goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

ついでに他の特急車の回送も撮影~山崎駅にて_24/04/20

2024-04-21 17:55:16 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
昨日、683系サンダーバードを撮った際についでに色々と他の特急車も撮りました


283系HB601編成、回送(くろしお2号後の向日町回送)
せっかく撮るのでと早朝から撮影にいったので、オーシャンアローの向日町回送から撮りました
何度か撮ってますが、どれも付属編成3+3連の逆イルカ編成だったので、今回ようやく基本編成を撮りました


289系J1編成、回送(らくラクはりま運休分)
続いてやって来たのは289系くろしお編成のらくラクはりまですね…正確には休日なので単なる回送ですが
ただ平日ダイヤでもこの改正から京都まで運転されるようになったので、比較的撮りやすくなりました


287系HC631編成、回送(まほろぼ送り込み回送?)
奈良行き特急のまほろば送り込みになるのかな…未だにまほろば+らくラクやまとの回送は正確には把握していないのですよね
所属が京都なら簡単ですが、日根野所属で平日奈良発~奈良着運用、休日大阪発~大阪着運用とややこしいこの上ないですし



287系FA01編成、回送(こうのとり2号後の向日町回送)
続いて287系4連ですね…京都サンガラッピングが走り出してから287系も意識するようになってますね…
近場で撮れるのがこのこうのとり2~5号になりますしね


681系W21編成、回送(らくラクびわこ回送)
こちらもダイヤ改正後から走り出した、びわこエクスプレス改めらくラクびわこの運用になった681系しらさぎ編成ですね
まあこちらも休日ダイヤなので正確には米原から大阪経由の空回送ですが
ただ681系はいつまで撮れるか分からないので、気が向けば撮っておきたいですね


HC85系D106+?編成、特急『ひだ25号』
せっかくなので東海車の特急ひだも撮っておきました、やっぱり山崎でのひだは被り率が高めですね…
微妙に写ってますが下り快速が発車直後に来たので、山崎できちんと撮っておきたい列車ですが、
ほんと運要素が大きい感じですね


以上です

683系8000番台の特急サンダーバードを撮影~山崎駅にて_24/04/20

2024-04-20 19:05:50 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今日は午前中は天気が良さそうだったので、早朝から撮影に行ってました
まずは山崎駅に行ってJR京都線の特急車を中心に撮ってました


683系A06+A03編成、特急『サンダーバード7号』
個人的に撮れたら撮りたいと思っていた編成、ぱっと見は単なるサンダーバードですが、
元は北越急行のスノーラビット編成の8000番台でダイヤ改正前にサンダーバード塗装に変更された編成となりますね
前照灯がLEDなのでそれが細かい違いになるのかな…
以前から撮りたいなと思っていましたが、定期のサンダーバードならサンダバ4000番台だけで回るので、
臨時便の走る休日ダイヤでなら走るかもと狙って撮る事ができました、まあ臨時サンダーバードじゃなく定期便で走ってましたが


ちなみに後方の3連増結車も元北越急行の8000番台3連でした、こちらはしらさぎ帯のままのようですね
以前からこの3連はサンダバ増結で走っていましたが、最近はこの8000番台同士で6+3連でコンビが多くなっているようですね
帯色が異なるとは言え、元が同じ経歴の編成なので一緒に組ました方が都合が良いのかもしれませんね…


683系B34編成、特急『サンダーバード81号』
ちなみにこちらはこの日の臨時サンダーバードです、まあ普通の4000番台が使われていましたね
臨時便は6+3連を優先に使っているのかな?と思っていましたが、そういう訳ではないようですね
とは言え臨時サンダーバードで4000番台が走れば、その分定期便が不足するので、
臨時便運転日には6+3連サンダーバードを見る機会がありそうですね…どの便で走るかは当日次第ですが、
現状のサンダーバードは大阪~敦賀間で短いので3時間前後で戻って来るので、見かけたら待って撮るのも有りかもしれませんね


以上です

283系や287系等の特急車を撮影~山崎駅,上牧駅付近にて_24/03/30

2024-03-30 18:50:03 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今日は天気が良かったので、早朝から山崎方面に撮影に行きました


283系HB631+HB632編成、回送(くろしお2号後の向日町回送) 
まずは早朝から山崎駅に…このダイヤ改正から走り出した283系オーシャンアローのくろしお2号回送を撮りました
今日の編成も前回と同様に付属編成3+3連の逆イルカ編成でした


681系W15編成、回送(らくラクびわこ運休分)
山崎駅での撮影後は上牧方面に移動して、下り列車の撮影に移行しました
まずはこのダイヤ改正でびわこエクスプレス改め、らくラクびわこです…正確には休日ダイヤなので単なる回送になりますが、
撮れる車両は一緒ですね、この改正で683系4000番台から681系しらさぎ編成に車両が変更になりました
おそらくは米原付近から向日町へ戻って来る入出庫も兼ねた運用になったのだと思います
この後、このしらさぎ編成は大阪方面に行った後、宮原経由で向日町へ向かったので、
上りアングルで待っていても撮れそうでした、まあ宮原経由の回送なので貫通先頭車からしか撮れませんが…


283系HB632+HB631編成、回送(くろしお5号送り込み) 
続いてはオーシャンアロー編成に変わったくろしお5号の送り込みですね、今日は休日ダイヤなので、
くろしお5号の運転があるのでこちらも撮りました、まあ前回撮ったのと同じ編成+場所になるので、
今回は広角でアングル変えて撮りました


287系HC633編成、回送(まほろば送り込み)
途中で287系くろしお付属編成が大阪方面から向日町へと向かって行きました
その後、再び下ってきたのでおそらくは休日運転の奈良行き特急まほろばの送り込みが来ました
平日はらくラクやまと、休日はまほろばと奈良発着ながら始発終点が異なる特急なので、いろいろ回送が多そうな特急ですね


