goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

山陰トワイライト撮影~長門古市付近にて_15/08/23

2015-08-26 17:48:00 | 鉄道(トワイライトExp)
惣郷川橋梁で山陰ルート『特別なトワイライトエクスプレス』を撮ったあと、すぐさま宇田郷駅へ戻り来た列車に乗りました
山陰トワイライトは東萩駅で観光のため停車するので、その間に追い抜いて先回りです

そして事前に目星をつけておいた、山陰本線の長門古市~人丸間で撮ることにしました
長門古市駅から徒歩20分少々といったところでしょうか、通過時間的の光線もよさげなので選びました
ただあまり人がいなかったですね…これは穴場なのか全然いないです、
この撮影地へ向かう途中の踏み切りで一組いましたが、この場所には誰もいませんでした

とりあえず準備しつつ待ちました、そして通過直前にようやく追っかけと思われる一組が来ただけでした



DD51-1186牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、下関行き
天気良し、光線も良し、障害物も無くすっきりと撮れました



こちらはサブ機でやや望遠気味に…
こちらも問題ありませんでした


この日の山陰は天気が本当に良く、いい絵が撮れました
これで今回のトワイライトの撮影は終了ですね…というかこの後の列車は2時間後、とてもじゃないですが追っかけれないです
ただこの山陰トワイライトの数分後に観光列車『みすゞ潮彩2号』が来るのでついでにと待ちました



キハ47-7004+7003、観光列車『みすゞ潮彩2号』
これも好条件で撮れました


ただこの『みすゞ潮彩』を待ってる間に、撮影待ちをしてる僕を見かけたのかトワイライトの追っかけ組がやってきました…
何組かが車から降りてきて撮影準備を始めたので、さすがにトワイライトが行った後だったので、もう通過したことを告げると慌てて追いかけていきました
たしかにこんな場所で撮影待ちしてたらトワイライト待ちかと思いますよね…紛らわしくてごめんなさい
ただ追っかける人も『みすゞ潮彩』のことを忘れないでください…これも良い列車ですよ

この『みすゞ潮彩2号』を撮って、長門古市駅まで戻りました
この後の2時間待ちは長いですが、上り下り共に何も来ないので撮影で時間つぶしも出来ませんしね
ようやく来た列車に乗って、色々乗りついで大阪まで帰りました

山陰トワイライト撮影~宇田郷付近にて_15/08/23

2015-08-25 18:21:43 | 鉄道(トワイライトExp)
山陰ルートの『特別なトワイライトエクスプレス』撮影のため、土曜のうちに18切符+新幹線を使って島根県、益田駅まで行きました
正直なところ遠いですね…時間的に山口線を普通で乗り通すことになったので、余計に時間がかかりました

そこまでその日の内に益田まで行ったのは、翌日の予定を考えてのことです
往路の山陰トワイライトを撮影するのに、まず抑えておきたいのが山陰本線の須佐~宇田郷間の惣郷川橋梁です
この橋梁は山陰本線屈指の撮影地で、アングルによって様々な姿を見せるポイントです

ただこの惣郷川橋梁でトワイライトを撮ろうと考えると、以外に難しいことになりました
通過時刻から考えると益田駅始発でしか現地には間に合わないと…また最寄の宇田郷駅から徒歩30分かかると
ただ鉄路で現地に向かうには、始発+徒歩しかないのでその手段で向かうことにしました
(まあもう一つの手段として最終列車で向かって野宿という手もありますが…)

そして始発列車に乗って宇田郷へ、車内は同業者が3人ほど…僕と同様の考えの人もいるなと思いつつ、
逆にほとんどの人は車で行ってるのだなと…出遅れ感半端無いですな
で、宇田郷駅から歩いて惣郷川橋梁へ到着です、すでに見える範囲で50人以上いてます
この撮影地はいろんなポイントから撮れるので見えない範囲だとさらにいると思われます
一番の人気ポイントは山を少々登って、橋梁を見下ろすポイントのようです
ついでは橋梁の正面から望遠で撮るアングルでしょうか…ともに既にたくさんの方がいてます
始発で到着とはいえ、通過30分前なので人気ポイントははなから諦め余裕のある広角寄りのポイントで撮りました
準備をしつつ、その間にもどんどん同業者がやって来ました、最終的には100人近くなってたのではと
それにつれて路駐も増えてますが…まあほとんどの方が車で来るとなると止める場所がなくなりますね、今後問題が起きないことを祈ります

