goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

大分トワイライト撮影~日出付近にて_15/09/13

2015-09-15 18:27:53 | 鉄道(トワイライトExp)
豊肥本線でななつ星の撮影後、大分方面に戻り今度は日豊本線を北上しました
続いての目標は大阪からやってくる、大分行き『特別なトワイライトエクスプレス』です

今回は日出~大神間の有名撮影地で撮ることにしました、日出ストレートというポイントになるのかな?
ちょうど通過時間の光線も良さそうだし、キャパも多そうだったので安全策をとりました

とりあえず日出駅から向かいましたが、撮影地に近づくにつれて路駐車両がぞくぞくと…
現地に着いてみると結構な人手でした、30人以上かな、まあまだキャパに余裕はあったのでポイントを確保して目標を待ちました
その後もどんどんやってきて50人超えになりました、まあ天気が快晴に近いでしたしキャパも多いとなるとね



DE10-1756+1195牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、大分行き
気持ち良いくらいの青空でした、また収穫前の稲穂もあいまっていい絵になりました
どっちかと言うとこの場所は線路よりの被りつきアングルが人気のようですが、
個人的にはこの大分行きトワイライトは広角サイド気味で撮ろうと思っていたので、まあこのポイントでも満足でした



といいつつ今回も二台持ちで挑んだので、サブ機はアップで撮りました
まあ望遠より広角をメインで撮ったのはヘッドマークが付いてないのも理由ですね
ヘッドマークが付いていればもっと被りつこうかと考えたりもしましたが…何で付けないんだろ?


これで今回の目的のななつ星とトワイライトの両方が満足の出来で撮れました、
このあとは夕方には関西に帰るために大分港方面に戻りました

大分トワイライト撮影~上淀川橋梁にて_15/09/12

2015-09-12 13:00:46 | 鉄道(トワイライトExp)
最近、連勤やら天候やらでなかなか撮影に出かけられませんでしたが、久しぶりに撮影しました
今日、大分行きの『特別なトワイライトエクスプレス』が運行されたので、天気も良かったので上淀川橋梁へ行って来ました



EF65-1128牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、大分行き
まあここで撮る分には大分行きだろうが山陽、山陰だろうが変わりないですが…
ただ天気の良い日に一度は定番で撮っておこうかと、欲張って遠出ばかりだったので近場であまり撮ってないですし
この日の牽引機は先日テールライトカバーが白色に交換されたEF65-1128号機でした、今後このタイプが増えていくのかな…



381系FE66編成、特急『こうのとり3号』
この日は『こうのとり1号』から撮ってましたが、1号は曇ったので微妙な感じでしたが3号は問題なく撮れました
土曜なので6連での運行はあるかと思いましたが、1、3、7号とも381系は4連での運行でした
まあ来週はシルバーウィークなので6連での運行が増えるでしょう、どっかで撮りに行こうかと考えてますが


今日は以上です

山陰トワイライト撮影~井倉付近にて_15/09/01

2015-09-03 20:41:10 | 鉄道(トワイライトExp)
山陰ルート『特別なトワイライトエクスプレス』復路の一日目の撮影を終えたあと、米子まで移動して一泊しました
そしてそこそこの就寝で、翌日早朝に行動を開始しました

そして始発の特急やくも2号にのるため米子駅へ向かいました
伯備線は普通列車より特急のほうが始発が早いので、米子~新見間は特急を利用しました
すると米子駅3番線にはトワイライトが止まっていました、まだ暗かったのでバルブ撮影できるかな?と思いましたが、
発車前までは釜を連結してないようなので、また雨の中撮影するのも気が進まなかったのでパスしました

米子から新見までやくもで移動した後、普電で井倉まで移動しました
そして井倉~方谷間の橋梁で撮影をすることにしました、ちょうどこの頃には雨もやみ助かりました
本命まで何本か撮りつつ本命を待ちました



