですが、113系117系の運用が残ってくれましたね
ただ来年春の改正まで乗り切れるかは、何とも言えないのでこの冬シーズンが最後のチャンスかもしれませんね
さいわい、221系223系も微妙にバラエティ豊かになって来てるので、それらの組み合わせ次第では、
湖西線通いするのも有りかもしれませんね