そして待つこと本番が来ました



DD51-1186牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、下関行き
この日は天気が良く雲も少々ありますが、陰る心配の無い条件でした、そのため抜群の絵が撮れました
広角寄りで撮ったので車体をすべて入れることは出来ませんが、光線は側面寄りだったのでこのアングルでも良いですね
ちなみに正面寄り望遠なら後方までギリギリ撮れそうですね、ただ正面に日が弱いので痛し痒しですな
俯角見下ろしなら後方まで問題なく後方まで撮れるようです



ちなみに2台持ちだったのでサブ機でやや望遠よりでも撮影
個人的にはもうちょっとアップしても良かったかな?どっちつかずの様な気も…
とりあえず両方とも失敗無く撮れました


このあと、すぐさま片付けました
一部の方は残って撮影されるようですが、この後の列車が40分後に来るのでそれに乗らないと後が大変なので、
やや慌て気味にこの場所を後にしました

山陰トワイライト撮影~瀬戸付近にて_15/08/22

2015-08-24 19:45:45 | 鉄道(トワイライトExp)
先日の土曜日曜は少々遠出をしていました
山陰ルートの『特別なトワイライトエクスプレス』の往路を撮影に行ってきました
一度はしっかりと撮っておきたいですからね、それに今なら18切符も使えるので金銭的にもありがたいですし
あとタイミング的にちょうど北斗星ラストランの日程なので混雑もまだマシかなあと
結果的にはそれでも滅茶苦茶多かったですけどね、関東遠征組がいなくても大人気でした

まずはDD51重連のトワイライトを狙おうと、山陽本線の瀬戸~上道間の有名撮影地のセトジョウへ
ちょうど光線が良い時間に通過するのでそれで行きました

ただ人気もありそうだったので、念のため始発で向かいました
9時頃に現地に着けましたが、すでに三脚数本と同業者数名、まあこの位なら問題なかったので場所を押さえて目標を待ちました
といっても待ち時間は6時間ほどになります、長かったです
待っているうちにポツポツとやって来ましたが、このくらいならまだ問題ないですね
ただ本命は通過時間1時間切ってからですね…追っかけ組みが大量に来て一気に大混雑になりました
そして今か今かと待つことやって来ました



DD51-1179+1186牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、下関行き
やられました…通過時刻になって曇りだしました、残念でした
まあDD51重連トワイライトが間近に撮れたのは良かったです、ただ同業者たちも落胆が大きかったですね



EF210-129+EF510-11(ムド)、2077レ
通過10数分前に来た、ムド付き貨物です
この時は日が差していて良い光線でした、これがあと少し続いてくれていたらと…
まあこれはこれで珍しいものが良い光線で撮れたので満足でしたが


このトワイライトを撮った後、この場を後にして移動しました
この日は追っかけはせずに翌日に備えて移動です、今回の遠征の本命は翌日の山陰での撮影でこの日はある意味前哨戦です
まあ岡山界隈なら日帰りでも来れますしね、なのでまだ諦めもつきやすいかもですね
翌日の山陰での撮影のために、その日の内に18切符+新幹線を使って益田まで向かいました

山陰トワイライト撮影~美袋付近にて_15/08/04

2015-08-04 18:30:30 | 鉄道(トワイライトExp)
昨日今日と山陰ルートの『特別なトワイライトエクスプレス』の復路が下関~大阪間で運転されました

