goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

阪急箕面線の7034Fを撮影~桜井付近にて_24/12/13-15

2024-12-15 17:58:32 | 鉄道(阪急電鉄箕面線)
阪急箕面線では26年春からワンマン運転が予定されています
そのためにワンマン対応編成が徐々に配備されてきていて、すでに6024Fがワンマン対応されて走ってますが、
今回、粗なた編成7034Fが箕面線で走り出したので撮りに行きました


7034F、箕面行き、15日撮影
箕面線で運転を開始してから数日がたったのですが、いろいろと撮りました
この7034F編成は元2連増結車の7034Fと7035Fで、現状は2+2連の4両編成として走っています
以前は伊丹線で走っていましたが、伊丹線がワンマン化された際に運用離脱してその後は正雀車庫で改造工事を受けていました
そしてワンマン対応工事が終了して箕面線にやって来ました
他のワンマン対応6000系の様に幕がLED幕になったりと見た目でもいろいろ変更点がありますね


8030F、箕面行き。7034F、石橋阪大前行き、13日撮影
朝ラッシュ時に箕面駅を発車する所も撮りました
今の時期は朝の露出が厳しいのですが、出勤前の朝練でコツコツ撮っています


8030F、石橋阪大前行き。7034F、箕面行き、13日撮影
ラッシュ時に桜井駅での並びも撮りました
個人的にはこの桜井駅での並びは早い内に撮っておきたい所です…箕面線はワンマン運転が始まる予定ですが、
その前に駅にホーム柵が設置される予定なので、そうなるこ駅での並びも撮りにくくなると思うので、
積極的に撮っておかないとなと意識しています…またこの8030F+8034F編成もワンマン対応工事がされるのか?
また箕面線に戻って来るのか不明な編成なので、こういった組み合わせでも撮れる内に撮っておきたいです


6024F、箕面行き。7034F、石橋阪大前行き
また6024Fはすでにワンマン対応工事は済んでいるので、この編成は今後も箕面線では見れるのかな?と思っています
ただ桜井駅での並びは撮れる内に…なので、コツコツと撮っておこうかと


7015F、雲雀丘花屋敷行き。7034F、回送、14日撮影
また昨日の土曜には休日回送で本線を走ったので撮りました
雲雀丘花屋敷駅では同じ7000系のリニューアル車と並んだので撮りました
同じ7000系リニューアルとは言え、改造工事メニューが異なるので同じ形式とは言えない感じに中身が変わって来てるかもしれませんね


今後も7034Fは地元を走るので、コツコツ撮っておこうと思います

阪急箕面線のフルマルーン5100系を撮影~桜井付近にて_24/12/03

2024-12-09 09:13:28 | 鉄道(阪急電鉄箕面線)
先日、最寄り路線の阪急箕面線を撮影に行きました
当日の日中運用が5100系2本の運転だったので、貴重なフルマルーンコンビなので撮っておきました


5132F、石橋阪大前行き
今回か牧落~桜井間のカーブ付近で…ちょうど色付いたモミジの木があったので、それと絡めて撮りました


5134F、石橋阪大前行き
もう1本の5100系もアングルを変えて撮影…
この日は天気も良かったので、紅葉もいい感じの色合いになっています
この5134Fは今後が気にある編成になりますね…先日、新たな箕面線編成の7034Fが平井車庫に回送されました
今後はワンマン対応車がどんどん配備されていくと思われますが、ワンマン対応せずに廃車されそうなのが5100系
その箕面線の5100系のうち、5134Fは検査時期もそろそろなので、7034Fが配備された段階で引退の可能性が…
この5134Fもここ数日は出て来てませんし、もしかしたらひっそりと引退した可能性もあるかもと…


5134F、箕面行き、5132F、石橋阪大前行き
紅葉の箕面山バックでも撮影できました
もし5134Fが引退していたら箕面線でのフルマルーンコンビでの運用は終了した可能性もあり得ます…
そうじゃない事を祈りたいですが…はてしてどうなんでしょうかね


以上です

阪急箕面線の6024Fを撮影~箕面線沿線にて_24/11/04

2024-11-07 21:07:54 | 鉄道(阪急電鉄箕面線)
先日の休みの日の午後、天気が良かったので地元路線の箕面線で6024Fが走っていたのでいくつか撮りました