DD51-1186+1179牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、大阪行き
この場所は障害物がなくすっきりと撮れますね、天候が良ければ良い光線で撮れる様なのですが、
この日は天候に恵まれませんでした…まあ通過までに雨が降らなかったのが救いでしたが
またこの天候に関わらず、そこそこの人数が撮りに来てたのでこの場所は人気撮影地なのだと改めて思いました
出来ればまた好天の時にここで撮りたいな…と思いますがそうなるとまた泊りじゃないと場所取りとか難しそうですね


このトワイライトを撮ったことで、今回の遠征の目的を終えたので井倉駅まで戻りました
天気も微妙でこのしばらくしてから豪雨になったので、早々と撤収したのは正解でした
まあここでも後続の車両は2時間後なので長い間待つことになりましたが…山陰トワイライトは閑散区間ばかりですね
この後、18切符を使って大阪まで帰りました

山陰トワイライト撮影~長門大井駅にて_15/08/31

2015-09-02 17:52:36 | 鉄道(トワイライトExp)
山陰ルート『特別なトワイライトエクスプレス』復路を小串~湯玉間で撮影後、後続の列車で追いかけました
東萩駅での観光停車を利用して、追い抜き長門大井駅で撮影することにしました

出来るなら宇田郷とかも考えましたが、翌日もトワイライトを追いかける予定なので、
その日の内に出雲市か米子まで行く必要があったので、列車の時刻を考えると駅撮りくらいしか出来ない感じだったので、
適当な駅ということで長門大井駅で撮ることにしました
長門大井駅は無人駅、2面2線、跨線橋有りと条件が良かったのもあります

長門大井駅に着いて、今回は跨線橋から撮ることにしました
同様の考えの人もいるようで5人ほどでの撮影でした、また近所の人も見物に来てました
この辺りでは見る事が少ない長編成の車両なので興味津々のようです



DD51-1186牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、大阪行き
今回は縦アングルで撮ってみました
ただでさえ通過時間が遅めなので露出が厳しいところに、通過直前に雨も降ってきました、条件厳しいです
だんだん日の入りも早くなって来てるので、復路を東萩以東で撮るのも厳しくなってますね



とりあえず振り向いて、後撃ちもしました
もうこの辺だと記録感覚ですね


長門大井駅で撮影後、この日の撮影は終え後続の列車に乗りました
翌日も伯備線で撮影する予定なので、この日の内に米子まで行くためにこの後は延々乗り鉄状態です
思えばこの日は下関から米子まで乗り通ししてる時間の方が長いので、ある意味乗り鉄しに来てるような感じにもなってます
さすがにしんどいですけどね

山陰トワイライト撮影~小串付近にて_15/08/31

2015-09-01 20:44:34 | 鉄道(トワイライトExp)
昨日今日とふたたび山陰ルート『特別なトワイライトエクスプレス』を撮りに行ってました
今回は復路を追っかけ気味の撮影です、基本18切符使用で一部で新幹線+特急利用です

まずは新幹線を使い西へ、それからは18切符を使い山陰本線を上りました
そして小串駅で降り、湯玉方面へ向かいました
小串~湯玉間は山陰本線が海岸線に近いので、海と絡めて撮れればと思い歩きつつ探していると、
良さ気なポイントがあったので、その場所で撮りました



DD51-1186牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、大阪行き
場所は小串~湯玉間の有名撮影地からは少々湯玉寄りです
この日は天気があまり良くなく、曇り時々雨といった感じでした
ただ復路の山陰トワイライトは逆光気味に走行するので、今回曇ってくれたのはある意味ありがたかったです
曇りなので青い海とかは期待できないのが難点ですが…


なんかこういう風景で撮っていると、北海道にも負けないのでは?と思ってしまいます
山口県もなかなか悪くないですね、撮れる被写体が少ないのが難点ですが…



キハ47-7003+7004、観光列車『みすゞ潮彩1号』
トワイライトの直前に来た『みすゞ潮彩1号』です、ある意味練習電代わりになりました
往路もそうでしたが、山陰トワイライトは『みすゞ潮彩』の直前直後を走るので、セットで狙えますね


この場で山陰トワイライトを撮った後、東萩の観光停車を利用して追っかけることにしました
ただ後続の列車は2時間後…この付近はほんと列車が少ないです