goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

新快速HMやキハ120配給等を撮影~山崎付近にて_21/03/22

2021-03-22 18:42:19 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今日は休みだったので、近場をプラプラと

何かネタがあるかな?と確認したら、北陸のキハ120の後藤入場配給があるようなので、
それと3月末までの新快速50周年HMを撮っておこうかと、今回は久しぶりにサントリーカーブに行きました


223系V4編成、新快速(Aシート編成)、新快速50周年HM付き 
サントリーカーブ付近に菜の花が咲いている場所があるようだったので、今回はそれを絡めての撮影で行きました
そばの桜の木も気になったのですが、まだ3分咲きほどでもう数日かかるのかな…
それにしても新快速HMは何度か撮ってますが、全部V4編成なのですよね…どうにもV3編成には出会えないです


271系HA651編成、特急『はるか15号』
その後、立ち位置を変更して下り列車も撮影です、逆光気味ですがせっかく菜の花が咲いていますからね
やってきたのは1年ぶりとなる271系の特急はるかです、2往復が9両編成での運転となり、
ようやくニートからの脱出となりましたね、とはいえ2往復だけなので暇な編成はまだまだ多そうですね


DD51ー1183牽引、キハ120-351、後藤入場配給
JR貨物から引退したDD51ですが、まだまだ西日本では引退の気配はありませんね
というかEF81やEF65より活躍してるかと思います、引退の近そうなEF81や入線制限の多いEF65より、
どこでも走れるDD51はほんと便利屋扱いで、暇をしてない感もありますね


そろそろ桜の時期が近づいてますが、まだ関西は数日かかりそうな感じですね
満開となったらいろいろ撮影したい所ですが、期間は短いのでこればっかりは天気と仕事のシフト次第ですかね…
週末もまた雨が降りそうですし、果たして桜の絵を撮れるのはいつになるだろうかな

221系の列車線快速を撮影~さくら夙川駅にて_21/03/09

2021-03-10 21:54:42 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
昨日、休みだったのでいくつか撮影を…
まずさくら夙川駅で朝ラッシュ限定の221系列車線快速を撮りました


221系C2+B?編成、快速米原行き
まず撮れたのは4+6連の10両編成の列車線快速です
これもこれで本線でしか見れない長編成ですからね…今まであまり意識してなかったですが、撮っておこうかと


221系B5+B?編成、快速野洲行き
そして6+6連の12両編成、列車線快速です
この日はもうちょって天気が良いかと思っていましたが、あまりパッとしない天候での撮影でした
ただやっぱり12両編成は見ごたえありますね…223系225系の新快速では飽きるほど見ますが、
221系だとまだ見慣れてないのもあって、自分の中でレア感満載ですね


そろそろダイヤ改正ですが果たして221系の本線運用はどうなるんでしょうかね?
本線8両編成がいくつか疎開しだしているので、8連の本線運用はダイヤ改正で終了になりそうです
本線4連はまだいますが、本数が少ないのでこの辺も怪しそうです
ただ本線6連は数が多く、まだ転属の動きが無いのでダイヤ改正後も結構走るのかなと
そうなると6+6連の12両編成運用も残るのかなと思っています、ただ来年となると怪しいので、
今年の日が長い時期になるだけ撮っておきたい所ですね

221系12連の列車線快速を撮影~さくら夙川付近にて_21/02/25

2021-02-28 18:26:25 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
先日、網干訓練を撮影に行く前にちょっと朝練を…
平日朝ラッシュ限定の列車線快速を撮りたかったので、夙川カーブで早朝から撮影しました


221系B17+B?編成、快速野洲行き、714T
朝ラッシュ限定の列車線(外側線)を走る221系6+6両の12連快速です
列車線快速はあまり撮ってなかったので今更感がりますが、本線に新型225系の投入が進んでいるので、
そうなると置き換え対象になる221系の本線運用は狙っていきたい所
その中での花形はやっぱり列車線を走る12両運用でしょうね、この日は早朝から天気が良かったので、
夙川カーブで狙いましたが、やっぱりまだ日の出が遅く建物の影がかかる形となりました
さくら夙川の駅からなら影が抜けた位置で撮れそうなので、機会があればそちらでも撮りたいですね
まあこの運用がダイヤ改正を越えてくれたら、日の長い時期に改めて狙う手もありますが


223系V4+?編成、新快速(Aシート編成)、新快速50周年HM付き 
ついでにとヘッドマーク付き新快速も撮りました、もう少しでヘッドマーク掲出期間終了ですからね…
ただこの時間帯は前の駅の芦屋を列車線快速新快速と電車線普通の発車時刻が同時なので、
どうしてもこの付近では並走気味となります、この日は運よく電車線普通が先に抜けてくれたと思ったら、
さくら夙川駅を出た下り普通が被る形となりました…こればっかりは運ですかね


ダイヤ改正が近づいているので、狙う車両が若干追い込み気味になってます…
改正まであと2週間なので、どれを狙うべきか迷い気味ですが、悔いの無いように撮っておきたいですね

キヤ141を撮影~上牧付近にて_21/02/10

2021-02-10 17:53:59 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今日、上牧付近に行ってました
とあるネタがある情報があったので行ったのですが、どうやらガセだったようで…

ただせっかく行ったのと、天気も良かったので少々撮影をしました


キヤ141系、第一編成
久しぶりにドクターウェストを撮りました
まああえてこれを目的に行動することが無く、ついでの撮影ばかりでしたからね


289系FG401+FH302編成、回送(こうのとり9号送り込み)、金屏風ラッピング
もう一つ黄色い車両を撮りました、ラッピングこうのとりです
ちなみに付属編成は普通の赤ライン福知山編成です
一応、ラッピング+くろしお編成の組み合わせも撮りたいなとちょくちょく運用確認していますが、
特急一部運休の影響で運用も変わっていて、なかなか撮る機会を得られてません
まあ緊急事態宣言下なのでそこまで積極的に行動する気はありませんが、暖かくなるとくろのとり増結も終了なので、
撮る機会があれば撮りたいのが本音です


以上です

283系の湖西線試運転を撮影~山科付近にて_20/11/06

2020-11-10 21:00:02 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
日数がさかのぼりますが、283系オーシャンアローがあちこちで試運転されていました
ちょうどこの日、湖西線で試運転するようなのでとりあえず狙ってみようかなと…

本気で狙うなら永原辺りまで出向く必要がありますが、あまりそこまで行く気力も無かったので近場で済まそうかなと
そこで前々から気になっていた、山科付近の俯瞰から今回撮ってみようと言ってみました


283系HB601編成、試運転
なかなか283系が湖西線で走ることが無いので、天気とか気合さえあったら近江中庄や近江高島とか行ってみたいですが、
結局は近場で済まそうかなと…そこで曇り空ならと逆光アングルになる山科俯瞰で狙ってみました
ただ情報通りというか難しい撮影場所ですね…木々の隙間から望遠で抜く感じのポイントなので、
俯瞰撮影地と言うほど立ち位置が無い感じですね
まあそれでも京都以東の283系と珍しい光景が撮れたので、とりあえず満足です


この後は追っかけもせず、別の撮影に向かいました