goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

681系プロト編成の12連サンダーバードを撮影~山崎付近にて_18/01/21

2018-01-21 18:40:47 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今日は早朝から山崎近辺に行ってました

この日の6+3+3両の12連サンダーバードに、
運用通りだと681系プロトタイプ編成のW01編成が走りそうだったので、
これは撮っておきたいなと思ったので狙いに行きました



681系W01+683系V32+681系T11編成、特急『サンダーバード5号』
681系プロト編成12連はなかなか実現しなかったので、撮る機会はないかもと思ってましたが、
今回実現してそれを撮ることができました、できればオール未更新車12連で撮りたかったですが、
両貫通付属編成で未更新車両ってまだあるんだろうかな…
683系6連の更新が最後の編成に移り、そうなるとある意味予備扱いになってる681系W01編成も
いつまで走り続けるか気になるところです
果たして来年もこの編成は走っているのだろうか?



683系W34編成、特急『サンダーバード7号』
今回はサンダーバード7号まで撮影、ほんと更新編成ばかりになりました


以上です

早朝の特急ラッシュを撮影~山崎付近にて_18/01/13

2018-01-16 22:19:00 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
先日の日曜日、天気が良かったので色々ぶらぶらしてました

まずサントリーカーブの島本寄りポイントで朝の特急ラッシュを撮りに行きました
特にネタがあるわけではありませんが、一時間ほどの間に回送も含めて多種多様な特急車が走るので、
撮ってて暇になりませんからね



281系、特急『はるか2号』
まずは梅雨払いの関空特急はるかです、まあこれは前菜的な感じですね



289系、回送『こうのとり2号後の回送』
続いて289系福知山車です、こちら側の先頭車は好みではありませんがこれも練習台みたいなものです



683系、特急『サンダーバード5号』
そしてメインディッシュの6+3+3両の12連サンダーバードです
この683系0番台の12連はやっぱりかっこいいですね、ただ未更新の683系12連も撮ってみたかったですが、
最後の未更新車が吹田入りしたようなのでそれは叶わぬ夢になってしまいました…



287系、回送『くろしお4号後の回送』
次は287系くろしお編成の回送です、これがパンダくろしおだったら大当たりになりますね



キハ85系、特急『ワイドビューひだ25号』
そしてJR西管内では異端になるJR東海のキハ25系ひだです
無理なのはわかってますが、ここでもっと長い編成を撮ってみたいですね



683系、特急『サンダーバード7号』
ふたたび683系0番台のサンダーバードです、こちらは12連になることはないようですが、
運が良ければ681系プロト編成が来るかもしれないので、来ればラッキーですね



281系、特急『はるか4号』
ふたたび関空特急はるかです、今度は増結車付きの9連で来ました
9連だと撮りごたえが出てきますね



289系、回送『こうのとり4号後の回送』
ふたたびこうのとりの回送です、ここまで待つと延長戦なるのですが、
〆にしてるサンダーバード9号が遅れてるようなので撮りました



683系、特急『サンダーバード9号』
そして遅れてきましたが、〆の4000番台サンダーバードです
これも更新車ばかりになりましたね、未更新サンダーバードが少数派になった感が強いです


以前はこれに381系とかあって、バラエティ豊かでしたが今はJR世代車ばかりになりました
ただ油断したら、運用変更とかでこの時間帯に撮れなくなる車両とか出てくるかもしれないので、
撮れる時に撮っておこうかなと思ってます

開発が進む名神クロスで撮影~山崎付近にて_18/01/12

2018-01-12 17:28:21 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
年末繁忙がようやく終わり、やっとまとまった休みが取れました
それに今年初めての晴れの休日なので撮影に出かけました

特にネタも無かったので、まずはぶらりと山崎界隈へ向かいました
そして現地に着いたものの北陸の悪天候のためサンダーバードや富山貨物は運休、
さらに米原での信号故障とかもあって東海道貨物も来るかどうか不明だったので、
今回は名神クロスあたりで適当に撮ることにしました
ただ久しぶりの名神クロスは結構開発が進んでいました…



287系HC605編成、特急『くろしお3号』
特にネタのない中で撮れたパンダくろしおです、ただ何度も撮っているので今回は思いっきり広角で撮ってみました
こう見るとついに住宅建築が始まったか…といった感じです
この住宅だけならまだ撮れますが、その横の区画も土台が完成してるので、
そう遠くないうちに貨物等長い編成は撮れなくなるかと
手前の区画もブロック塀を用いて作業をしていたので、こちらもそろそろかと…
名神クロスの終焉が見えてきましたね


もうここで撮る機会はほぼなくなるかな…6両程度ならなんとか撮れるかもしれないけど、
ほかの撮影地を開拓していかないといけませんね

パンダくろしお編成を撮影~上牧付近にて_17/10/09

2017-10-12 22:18:41 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
サントリーカーブでの撮影時にパンダくろしお編成の287系HC605編成が、
くろしお4号の回送で上っていきました
運用通りなら再びくろしお9号の送り込みで下ってくるので、それを狙うことにしました

今回は上牧カーブで撮ることにしました



287系HC605編成、回送(くろしお9号送り込み)
上牧で撮ろうと考えたのは稲穂があるかな?と思って行ってみました
多くは刈り取った後でしたが、まだ刈ってる途中の箇所があったのでそこと絡めて撮りました



225系、新快速
パンダくろしお通過後の新快速です
このタイミングで秋の風物詩?のコンバインとのコラボが実現しました
個人的にはパンダくろしおとのコラボを狙ってのでしたが、まあこれもこれでいいかな


以上です

12連のサンダーバードを撮影~山崎付近にて_17/10/09

2017-10-11 21:55:06 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
先日、北びわこの客車回送の時間までぶらぶらと時間を潰してました
その際に、サントリーカーブでサンダーバードを何本か撮りました



683系W35編成、特急『サンダーバード5号』
この日のサンダーバードも6+3+3両の12連サンダーバードでした
今回はすべてリニューアル編成で統一された組み合わせでした、本当に未更新車がレアになってきてますね…



683系T49+N13編成、特急『サンダーバード11号』
こちらは付属編成が元スノーラビット編成のN13編成のサンダーバードになります
下り先頭だとしらさぎ帯もあまり目立ちませんね…
それにあまりカツカツに狙いすぎて、結果的に撮影が失敗気味になりました
何度もやらかしてますが、ここで撮る時はもうちょっと余裕を持って撮った方がいいですね


以上です