6024F、石橋阪大前行き
箕面線の6024F、昨年にワンマン化改造が行われて箕面線に復帰後に朝練とかで午前中に撮る事はありましたが、
午後の光線が良い時間帯に撮る事は無かったので、この機会にと撮っておきました


まあ今まで撮った事が無い訳ではありませんでしたが、ワンマン改造後すぐはちいかわコラボ中で、
ちいかわヘッドマークを付けて運転していました
その後、ちいかわコラボが終了して素の状態で走り出すと思っていたら、今度は伊丹線での車両故障の影響で応援に向かう事に…
1ヵ月ほどの伊丹線応援が終了して帰ってきたら、今度は夏場の猛暑+トップライトの時期になり撮影を先延ばしにしていました
そしてようやく涼しくなり、光線も低くなって撮影環境が良くなったので今回にしっかりと撮る事にしました


7031F、箕面行き。6024F、石橋阪大前行き
この日の箕面線相方は7031F、ぱっと見で違いが分からない編成同士のコンビでした
まあこの7031Fも今後はワンマン化改造が行われる可能性が高いので、多少姿が変わるかもしれませんが、
この2編成は当面は箕面線で活躍することになるのでしょうね…


以上です

阪急箕面線で5100系の離合を撮影~桜井付近にて_24/05/04

2024-05-17 19:37:08 | 鉄道(阪急電鉄箕面線)
最近、地元の阪急箕面線で5100系2本が運用に就いている日がいくつかあったので、それをちょくちょく撮ってみました


5132F、箕面行き。5134F、石橋阪大前行き、5月4日撮影
この日の日中運用が2本の5100系が就いていました、そのためいくつか撮りました
まずは個人的な定番の箕面山バックの牧落ストレートで5100系での離合を撮影です
やっぱし箕面線はフルマルーンの車両がらしさが出ますね…


そのあと、桜井駅方面に行って再び離合を撮りました
個人的に桜井駅近辺で並びや離合が撮れないかなと、いろいろ新規開拓とかチャレンジしてます…
数年後には箕面線もワンマン運転が始まって、駅にもホーム柵が設置されるので、
駅での並び撮影が難しくなると思うので、駅外から撮れる場所が無いかとね…


ちなみに桜井駅での並びも撮れました
この時は共に車両の面に光線が当たって、さらに車掌も目立つ絵になってと…数年後には見れない光景だなと…
こう言った絵もホーム柵が設置されて、ワンマン運転が開始されたら撮る事ができないのだろうなと


5134F、石橋阪大前行き。5132F、回送、5月17日撮影
ちなみにですが、最近は早朝から天気が良いと朝練で桜井付近で撮ってます
ちょうど日の出が早くなってきているので、早朝の箕面線編成の送り込み回送が撮れる時期になりました
そのため桜井近辺での離合を撮るようになってます、この日は5100系同士の離合でしたね
これも来年は見れるのだろうかな?


以上です

阪急箕面線の休日回送を撮影~桜井付近にて_24/04/14

2024-04-14 19:02:20 | 鉄道(阪急電鉄箕面線)
今日は休みで天気が良かったので、いろいろと撮ってました
まあ一日快晴予報だったので、始発から何かしら撮っても良かったのですが、昨晩は久しぶりに友人たちと飲みに行って、
やや二日酔い気味で早起きして撮るのが億劫だったので、少し遅めの起床でした

そのためほどほどの時間に行動を開始して、まずは地元の阪急箕面線で、休日恒例の日中車両回送を撮りました


5132F、回送。5134F、箕面行き
箕面線の休日回送を撮るとして、宝塚本線の車両との離合を撮る事を検討しましたが、
ちいかわコラボも終わって、あまり本線に魅力的な編成もいなかったのため、どうしようかなと…
ただこの日の箕面線回送と日中運用の編成が共に5100系コンビだったので、それならと箕面線内での撮影をすることにしました
箕面線のワンマン運転が始まったら、5100系も恐らくは置き換えになると思うので、
このコンビもちょくちょく撮っておきたいですしね…ちょうど散り気味の桜とのコラボで撮れましたが、
ワンマン運転開始が2年後春と考えると、これらの編成が春を迎えるのも来年が最後になるのかな?


以上です