goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

伊吹山でついでに撮った列車~近江長岡付近にて_18/03/06

2018-03-09 18:51:06 | 鉄道(JR東海)
先日の伊吹山バックで5087レを撮った際についでに撮った列車です



681系、特急『しらさぎ5号』
できれば元スノラビ683系のしらさぎを撮りたいところですが、なかなか会えません
まあ運用チェックしてるわけではないので、仕方ないのもありますね



311系、普通
313系ばかりのJR東海の場合、311系でも撮れたら微妙にうれしいものですね



313系、普通
東海おなじみの313系の2+2連です


以上です

富士山バックにふじかわを撮影~竪堀付近にて_17/12/03

2017-12-04 22:12:40 | 鉄道(JR東海)
昨日、富士山バックでドクターイエローの撮影後、
当初の予定ではそのまま帰る予定でしたが、この快晴化で富士山もクリアに見える環境で、
まっすぐ帰るのも勿体無い気がしたので、ちょっと寄り道をすることにしました

あまり撮る機会に無かった、身延線の特急『ワイドビューふじかわ』を撮ってみるかと考えて、
身延線に行ってみることにしました
手軽にと入山瀬~竪堀間の橋梁で撮ることにしました



373系F10編成、特急『ワイドビューふじかわ8号』
富士山をバックに特急ふじかわを撮りました、富士山があるとパッとしない車両もいい被写体になりますね



313系W3編成
ワンマン普通列車も撮りました、この日は本当にいい天候でした


この二本を撮って帰宅しました

大阪から米原まで特急ひだ25号に乗車しました_17/09/17

2017-09-18 21:51:36 | 鉄道(JR東海)
昨日、SL北びわこ号に乗車しましたが、米原までの移動にJR東海のワイドビューひだに乗車しました

今回利用したフリー切符の関西ワンデイパスをふと確認したら、特急券を購入すれば特急にも乗車できるとのこと
まあ関西ワンデイパスの区間はほぼ新快速、快速が運転されているので特急を使ったところでそれほどの効果はありません
せいぜい乗り換えが減るとか、混雑から開放される位しかメリットはありませんが、
以前から大阪発の特急ワイドビューひだに乗ってみたいと思っていたので、
米原までと中途半端ではありますが、到着時間がちょうどいい時間だったので今回乗車することにしました



キハ85系、特急『ワイドビューひだ25号』
とりあえず大阪駅でじっくり撮った事は無かったので、撮ってみました



そして反対側も…、個人的にこのひだ25号の乗る場合のオススメは最後尾の1号車の最後列の座席かなと思います
ひだ25号の最後尾はパノラマ車両になっているのと、ひだ25号は岐阜駅で前方に名古屋発のひだ5号を連結して前方が見えなくなるので、
前方展望より後方展望を堪能した方がいいのかなと思ってます
問題は最後尾1号車は自由席な点です、確実に押える事ができないので早い者勝ちになります
今回も外で撮影してからだったので、最後列の座席には乗れませんでした…



こちらが後方パノラマからの展望です
最後列は座れませんでしたが、2番目の席は座れたのでそこから堪能しました



そして大阪から発車しましたが、特急なわりに速度が遅めです…
理由は大阪駅からずっと新快速の後を付いて行ってるのが原因ですね、高槻や山科と停車するのでどうしても速度が出せないみたいです
JR琵琶湖線からは新快速が内側線を走行しますが、この特急ひだは外側線を通行するのでようやくスピードアップできました
石山駅で先行の新快速を抜いたので、ここでようやく特急の面目躍如といったところですね



そう思ったのもつかのま、再びスピードダウンします
複々線区間が終わり、今度は先行の普通に詰まりはじめました
野洲駅で追い抜くまではかなり減速気味でした、そこからは特急らしい加速+スピードで走ってくれました



そして米原駅に到着です、短い区間でしたが特急ひだ+キハ85系を堪能できました
ただこの大阪~米原間は少々ストレスがたまる区間かなと正直思いました、どうしてもダイヤ的に足枷があるといった感じです
やっぱりキハ85系を堪能するには高山本線で乗車するしかないのかなと思いました
次回は高山本線で乗ってみたいですね

10連の特急ひだを撮影~長森付近にて_17/09/10

2017-09-10 19:44:33 | 鉄道(JR東海)
今日は18切符の消化で高山本線の撮影にいきました
特急ひだの10連が走るようなので、それを目標に行きました

10両編成なのでそれが撮れる場所を毎回迷うのですが、今回は長森~那加間で撮りました



キハ85系、特急『ワイドビューひだ5+25号』
やっぱり10両は長いですね、毎回撮影場所は苦慮します、このアングルも本来はもっと長森駅寄りが定番ですが、
それだと10両分の長さが無いので、さらに那加方面に移動して撮影しました、そのため結構広角気味です



キハ85系、特急『ワイドビューひだ81号』
こちらは定番位置で撮った臨時ひだです、こっちの方が田んぼをアングルに入れることが出来るのと、
電柱も回避できるので絵的にはこっちの方がいいですが、この場所だと6~7連くらいが限界でした


今回ひだ10連狙いで行きましたが、ひだの10連は思ったより走ってるようですね…
ダイヤ情報に10連運転日が載るようになったので、狙いやすくなったのですが、結構運転日が多いようですね
その割りに3号をはじめ、他のひだは4~7両と短いのばかりでしたが、
大阪発着は25、36号を連結する分長くなるようですね
また機会があれば狙いに行こうかなと

ひだ25号を撮影~調子踏切にて_17/07/22

2017-07-23 19:52:00 | 鉄道(JR東海)
先日、調子踏切で56レと瑞風を撮りに行きましたが、
ふと大阪発の特急ひだ25号も撮りたいなと思ったので、結構早めに現地へは行きました



キハ85系、特急『ひだ25号』
この日は4両での運転でした、大阪発のひだか富山行きのひだかどちらか乗ってみたいなと思う今日このごろです
お盆休みにでも大阪ひだに乗ってみようかな…


以上です