下関から山陰本線を走り、米子から倉敷まで伯備線を経て山陽本線で大阪まで運行されます
この山陰トワイライトの魅力は下関~米子間をDD51牽引で、米子~美袋間(往路は瀬戸~米子間)はDD51の重連で運転されることです
北海道へ行くことの無くなったトワイライトがDD51で牽引される貴重な機会なので、休みが合ったので撮りに行きました
とはいえ山陰本線まで行くのは容易ではないので、今回は伯備線で狙うことにしました

一回目の運行があった後なので、おおよそのスジが分かったのでそれと時刻表を睨めっこしたところ、
大阪を朝一で出れば美袋付近に先回りできそうなので、18切符も使えるので今回は美袋付近で撮ることにしました

ただ余り詳しくない伯備線で、さらに完全な無人ローカル駅になる美袋には行ったことが無いので、
撮影場所があるか不安でしたが、なんとか適当な場所が見つかりそこで撮ることにしました
探せば他にもあるかもしれなかったですが、1時間くらいしか余裕が無かったのでほどほどに妥協です



DD51-1186+DD51-1179牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、大阪行き
DD51重連のトワイライトです、やっぱり迫力ありますね
場所的には側面の光線が弱かったりとか、草木が結構多いとかありますがまあ欲かけないですからね…
ただもうちょっと日が短くなって、草木も減ってきたら案外この場所も良いんじゃないかって気もします


DD51重連トワを撮影した後、美袋駅へ戻りました
美袋駅で機関車交換するので、長めに停車するのでそれを撮影しようかと
ただ美袋駅に戻ると駅周辺に多数の自動車が…どうやら追っかけ組がたくさんいるようです
のどかな無人駅が撮り鉄であふれかえってます、平日なのに40人以上いるようです
機関車交換やトワイライトとの並びなど各々撮ってますね、すごいです



EF65-1135牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、大阪行き
とりあえず僕も色々撮影をしました、機関車交換して美袋駅を発車するところも撮影
まあ駅近くのこの場所は比較的ましでした、ちょっと行ったS字カーブで撮れる踏切付近はすごい事になってましたが…


今回はここまで撮って帰りました…当初はせっかく伯備線まで来たので他にも撮ろうかと考えてましたが、
あまりにも暑いので諦めて帰りました、ここ数日は暑すぎますね

山陽トワイライト撮影~ダンロップカーブにて_15/07/14

2015-07-14 20:42:17 | 鉄道(トワイライトExp)
今日、休みだったので下関から帰ってくる『特別なトワイライトエクスプレス』を撮りました
今日は梅雨時期ではありながら、かなりの好天だったので今回は敦賀方面まで行くことにしました
敦賀~新疋田間の通称『ダンロップカーブ』で天気が良い日に撮ってみたいと思っていたので…

今回は少々寄り道をしつつ、通過4時間前には現地に着きましたが既に20人ほど…
やはりこう天気が良いと皆さん考えることは同じですね、やっぱ始発でいくべきだったか
ベストポジションは取れなかったものの、何とか場所を確保して目標を炎天下待ちました、暑かったです
時間が近づくにつれて人数が増え、最終的に50人に達しました…今日は平日なのにすごいですね



EF65-1135牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、京都行き(敦賀経由)
文句無い出来になりました、光線も完璧ですバリ順です
今日はJR神戸線で遅れがあったため、このトワイライトも30分ほど遅れて来ました
そのためいつ来るか、また時々雲が出ることがあったので不安もありましたが、通過時は晴れてくれました
通過後は50人の同業者の方々もバンザイ状態でした


また天気、光線も良かったので他にも色々と…



223系V62編成、新快速敦賀行き



681系W06+683系N13編成、特急『しらさぎ9号』



683系T44編成、特急『サンダーバード25号』


見慣れた列車でも光線が良いと、撮り甲斐がありますね

山陽ルートの『特別なトワイライトエクスプレス』は次の土曜発でとりあえず終了で、次は山陰ルートが始まるようですね
次の山陽ルート運転日は仕事で撮ることができないので、これで湖西、北陸方面でトワイライトを撮るのはしばらく無いかな…
山陰ルートだと大阪からまっすぐ西に行くようですし、まあまた琵琶湖一周するトワイライトが設定されるかもしれませんけどね