287系FA04+FC?編成、回送(こうのとり5号送り込み)、KYOTO SANGA TRAINラッピング
こちらも同様に待ち時間にこうのとり2号の回送で向日町へ走って行ったので、
再び折り返してくるこうのとり5号回送を待って撮りました
先日から走り出した京都の地域復興を目的をした、「KYOTO SANGA TRAIN (京都サンガトレイン)」です
この編成も撮りたいなと思っていましたが、287系の運用でこうのとりやきのさきと、
どこを走っているか読みにくいので、なかなか撮るチャンスがありませんでしたが、今回ようやくです
ちなみにですが、このラッピング車は基本4連と付属3連の両方あるので、付属編成の方や、
ラッピング同士の4+3連とか、複数の組み合わせを撮ってみたい列車になりますね


287系HC606編成、回送(くろしお9号送り込み)、ロケットイカロス号
今日は運が良く、他にも撮りたいと思っていた編成がやって来てくれました
運転開始して結構立ってますが、ロケットイカロス号ラッピングのくろしお編成も撮れました
こちらも撮っておきたいと思っていましたが、阪和線方面に行く気力は無かったので、
向日町入出庫の運用に走って欲しいなと思いながら時が流れていましたが、今回ようやく撮れました


今回は天気が良かったのでオーシャンアロー目当てでJR京都線方面に行きましたが、
ついでに撮れたらいいな…と思っていた編成がまとめて撮る事ができました
とは言えこの京都線界隈でのオーシャンアローは色々撮っておきたいので、またちょくちょく通う事になりそうです

ダイヤ改正後の283系くろしおの回送を撮影~長岡京+上牧駅付近にて_24/03/22

2024-03-23 22:37:34 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今回のダイヤ改正で特急くろしおの運用も若干変化がありました
その中で283系オーシャンアロー編成の運用も変更になり、早朝のくろしお2号の運用に就くようになりました
そのくろしお2号は新大阪到着後、向日町まで回送されるので、この改正でJR京都線での日中走行が見れるようになりました

先日、天気が良い休みの日にこの283系オーシャンアロー回送を撮りに行きました


283系HB631+HB632編成、回送(くろしお2号後の向日町回送)
早朝のJR京都線の上りを撮るのならと、調子踏切で撮る事にしました
まあ日中に走行とは言っても、くろしお2号の回送となると時間で言うと7時前なので、
光線がどの程度期待できるか?って感じですからね…そのため無難そうな調子踏切で押さえました
今回の283系回送は付属編成3+3連の京都側パノラマの逆イルカ編成でした
運用までは確認していなかったのでこれは嬉しい誤算でした
ただ無事に撮れましたが、実はギリギリでもありました…若干ライトが写っていますが、
内側上り普通が並走してきていて、下手をしたら被りそうな感じでしたが、なんとか被らずに撮れた…と言うのが実際でした
また機会があれば狙ってみたい調子踏切での283系回送ですが、ダイヤ的にはやや危険性をはらんだ感じですね


283系HB632+HB631編成、回送(くろしお5号送り込み)
その後、上牧方面に向かって再びオーシャンアロー回送を撮りました
これもダイヤ改正でくろしお5号に283系が充当されるようになったためですね
今まで試運転以外でなかなか撮る機会の無かった、JR京都線での283系が撮りやすくなりました
ただこのくろしお5号は金曜土曜日曜と繁忙期のみ運転と、半分臨時列車的な列車となっています
そのため時間的の撮りやすい5号回送は運転日をチェックしないといけませんね


289系、回送(こうのとり1号送り込み)
くろしお5号の送り込み回送を待つ間に、なんとなく色々と撮る事にしました
その中でくろしお増結編成を連結した、特急こうのとりがやって来ました
そろそろ冬が終わる時期なので、くろのとりも終了していると思っていましたが、まだ走っていましたね


271系+281系、特急『はるか9号』
これも待ち時間で撮ったはるかです、後方の281系はキティラッピングの無いすっぴん編成でした
そういえばすっぴん編成も、走り出してからスルー気味でしたが、また機会を見て撮っておきたいかもですね


今回のダイヤ改正で撮れるチャンスが増えた283系オーシャンアロー
とは言え、くろしお2号の回送は7時前と日の長い時期じゃなと撮るのが難しいので、
春分の日が過ぎたこれからの半年が勝負になりそうですね、この運用が来年以降も続いてくれるか未知数ですしね…
また時間的の撮りやすいくろしお5号の回送も運転日注意の運転ですが、繁忙期の9連とかは狙ってみたい所ですね

スーパーはくとコナン号を撮影失敗?~山崎付近にて_24/01/23

2024-01-30 11:39:28 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
先日、休みの日に特急スーパーはくとのラッピング車「名探偵コナン号」
それがこの日のスーパーはくと2号で京都にやって来るようだったので撮りに行きましたが…


特急『スーパーはくと2号』名探偵コナン号。特急『はるか15号』ハローキティラッピング
ダイヤ改正で見れなくなる午前の京都行きのスーパーはくと、それのラッピング車だったので、
撮っておこうかと山崎界隈に行きましたが…ちょうどこのタイミングでキティラッピングの特急はるかが友情出演してくれました
いやまあ思いっきり被ったった訳ですけどね…ただ微妙に悪くない位置関係だったので、
名探偵コナンとハローキティのキャラクターラッピングの共演と考えたら、これはこれで貴重なのかもしれませんね…
ダイヤ改正までにコナンラッピングの京都行き2号を撮れるチャンスはもうそれほど無いかもしれませんが、
また機会があれば狙いたいです


以上です