goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

桜と貨物も撮影~茨木付近にて_19/04/09

2019-04-20 21:01:32 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
先日のJR茨木~千里山間で桜との撮影した際に貨物も何本か撮りました



EF210-127、1055レ
なんか久しぶりに普通に貨物を撮ったかなと思います
最近はダイヤ改正前後の追い込み撮影、18切符シーズンによる遠征、そして桜の時期での撮影と、
普通の貨物は全然でした、そろそろ普段の日常に戻ってもいいかもですね…そろそろGWですが



EF510-1、3092レ
富山貨物は最近はほとんど撮って無いかもですね…何よりJR京都線での撮影地が軒並み撮れなくなってるのが大きいで
そろそろ日が長くなってきてるので、早朝貨物のシーズンになってきてますが、
どうしましょうかね?


以上です

富士山バックで貨物を撮影~大岡付近にて_19/03/20

2019-03-27 19:27:20 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
先日、20日は休みだったので日帰りで富士山付近へ行きました

前日の朝、20日は何しようかと考えた所、ふと天気予報見ると富士山周辺は雨上がりの快晴予報
さらに大阪→沼津への夜行バスに空き有、18切符もあるので交通代もそれほどかからないと…
これだ!と夜行バスを押さえて仕事後に乗りこみ、日帰り撮影に向かいました

早朝の沼津に到着して、まずは東海道本線、三島~沼津間の黄瀬川へ向かいました
三島~沼津間ですが最寄りは御殿場線の片岡駅になりますね



EF66-112、2059レ
まずは西濃貨物、カンガルーライナーを富士山バックでおさえました
天気予報通り、雲の無い快晴で富士山もバッチリ見えました
さらに黄瀬川も流れが穏やかだったので、貨物+富士山を水鏡で…逆さ富士頂きました
もうこれが撮れただけでも感無量でした



EF66-127、54レ
続いて福山貨物も数分後にやってくるので、こちらもおさえました
こちらも富士山バックで緑に統一された貨物といい絵が撮れました
ただ残念だったのは、先ほどまで撮れた水鏡が期待できなくなったことですね…
写真に写ってますが、2059レ通過後にパワーショベルが川の中に入って作業を始めました
その影響で水面も波打ってしまって、水鏡ではなくなりました
実は黄瀬川は護岸工事をしているようで、アングルで消しましたがすぐ右にもパワーショベルやトラック止まっていました



EF210-164、2053レ
ほどなくトヨタロングパスもやってくるので、こちらもしっかり狙いました
水鏡が期待できなくなったので、ちょっとアングルを変えて撮影です
水鏡を狙わないのなら、この辺の方がバランスはいいかもしれませんね
トヨタ貨物は次位空コキになる可能性もあるので、それだけ危惧してましたがこの日はフルコンできてくれました
ちなみに右方の木々でトラック等の工作機器を隠して撮りました
護岸工事は上流からやってるようで、右方の木々や菜の花も半分くらいは刈り取られていました
おそらくこの位置まで工事が来るのかなと思われるので、そのうち景観が少々変わるかもしれませんね


統一コンテナ貨物が短時間に立て続けにやってきてくれるので、結構効率よく撮る事が出来ました
予想外の護岸工事がありましたが、まず撮りたい絵が撮れて満足です
欲を言えばゼロロク牽引時に撮ってみたいですが、天候もあるのでなかなか難しいでしょうね
また機会があればこの場所に来てみたいですね

予讃線貨物を撮影~詫間付近にて_19/02/25

2019-03-05 19:37:11 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
先日のうどん県遠征で、海岸寺~詫間間に到着し、
撮影準備をしたところで踏み切りが鳴り出したので、何かな?と思ったら貨物がやって来ました



EF210ー901、3079レ
予讃線貨物のうち、こちらは桃なのでスルー気味でしたが、
確認したら901号機でした
これはこれで得した気分でしたね
ちなみにPF貨物は南風等と時間が被っていたので今回はスルーしました


以上です

西濃貨物やトヨタ貨物を撮影~大府付近にて_19/03/02

2019-03-03 21:30:38 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
逢妻~大府間の陸橋で華を撮影しましたが、現地へは結構早めにつきました
何も考えず自宅を始発で出たためですが、この場所で西濃貨物とトヨタ貨物を撮っておきたいと考えていたので、
それには間に合うように行動しました



EF66-131、2059レ
今のうちに鮫代走のカンガルーライナーをきちんと撮っておきたいと思っていたので、
ようやく納得できる絵が撮れました
現在のEF66代走は昨年の西日本豪雨による山陽本線への影響で、一部徐行区間があることが原因のようです
その徐行措置もダイヤ改正のタイミングで解除されるようで、そうなると再び2059レも桃に戻ると思われるので、
ダイヤ改正までに2059レも可能な限り撮りたい貨物ではありますね
あと一回くらい好条件で撮っておきたいですが…



EF210-120、2053レ
トヨタロングパスもしっかり押さえることができました
過去にも2053レを撮った事はありましたが、その時は次位が空コキだったので落胆しましたが、
今回は空コキ無しの青いコンテナで統一された綺麗な貨物を撮る事が出来ました
牽引機は普通の桃でしたが、今回はこれでいいかなと
EF66牽引で撮ってみたいですが…なかなか難しそうですね



EF65-2050、5087レ
この日の5087レは白プレPFの2050号機でした
正直な所、時間的に撮るのは難しいかなと思っていたのですがギリギリ間に合いましたね


やっぱり統一されたコンテナ貨物は撮りがいがありますね
機会があれば東北か九州で金太郎牽引でも専用貨物列車を撮ってみたいですね

EF200貨物を撮影~スマシオにて_19/02/21

2019-02-26 18:52:22 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
加古川でハローキティ500系の撮影後、帰る途中にスマシオにて寄り道をしました
ちょうどEF200の貨物があるので撮ることにしました



EF200ー18、2081レ
何気にスマシオでの撮影は初めてのです、フェンスがあるので脚立が必要との話だったので、
微妙に避けてた感じです、今回は天気よくないし無理だったら諦めもつくかなと
撮った感じ脚立があった方がやり易いですね
僕はフェンスの上にカメラ出して、バリアングル+ミラーアップ撮影でいきました
こういう時は便利ですね、まあ人が多いとやりにくいので多用はできませんが



EF200ー2、2070レ
上り鯨もすぐさまやって来るので、そのまま撮影
結構効率がいいですね


ここまで撮ったのち、この日は帰宅しました