goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

とやま鉄道521系の吹田入場を撮影~長岡京付近にて_24/10/23

2024-10-23 19:11:11 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今日はあいの風とやま鉄道521系の吹田入場があるようだったので撮影に…
今の時期は長岡京にコスモスが咲いているので、それと絡めて撮りました



521系E05+AK18編成、吹田入場
あいの風とやま鉄道の521系を撮るのも久しぶりですね…過去に北陸3セクを撮りに行きましたが、
たしかその時は1000番台の225系顔の編成は撮ってない(走っていない?)ので、
地味に今回は初めての撮影になりますかね…


今回、ちょうど521系がやって来たタイミングで裏被り…
ただ被ったのはサンダーバード車両だったので、地味に北陸で撮った感が出たかもしれませんね…
まあ富山521系1000番台とサンダーバードが北陸で共演するタイミングああったのかいまいち分かりませんが


以上です

七尾線521系の試運転と吹田入場を撮影~山崎付近等にて_24/10/09

2024-10-09 19:40:15 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今日は休みだったので山崎方面に…
七尾線の521系の本線試運転と入れ替わりの吹田入場があるようだったので、撮りに行きました


521系U01編成、試運転
七尾線の521系を撮るのは初めてになるのかな…413系415系の置き換え後に七尾線には行ってませんし
多分甲種も撮っていないので、これが初めてになると思います
北陸新幹線の敦賀延伸に伴う、松任工場閉鎖に関係で北陸車両が関西で見れるようになったので、
ほんとこの辺は試運転で撮るのが手軽ですね


その後、試運転の復路を撮影に定番の上牧界隈で未だに残っているカカシと稲穂を入れて撮りました
まあすでに稲刈りが結構進んでいて、残っている稲穂とカカシとで無理やりからませての撮影です


521系E01+U02編成、吹田入場
そして入れ替わりに新たな七尾線521系が吹田入場のためやって来たので、セットで撮りました
こちらはカカシ抜きで稲穂メインで撮りました、可能であれば黄金の稲穂で撮りたかったのですが、
今日は微妙に雲が出ていたので、これもあまりパッとしない絵での撮影でした
さすがにまもなく稲刈りも終了すると思うので、黄金の稲穂は来年に持ち越しになるのかな?


以上です

IRいしかわ鉄道521系の出場回送を撮影~長岡京付近にて_24/09/06

2024-09-07 19:38:59 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
北陸新幹線敦賀延伸による松任工場閉鎖に伴い、北陸三セクの521系も吹田で検査されるようになりました
それら521系が定期的に北陸から検査のため近畿圏にやって来てるわけですが、
この日はIRいしかわ鉄道の521系が検査+試運転を終えて、石川に返却回送されるので撮りに行きました


521系E1+IR05編成
今回はサントリー工場の裏の稲穂が実っていたのでそれと絡めて撮りました、ちなみに後撃ちです
わざわざ北陸に行かなくても北陸三セクの521系が見れるようになったわけですが、
それら521系の中で自力で関西圏に来れるのは、JR西所属で普段は米原界隈で走っているE編成のみ…
そのため吹田入場や出場の時は521系E編成が毎回牽引するようになってますね
ほんと敦賀延伸前までは、521系E編成5本の使い道なんてあるのかな?と思っていましたが、
逆に今の北陸本線三セク後の方が忙しい感じですね


EF65ー2067、5087レ
ついでに直前にやって来るPF貨物も撮っておきました、これも果たして来年も走るのでしょうかね…


271系+281系、特急『はるか』
ちなみに本命の521系回送やPF貨物は雲配給のため、あまりパッとしない結果となりましたが、
その前の練習台の特急はるかは晴れ間での撮影でした、ほんとこの条件で撮りたかったですね…


以上です

227系Uraraの出場回送を撮影~須磨付近にて_24/08/22

2024-08-23 20:14:50 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
昨日、岡山の新型車227系Uraraが出場して岡山に回送されたので、撮影しました


227系L22+L23編成
この日は天気が良い暑い一日だったので、久しぶりに須磨浦公園の海俯瞰で撮りました
夏らしい入道雲が出ている中を青い海をバックに岡山へと向かっていきました
今後も中国地方の瀬戸内で活躍することになるのでしょうね


以上です

283系9連のくろしお回送を撮影~長岡京付近にて_24/08/12

2024-08-12 18:24:01 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今日は休みでしたが、墓参りとかいろいろ予定があったので特に撮影する予定が無かったのですが、
時間的に早朝のオーシャンアロー9連回送を撮る時間があったので、それだけピンポイントで撮りに行きました


283系HB631+HB601編成、回送(くろしお2号後の向日町回送) 
今日も多客期増結9連で上りがイルカ先頭だったので、天気が良ければ撮りたいと思っていましたが、
朝から晴れそうだったので撮影に向かいました、9連オーシャンは山崎駅やサントリーで何度か撮ったので、
今回は調子踏切での天王山バックでおさえました、この場所平日ダイヤだと被り率が高いので敬遠気味ですが、
まあ休日だし一度は撮っておきたかったので、今回はここにしました
何度か撮っているイルカ先頭のオーシャン9連ですが、山崎駅やサントリーカーブと比べて調子は撮影者控えめですね…
まあ編成後部の工場の影や架線柱の影とかが、敬遠される理由なのでしょうかね…まあ好みですけどね


683系B39+?編成、特急『サンダーバード1号』
オマケの続行のサンダーバードも撮っておきました、まあこの後は家に帰って法事なので、
天気が良く撮影日和でしたが、時間も無かったので帰る事にしました


以上です