goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

283系や683系など特急車を撮影~山崎付近にて_24/08/10

2024-08-10 19:21:17 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今日は天気が良かったので早朝から撮影に行ってました
お盆シーズンが始まり、特急車も多くが増結されているのでそれら目当てで撮りに行きました


283系HB631+HB601編成、回送(くろしお2号後の向日町回送)
まずは恒例のオーシャンアローの早朝回送から撮りました
ただ今回は練習電無しで余裕も無いアングルで狙ったため、撮影切り位置を敷くってしまいました…
まあ全然撮れてない訳じゃないですが、影がかかるアングルでのシャッターになったので、これは一発目からやらかしてしまいました


281系HA608+?編成、特急『はるか2号』
どちらかと言うとスルーすることの多い特急はるか
そのはるかも運転開始30周年ということで記念装飾が施されているようです
全編成ではないようですが、30周年のライン?が入っているようで、このキティラッピングのおまけに追加されていました
キティラッピングのない真っ白な編成なら、30周年装飾も目立つので分かりやすいですね


287系FC02+?編成、回送(こうのとり2号後の向日町回送)、KYOTO SANGA TRAINラッピング 
特急こうのとりもお盆シーズンと言う事で増結対応されていましたが、サンガラッピングの付属編成が付いた編成も撮れました
287系の基本編成はよく来ますが付属編成はなかなか来ないので、ラッピング付属編成が撮れたのはラッキーでした


681系、回送(らくラクびわこ回送)
また貴重なしらさぎ681系を使ったらくラクびわこ回送も撮っておきました
今回はギリギリ撮れそうなサントリー蒸留所バックで…徐々に683系しらさぎ編成が登場しだしているので、
来年の改正後は681系がどうなるか分からないので、この辺は撮れる時に撮っておくべきかもしれませんね


683系W36+?編成、回送(サンダーバード83号送り込み)
そして場所を移動して臨時サンダーバードも撮りました、多客期恒例の6+3+3の12連サンダバなので、
この辺は意識して撮っておきたいですね…683系0番台は来年以降どうなるか分かりませんしね


283系HB601+HB631編成、回送(くろしお5号送り込み)
そして折り返してきたオーシャン 9連も撮っておきました
まあオーシャンは結構撮っているので、今回は百山で撮りました、まあ撮った事の無い場所でということです


とりあえず今日はいろいろ特急車をメインに押さえました
まあ最初のオーシャンからやらかして、その後は惰性で撮った感じでしたが天気も良かったのでまずまずでしたね
自分はお盆休みは基本無いので、今日は休みでしたが明日以降はまた仕事なので、次撮る機会はあるのだろうかな…

283系9連のオーシャンアローを撮影~山崎付近にて_24/08/03

2024-08-03 15:25:03 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
そろそろ夏季繁忙シーズンと言う事で特急くろしおの増結も増えてきました
その中での目玉、283系オーシャンアローも9両での運転が走り出したので、早朝から1点狙いで撮りに行きました


283系HB631+HB602編成、回送(くろしお2号後の向日町回送) 
今日のオーシャン9連は京都側がイルカ編成だったので、早朝の回送を撮影に…
今回は定番のサントリーカーブでおさえました、まだ9連運転開始直後なためか人も少なめで直前でも何とか撮れました
早朝なのでサントリーカーブ内での影が気になりましたが、まだまだ夏場は大丈夫そうですね


283系HB602+HB631編成、回送(くろしお5号送り込み) 
その後はこちらも定番の上牧駅付近で…
現地に来たらちょうど線路脇で業者が草刈り中で、徐々に綺麗になって来てましたがすぐには終わらなそうだったので、
今回はアングルを落としての田んぼの稲で誤魔化しました…まあ夏らしい光景になるので、これはこれで有りかなと


まだしばらくは休日を中心にくろしお増結はあるようなので、機会があればまた狙ってみたいですね

283系9連のオーシャンアローとかを撮影~山崎駅等にて_24/05/04

2024-05-12 18:40:41 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
先日、GWでの増結9連で走った283系くろしお(オーシャンアロー)を撮りました


283系HB632+HB601編成、回送(くろしお2号後の向日町回送)
前日にパノラマ先頭の9連オーシャンアローを撮りましたが、せっかくなので貫通先頭車の9連も撮りたいなと思い、
翌日も早朝から撮影に行きました、ただ前日の両イルカ編成の時に比べて大幅に撮影者が減りましたね…
貴重な9連なのでそれなりにはいますが、明らかに少なくて自分も立ち位置もそれほど困らずに撮る事ができました


283系HB601+HB632編成、回送(くろしお5号送り込み)
そして折り返しのくろしお5号は久しぶりの名神クロスで撮りました
まあ前日には上牧で撮ったので、どうせなら違う場所と言う事でこの場所をチョイスしました
この場所で283系が撮れるなんてな…昨年までは新大阪からこっちまで来ることが全然なかったですしね…
ちょっと運用が変わっただけで、これだけ注目度が上がるのも珍しいです


