goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

JR京都線を撮影~名神クロスにて_18/12/08

2018-12-08 19:50:33 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今日も名神クロスへ行ってました

今回も大して当てもない、何となくでの撮影です
比較的天気がいい日でしたが、ネタも無さそうだったので気ままに撮り続けました



289系J4編成、特急『くろしお3号送り込み』
くろしお帯の289系です、今度のダイヤ改正からJR神戸線の新型特急『らくラクはりま』がデビューでるようですね
大阪~姫路間をラッシュ時に1往復する通勤ライナー的な列車です
なぜ289系くろしお編成?と思いましたが、比較的余裕があるのがこの車両なんですかね…
気になるのが、もしらくラクはりま→くろしお3号という運用になったら、
山崎近辺で289系くろしお編成を撮る機会が無くなるかもと気になったところ
まあ289系は京都配置なので向日町往復はあるでしょうが、時刻変更でこの良条件で撮る事が出来なくなるかもしれませんね




683系N13編成、特急『サンダーバード10号』
ふたたび撮れましたしらさぎ帯N13編成、この編成はリニューアルしないのでしょうかね…
両貫通先頭車の増結車で比較的新しいので、使い勝手は良いはずですが、
更新しないということは長く使うつもりが無いことなのでしょうかね?
元スノラビ運用車ということで、微妙に設備に差異があるからとかは聞いたことがありますが



683系V35+681系W01編成、特急『サンダーバード12号』
後の編成が681系プロト編成ですね、サンダバ更新の終わりが見えてきたので、
そろそろ去就が気になるので、押さえておきました


以上です

8連の新快速を撮影~名神クロスにて_18/11/25

2018-12-04 22:44:54 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
先月30日に名神クロスから保津峡でのトロッコへと撮影して回りましたが、
その前の日にも同様のコースで撮影して回りました

その日は名神クロスでは目当ての車両は撮れず、保津峡でも曇り空になって、
パッとしない一日になりましたが、名神クロスでは天気は良かったのでいくつか列車は撮りました



223系W16編成、新快速、大阪行き
ここで撮ってるとハズレ列車扱いの外側線の新快速ですが、この時も遠目に223系だったので、
スルーするつもりでしたが、ふと普段より短い編成で違和感を感じたのでとりあえずシャッターを切りました
すると8連の大阪行き新快速でした
すっかり忘れてましたが、休日ダイヤ限定の琵琶湖線の新快速の合間に走っている湖西線直通新快速でした
琵琶湖線からの新快速は平日同様12連姫路行きですが、休日ダイヤの一部の湖西線新快速は8連大阪行きのようです
昔はここでも8連新快速を見かけましたが、今となっては珍しい光景なのかもしれませんね



サンダーバードV11編成を撮影~名神クロスにて_18/11/30

2018-11-30 18:14:07 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今日は京都方面にツーリングがてら撮影に行ってました

最近、狙っているサンダーバード付属編成のV11編成、N13編成が撮れたらいいなと、
当てはありませんでしたが、とりあえず狙ってみました
今回は名神クロスで撮りました、前回みたいに被りによる失敗を回避したかったので…



681系V11編成、特急『サンダーバード12号』
ようやく撮る機会が訪れました、唯一の681系リニューアル車のV11編成です
黒いフェイスの681系もまた新鮮ですね



683系N13編成、特急『サンダーバード10号』
この日は元スノラビ編成のN13編成もやってきてくれました、サンダバ10号でやってきたので、
今回は効率よくネタ付属編成を撮ることができました



683系、特急『サンダーバード15号』。287系、特急『くろしお9号送り込み』。(トリミングしてます)
名神クロスだとこういう列車同士の離合も撮れたりするのがいいですね…
住宅が建って撮りにくくはなりましたが、編成主体の撮影だとやっぱりいい場所です


以上です

しらさぎ帯のサンダーバードを撮影~上牧カーブにて_18/11/17

2018-11-18 17:04:35 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今日は四国高松への『サロンカーなにわ』が運転されました
当初の予定では早朝に上淀で撮影後、香川に向かってさらに撮影の予定でしたが…
手に入れたスジがガセだったために、上淀で撮りそびれてしまい、
そのまま四国に追っかることも考えたものの、スジの信頼性から四国内でも撮りそびれる可能性もあったので、
今回はサロンカーなにわの撮影はスルーすることになりました
また来週こそは確実に押さえようかと


先日、上牧で阪急嵐山特急を撮影した際に、JRも何本か撮影しました
大したネタも無く、曇りばかりでしたが晴れ間に撮れたネタもありました



683系N13編成+T?編成、特急『サンダーバード16号』
個人的に最近、特定のサンダーバード付属編成を狙っています
唯一のリニューアル681系のV11編成、元スノラビで現しらさぎ帯の683系N13編成の二つです
その中で今回は683系N13編成を撮ることができました
付属編成は運用が読みにくく、なかば運で狙ってますがこの日は片方がやってきてくれました
ただ681系V11編成は未だに…いつになることやら


以上です

681系プロト編成の回送を撮影~上牧カーブに_18/10/05

2018-10-07 19:24:56 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
先日、上牧でEF66-27の西濃貨物を撮影した際に、
681系プロト編成が走ってきました



681系W01編成、回送
ふとサンダーバードの運用とは別に681系プロト編成が走ってきました
一瞬、向日町から宮原経由のサンダーバードの送り込みかなと思いましたが、
付属編成無しの基本編成6連だったので、通常のサンダーバードではないと思いました
その後、大阪方面から団体幕で上って行ったので団体臨時列車でもあったようですね
何気にプロト編成の基本編成6連を単独で撮ったのは初めてだったりします
サンダーバード車両の更新も終わりが見えて来てるので、そろそろこの編成の去就も気になってきてますね


ちなみにこの上牧カーブですが、徐々に工事が進んできてますね…
この立ち位置ではまだ変化は無いですが、立ち位置の道路から西側は順調に工事が進んでいます



EF66-27の2059レを後撃ちした写真です
道路から西側はこの状態です
堤防脇の歩道は車が走れる幅に拡張される用地が確保されています
さらに少し写ってますが西側の堤防はコンクリートで固められています
おそらくこの場所まで、そう遠くないうちにやってくると思われるので、
この場所でこの光景を見れるのも長くは無いかもですね


できればこの場所でもうちょっと瑞風や大サロも撮りたいなと思ってますが、
その機会は訪れるのかな?