goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

271系の試運転を撮影~能登川付近にて_19/09/18

2019-09-18 21:17:56 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
関空特急「はるか」の新型車両271系の試運転がここ最近頻繁に行われています

今日は琵琶湖線で試運転があるようなので、撮影に行きました
試運転は主に彦根~安土間で数往復して行われているようなので、能登川~安土間の撮影地で撮る事にしました


271系HA651編成、試運転
まずは向日町から彦根に送り込まれるのを確認してから現地へは向かいました、無駄骨だけは避けたかったので…
そして彦根から安土への試運転を、有名な能登川水車をのコラボで撮ってみました
一度、能登川水車を撮ってみたいと思っていたので、271系も3両と短いのでコラボさせるにはちょうどいいかなと
また機会があればSL北びわこ号送り込みとの水車コラボ撮ってみたいですね


続いて安土から彦根に戻ってくるところを、そばにある陸橋からの俯瞰で撮りました
この陸橋からも撮ってみたいと思っていましたが、歩道は上りアングルにしかないので、
なかなか上り俯瞰で撮る機会がありませんでしたが、今回狙ってみました


ふたたび彦根から安土へ向かうので、今度は線路西側からの定番アングルで撮りました
ちょうどこの頃から晴れ間も広がってきました、2059レ付近の時間なので光線状況も抜群で好条件で撮れました


そして最後に安土から彦根に向かうところは、逆光回避でサイドから狙いました
この能登川~安土間はいろんな撮り方があって、ネタさえあれば一日いても飽きませんね


271系はしばらくは琵琶湖線、湖西線と試運転を続けるようですね
先日ですが、JR西日本から関空特急「はるか」をすべてキティラッピングするとの発表がありました
そうなるとこの271系も「はるか」として走る頃にはキティラッピングがなされるのかなと…
そうなるとラッピング無し271系はこの試運転くらいでしか見る機会がないのかなと、そのため今回狙うことにしました
また271系を本運転前に撮る機会があれば狙ってみようかなと

らくラクはりまを撮影~芦屋付近にて_19/07/10

2019-07-11 21:32:00 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
昨日、芦屋~さくら夙川間で8056レを撮った際に、この春から走り始めた『らく
ラクはりま』を撮りました


289系J1編成、通勤特急『らくラクはりま』
今更ながららくラクはりまは初撮影です、それほど撮影意欲も湧かなかったですからね
これが287系とかだったらパンダくろしおが入ってネタになるのですが、
289系しかも貫通型先頭車になってしまいますからね


223系V3編成、新快速
ついでにAシート付き新快速も撮影しました、とは言ってもやっぱり4両目だと分かりにくいですね…
また朝ラッシュだと芦屋駅を内側普通と外側新快速が同時発車なので、モロ被りコースになりました
ただ内側普通の加速が速かったため、先に普通が抜けきってくれました


以上です

ハローキティはるか3編成を撮影~名神クロスにて_19/05/25

2019-05-27 20:03:46 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
上牧付近で早朝貨物を撮影後、近場で朝食を食べたあと名神クロスへ向かいました
この日、ハローキティラッピングのはるかが全編成運用に就いていて、
午前に下ってくるので、天気も良かったのでまとめて撮る事にしました


281系HA604編成、特急『はるか15号』、ハローキティはるか(バタフライ編成)
まずは第一編成のキティはるかです、花や蝶々をイメージした基本編成的な装飾ですね


281系HA602編成、特急『はるか19号』、ハローキティはるか(折り鶴編成)
続いて第二編成のキティはるかで、こちらは折り鶴と秋色風な塗装が施されているようですね


281系HA603編成、特急『はるか21号』、ハローキティはるか(かんざし編成)
そして第三編成のキティはるか、藍色のアクセントにかんざしとクール?な塗装になっていますね


3編成ですべて出揃ったようで、これからしばらくは外国人観光客をせっせと運んでくれるようです
外国人にもハローキティは人気のようで、単純に日本人よりも受けがいいかもしれませんね

281系はそろそろ置き換え時期が来てる車両なのですが、なにわ筋線の絡みで新車導入が難しい状況のようで、
ただ外国人観光客の増加でますます利用者が増えているようで、JRとしても対策が必要な模様
なにやら関空特急の新車(付属編成?)が作られているとか噂もあるようで、もしかしたら今後動きがあるのかもしれませんね

207系代走の和田岬線を撮影~兵庫付近等にて_19/05/18

2019-05-19 17:39:34 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
103系がどんどん引退し、沢山いたスカイブルー編成も和田岬線が最後の聖地になってますが、
現在その103系が先日から検査かで運用から外れ、207系が代走運用に就いています

和田岬線を走る207系はまだ撮った事が無かったので、この機会に撮りに行きました


207系S56+S63編成
普段は4+3両の7連で走っている207系ですが、和田岬線は普段は6両で運転してるので、
ここでも3+3両の6連で運転していました
そのため兵庫側は普段は見せることのない連結幌を付けた状態を先頭にして運転していました


和田岬線はラッシュ時だけの運転なので本数が少ないのですが、
それでも土曜日は何往復かするので、何枚か撮りました
幌付き207系を撮る機会はあまりないので、この機会にと


和田岬側は普段からよく見る先頭車ですね


和田岬線で撮るので、名所の旋回橋でも撮りました


短い区間なので、兵庫駅から和田岬駅まで歩きながら撮影をし
最後は和田岬駅でのショットで〆ました


今回は207系代走という形でしたが、103系もいつまで走るか分からないですからね…
そう遠くないうちにこれが代走ではなく、本運用になってしまうのでしょうかね

ハローキティはるかを撮影~茨木付近にて_19/04/09

2019-04-19 21:03:34 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
武庫之荘での撮影後、JR茨木付近へ向かいました
桜はピークを過ぎて散り始めてましたが、まだ何とか桜とのコラボで撮れそうだったので、
JRも桜と一緒に撮影しました



281系HA603編成、特急『はるか19号』、ハローキティラッピング
JR茨木~千里丘間の陸橋から桜とのコラボで撮りました
時間的にネタになりそうだったのが、ハローキティラッピングのされた関空特急はるかです
ちなみにキティラッピングは2編成目で3編成目も近々出てくるようです


パンダくろしお、キティはるかとラッピング編成が出てきて、
味気の無かった西日本特急車も撮る意欲も湧いてきたかもしれませんね
こうなるとサンダーバードや福知山特急も期待したい所ですね