goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

しらさぎ帯のサンダーバードを撮影~岸辺駅にて_18/08/15

2018-08-16 18:47:28 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
先日、岸辺駅に寄り道をしました

新しいレンズの試し撮りにと、特に当てもなく撮ってみました



683系N13+T?編成、特急『サンダーバード16号』
今回はサンダーバード付属編成で撮りたい編成があるので、運用は分かりませんでしたが何本か撮ってみました
その一つ、本来はしらさぎ用付属編成のN13編成が先頭のサンダーバードを撮ることができました
しらさぎ用編成なのに最近はサンダーバードとして走ることが多く、
このまま他の683系付属編成と同様にサンダーバード用更新工事がされるのかな?と思っていましたが、
どうやら681系V11編成に更新工事が行われたようですね
以前に発表された更新工事予定の車両数から逆算すると、V11編成が更新されたことにより、
N13編成は更新予定車からあぶれることになりますが、そうなると他のしらさぎ編成同様に消えることになるのかな?
まだまだ新しい方だとは思うのですが…


以上です

683系付属編成の試運転を撮影~上牧カーブにて_18/05/17

2018-05-18 20:12:48 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
昨日、EF66-27の5085レを撮影した際に683系付属編成が通過しました



683系V32編成、試運転
683系付属編成を単独で見かけるのは珍しいですね、あまりない機会なのでおさえておきました
この辺で付属編成単独を見かけることができるのは、早朝に走ってるビジネスサンダーバードくらいですからね
まあ今の時期ならビジネスサンダーバードも狙うこともできるので、
機会があれば狙ってみようかなと

臨時こうのとりを撮影~上牧カーブにて_18/02/12

2018-02-16 19:51:29 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
以前からサンダーバード5号とか撮ってる際に、福知山289系付属編成を3+3両で連結した編成が、
向日町から大阪方面に走っていくのを目撃していました
気になって調べてみると、多客期に運転されている臨時こうのとり75号の送り込みということが分かり、
撮ったことのない組み合わせだったので、機会があれば撮っておこうと考えていました

そしてこの日、天気が良く他に撮るものがなかったので狙うことにしました
場所は最近の定番になりつつある上牧カーブです…
名神クロスが撮れなくなってから、選択肢が狭まってます



289系FG411+FH301編成、特急『こうのとり1号』送り込み
まずは普通の289系こうのとりの送り込みです、ちょうど朝日が昇ってきてる時間なので、
いい光線具合ですね



289系FH303+FH304編成、特急『こうのとり75号』送り込み
そして本命の付属編成3+3連の臨時こうのとりです
これを見たときそんなに付属編成が余っているのかな?と気になりましたが、
普段は付属編成で運転してるこうのとり8号11号を287系で代走して、
余裕を持たしてるようですね



287系FA05+FC04編成、特急『こうのとり3号』送り込み
ついでに287系のこうのとり3号も…あまり287系って撮る意欲がわかないのですね
くろしおみたいに何かラッピングされたら撮ろうと思いますが


以上です

681系プロト編成の12連サンダーバードを撮影~山崎駅にて_18/02/11

2018-02-15 19:32:11 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
先日の日曜の早朝に山崎駅に行きました

この日の6+3+3両12連のサンダーバード5号に再び681系プロト編成が走りそうだったので、
それ目当てで行きました



681系W01+683系V36+681系W17編成、特急『サンダーバード5号』
普段は引き付けて撮ることが多いですが、今回は望遠気味でカーブ付近で撮りました
今回は中間付属編成だけ更新車で、未更新12連とまではいきませんでした
いつか未更新12連とか走らないかな…



683系T41+681系T11編成、特急『サンダーバード3号』
とりあえず練習台にした、こちらも12連サンダーバードです
こっちは引き付けて撮りましたが、気まぐれで本命の5号は望遠撮りにしました



683系W31+681系T12編成、特急『サンダーバード7号』
ついでに7号も撮りました、3号7号共にオール更新車にはならなかったですね…


以上です

ユーテック等を撮影~上牧カーブにて_18/02/09

2018-02-10 20:02:06 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
昨日、上牧でいろいろ撮影しましたが、珍しいものも撮れました



クヤ212-1+サヤ213-1+クモヤ223-9001、在来線技術試験車『U@tech』
ユーテックの吹田入場です
この日は別の目的でここには来てたのですが、ユーテックの入場があるのは知りませんでした
裏被りしてしまいましたが、好条件でユーテックを撮れたのは幸運でした



681系W01編成、回送『サンダーバード25号送り込み』
この日は北陸の大雪がようやく落ち着いて、運休が続いていたサンダーバードも運転を再開してました
ただ本来の運用通りにはいかないようで、臨時サンダーバードの運転や金沢車運用を京都車両による代走など、
普段とは違う光景が見られました
25号も金沢車の運用ですが、京都車のプロト編成代走のようでその送り込みが見られました



225系、試運転
この日の本線試運転です、日根野の225系4連でした
以前は国鉄車の試運転もよく見られましたが、数を減らしてるので見る機会も減りましたね…


以上です