283系HB602編成、回送(くろしお5号送り込み)5月11日撮影
ちなみにですが前日も休みだったので、くろしお5号送り込みを撮ってました
9連はここで撮りましたが、基本6連はまだ撮っていなかったので、とりあえず撮っておきました
まあ天気が良い休日なのに、GWが終わると注目度が激減ですね…この場所で撮っていたのは自分とあと一人だけと



683系A03+A06編成、特急『サンダーバード6号』、5月11日撮影
その後の元スノラビ8000番台のサンダーバードも撮りました
まあこれが走るのでついでにオーシャンを撮ったというのが本音かもしれませんね…
最近はこの編成も683系4000番台の運用に混じって走っている感じですね
DJ記載の6+3代走の車両はほぼほぼこれが来る状態になってるので、狙いやすいです


以上です

683系8000番台の特急サンダーバードを撮影~山崎駅,塚本駅等にて_24/05/03-04

2024-05-08 19:46:11 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今年のゴールデンウィークに近場でJR特急をいろいろと撮りました
その中で元スノーラビット編成の683系8000番台のサンダーバードも走っていたので、時間が合えば狙いました


683系A06+A03編成、特急『サンダーバード3号』 、5月3日撮影
この日はオーシャンアロー9連の撮影に行きましたが、そのついでに元スノラビコンビが撮れました
当初は臨時サンダーバードでの6+3+3連での運転を期待してましたが、この編成は6+3連の9両でこのGWは運転してました
前回もこの場所でこの編成を撮りましたが、その時はパッとしない天気でしたが、
この日は一日天気が良かったので、最高の条件で撮れたので満足です


683系A06+A03編成、特急『サンダーバード25号』、5月3日撮影
その後、いろいろ撮った後に敦賀から帰ってきた後に再び大阪から発車していくので、
送り込みを塚本駅で撮りました
早朝に下って行ったのに6時間後に再び下る形になってますね…敦賀止まりになったので、
1回の往復も早くなって複数回撮れるようになってますね


683系A03+A06編成、特急『サンダーバード8号』、5月4日撮影
そしてその翌日も撮影しました、6連側からばかりで付属3連側からは撮っていなかったので、
今度はしらさぎ帯の付属を先頭に撮ろうと、名神クロスで押さえました
ちょうどくろしお回送が離合気味でしたね
この8000番台コンビは側面帯がサンダーとしらさぎで異なるので、それが分かるようにと考えると、
3連付属側から撮るのがいいのかな…まあ日が低い時間にサントリー辺りで狙う手もあるかもしれませんが…


683系W36+V31+V35編成、特急『サンダーバード83号』、5月3日撮影
ついでに撮った6+3+3連の臨時サンダーバードです、今回のGWではこの編成が臨時便として活躍していましたね
もしかしたらもう1本の臨時で8000番台が入るかもと期待してましたが、他の臨時便は4000番台が就いていましたね…


このGWはサンダーバードは臨時便を出しての増発が多かったようですが、それでも疎開中の683系0番台6連が何本かあったようです
それらの動向次第では、この6連基本編成のサンダーバードもいつまで走るのか気が気でないですね

283系9連のオーシャンアローを撮影~山崎駅等にて_24/05/03

2024-05-03 19:43:00 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今日からGW後半がスタートして、初日は快晴の一日となりました
今回は仕事が休みだったので早朝からいろいろと撮影に行きました
その中で一番の目玉は多客期増結をした283系オーシャンアローの9両編成、その早朝の向日町回送を撮りに行きました


283系HB631+HB602編成、回送(くろしお2号後の向日町回送)
チャンスがあれば撮りたいと思っていた、京都側グリーン車付属編成を連結した9連オーシャンアロー
その早朝の向日町回送を撮るチャンスがあれば…と思っていましたが、なんとか休みの日+快晴下でやってきてくれました
自分以外にもこの編成目当てに、早朝の山崎駅やサントリーカーブ周辺は大盛況でした
この編成のGW中の2号運転は今日も含めて3日間のみ…その数少ないチャンスを生かす事ができました


283系HB602+HB631編成、回送(くろしお5号送り込み)
その後、上牧方面に移動してくろしお5号の送り込みも撮りました、こちらも最強の条件でお迎え出来ました
ここでも多くのファンに見送られて大盛況でした


さらに広角カットでも撮影っと、両端グリーン車の両イルカ編成のオーシャンアロー
GW後半は遠征予定はありませんが、このオーシャン9連さえ撮れれば十分ですね


この日はせっかくの好天だったので、これ以外にも色々と撮影する事となりました