goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

新桃のカンガルーライナーを撮影~瀬田川にて_19/09/07

2019-09-08 20:54:45 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
膳所~石山間で12系送り込みを撮った後、瀬田川に向かいました
この日の2059レに新塗装桃の107号機が代走に就いたので撮る事にしました


EF210-107、2059レ
西濃貨物で鮫が当たり前になると、普段興味の薄い桃が引くだけでネタ気味になってしまいますね
しかも今回は新塗装の桃なので、青い西濃貨物を組み合わさると専用牽引機の様な風格が出てきますね
ちょっと残念だったのは雲が出てマンダーラになってしまったのが…


この日はこれで帰宅しました

西濃貨物やトヨロンを撮影~大府付近にて_19/07/30

2019-07-31 19:44:33 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
柏原での撮影後、名古屋近辺にやってきました
この日の目的は何度となく失敗してる関西線貨物の8075レのリベンジでした
ただその時間まで余裕があったので、大府跨線橋に寄り道することにしました


EF66-108、2059レ
まずは丸目鮫のカンガルーライナーからです
2059レ自体は関西でも撮れますが、見晴らしがよくて光線もいい場所となると結構難しいんですよね
もしニーナが牽引した時はここでも狙ってみたいですね


EF64-1038、3075レ
西濃、トヨロン狙いなので、ついでに撮った64貨物です
ただ関西だと64牽引の貨物自体見れないので、国鉄色の場合は狙ってみたい気持ちもあります


EF210-123、2053レ
そして〆のトヨタロングパスです
関西でも8056レが走り出しましたが、これだけ長編成のトヨロンだと見ごたえありますね


とりあえず今回は西濃~トヨロンの1時間ほどだけのピンポイント狙いしました
流石にこの炎天下に、日差しを遮るものの無いこの場所で粘るのは厳しいので、
これで早々と退散しました

トヨロンを伊吹山バックで撮影~柏原付近にて_19/07/30

2019-07-30 22:20:21 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
今日は18切符を使って名古屋方面に撮影旅をしてきました

まずは名古屋への道中、近江長岡~柏原間へ寄り道をしました
先日から走り出した九州発のトヨタロングパス8056レを伊吹山バックで撮れないかな?と思い付き行ってみました

ただ伊吹山バックの上り撮影地となると、清滝踏切や学校前のポイントですが、
午後からじゃないとこのポイントは日が当たらないので、どうしたものかと
ふと学校前の堤防の裏手なら条件がいいかもと、今回はそこで撮影しました


EF210-17、8056レ
実際には伊吹山は雲の中、太陽も雲の中、さらに雑草まみれと散々な結果となりました…
今の時期に来たのは失敗でしたね、ただ冬場なら沿線の雑草も減り、伊吹山も冠雪が期待できるので、
また冬場にでもリベンジしようかと思います


キハ85系、特急『ワイドビューひだ25号』
ついでに特急ひだも狙いました、こちらは太陽が出てくれたので、
伊吹山は見えませんでしたが、まあそれなりの絵で撮れました…光線はいいです


今回はトヨロン伊吹山バックのロケハンみたいなものと考えて、また冬にでもリベンジですね
この後、18切符を使って名古屋方面に向かいました

関西でトヨロンを撮影~芦屋付近にて_19/07/10

2019-07-10 18:57:59 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
今日は早朝からJR神戸線に行ってました

ダイヤ改正前に九州~名古屋間で新たに専用貨物が走ると聞いて、ついに関西にもトヨタロングパスが見れると期待してましたが、
ようやく7月から8056レで運転されるようになったので、撮影に行ってみました
今回は芦屋~さくら夙川間で撮りました、この場所は初めてです


EF210-130、8056レ
今日は予想に反して天気が良かったので朝日の中やってきてくれました
トヨロンとは言っても特徴的な青いコンテナは名古屋側10両だけなので、今回は後方が目立たない場所で撮る事を考えてこの場所にしました
ただ関西の通過時間は朝ラッシュ真っただ中の7時代…この場所でも下り快速が被りそうでヒヤヒヤしました
狙うならもうちょっと京都寄りの方が安パイなのかな、それにしても関西で新たな統一コンテナ貨物が撮れるのはうれしいです


EF65-2068、74レ
ついでに四国帰りのPF貨物74レも撮りました
ダイヤ改正で撮りやすかった72レから早朝の74レに変わってから、めっきり撮る機会が減りました
朝一で行かないといけないのと、条件的に早朝から好天じゃないと日も当たらないですからね
ただ時間的に日が短くなると撮れなくなるので、そろそろ選り好みせずに撮りに行った方がいいかもしれませんね


新たなネタ貨物が走り出したので、また撮影意欲が湧いてきましたね
次回は別の場所でも狙ってみようかなと

福山貨物も水鏡で撮影~上郡付近にて_19/05/23

2019-05-24 22:07:21 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
上郡~三石間でサンライズ瀬戸出雲を撮影後、次のターゲットは福山貨物です
まずはサンライズを撮った付近の場所で56レを撮影しました


EF210-108、56レ
この日の福山貨物56レは新塗装の桃108号機でした
当初は桃フクツーなのでそれほどの期待ではありませんでしたが、新塗装の桃だったのでこれはラッキーでした


EF66-133、55レ
続いてミツカミの定番地で55レを撮りました
この時間になると日も当たり、素晴らしい水鏡で撮る事が出来ました
ただ貨物の長さを見誤ってケツがカツカツになってしまいました…
一応、最後尾までは写っているのですが、余裕を持って撮ったつもりが余裕が足りませんでした


今年もサンライズと貨物と水鏡でいい絵が撮れました、なかなか頻繁には行けませんが、
来年もまた狙いたいですね
流石に来年には125ccバイクからは卒業する予定なので、気軽には行けるかなと思います…