goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

押し桃貨物を撮影~上牧付近にて_20/03/19

2020-04-16 21:07:53 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
自粛が続いているので、以前に撮ったものの掲載しなかった写真で更新します

ダイヤ改正後、撮れる時にと271系はるかを上牧カーブで撮りに行きました
目当てのはるかを撮った後、せっかくなのでダイヤ改正で吹田以東で運用を開始した押し桃貨物も撮っておきました


EF210-305、5071レ
上牧でも押し桃を見れるようになりましたね…この時は今後もちょくちょく撮っていこうかなと思ってましたが、
緊急事態宣言によって自粛行動状態になってしまいました
まあEF66やEF65とは違って、押し桃は今後どんどん増えてくるのでそう急がなくてもいいのかもしれませんが…
先日入ったカンガルーライナー2059レは撮っておきたかったな…その日は休日だったので撮る事が出来ましたが、
自粛して家に籠っていたので、特に貨物ネタの確認すらしてませんでしたからね…
後になって知って軽く後悔しちゃってましたし、まあ自粛宣言した翌日に撮影に行けたか疑問でしたが
この日は5071レを撮って帰りました、5085レも撮っても良かったのですが、3時間近く撮っていたので疲れましたし


緊急事態宣言が全国に拡大し、さらに大阪、東京などは特定警戒都道府県となり、先行きがますます不安になってきてますね…
もう自粛が1ヵ月では終わらないと思って行動した方がいいのかもしれませんね
2ヵ月3ヵ月になる前提での計画、行動を考える方向で検討するべきでしょうかな?

トヨロン貨物と押し桃を撮影~伊吹山バックにて_20/03/17

2020-03-17 22:55:44 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
今日は天気が良かったので、一日遠出して撮影して回りました
まず午前は伊吹山界隈に行きました

先日の寒波の影響で、伊吹山も再び冠雪を期待できたので今日は伊吹山バックで撮りたいなと
それで以前からリベンジしたかった、伊吹山バックでのトヨタ貨物を狙いに行きました


EF210-9、8056レ
午前の上りの撮影なのでどこで撮るか迷いましたが、清滝踏切の東側で撮りました
ここは午後に西側で撮るのが定番ですね、東側だと電柱があるので撮る事は少ないですが、
被りつきじゃなく広角気味で撮るのなら、それほど気にはなりませんね
ようやく納得のいく絵で、トヨロン伊吹山バックが撮れたかな…


EF210-304、5071レ
トヨロン撮った後は、福山56レでも狙おうかなと思いましたが、
先日のダイヤ改正からEF210、300番台の押し桃がついに関東乗り入れを始めました
そして立て続けにこのタイミングで下ってくるので、今回は伊吹山と押し桃の組み合わせで撮る事にし、
近江長岡方面に移動、近江長岡~醒ヶ井間の伊吹山バック下りポイントへ撮影しました、まずは5071レです


EF210-314、5085レ
5071レに続いて続行でもう一本、押し桃がやってきました
ついに5085レも押し桃の運用になったのかな…ここ数年で鮫(66)から桃に運用が変わって、今度は押し桃にと
もしかして普通の桃の5085レってあまり撮ってなかったかも


EF210-312、1072レ
さらにしばらくしたもう一本、押し桃が上ってくるので再び柏原方面に移動して、学校前の伊吹山バックへ
ここでも押し桃+伊吹山を撮る事が出来ました


昨年、EF200が引退してEF66もあと何年走るのか…状態ですが、押し桃が新たな主役になるのでしょうかね?
個人的にはEF210の中では好みで映える塗装なので、また機会があれば狙っていきたいですね

トヨロンや福山貨物を撮影~篠原付近にて_20/03/03

2020-03-09 21:42:40 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
先日、C57-1の試運転を撮影に行った際に、野洲~篠原間で湖北への送り込みを撮りました

ただ混雑を避けたかったので現地へは地元始発で行きました、そのため送り込み時刻まで結構余裕があったので、
暇つぶしに色々撮ってました、ちょうど時間的にもトヨロン8056レも撮れるので撮影しました


EF210-101、8056レ
九州発着のトヨロンが走り出してしばらくたってますが、まだ撮ったのは2回ほど…
時間的に早朝なのと、桃牽引ということであまり興味が湧かなかったのですが、撮る機会があるならと狙ってみました
やっぱり統一コンテナ貨物はいいですね


EF210-104、56レ
その後、C57-1送り込みを撮ってから追っかけするのに、福山貨物の撮影してからギリギリ間に合うので撮りました
以前は積極的に撮った56レも桃限定になってからめっきり撮らなくなりました
ただ桃も今後は新塗装やキャラクター付きとか出てくるので、こちらもやっぱり撮れる時には撮っておいた方がいいのかな


ダイヤ改正が近いですが、貨物の改正はどうなるんでしょうね?
その辺の情報が凸引退以外は全然ないので、貨物時刻表待ちですが気になってしょうがないですね

5088レをバルブ撮影~安治川口駅にて_19/12/13

2019-12-14 19:41:49 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
昨日、105系廃回を撮影後に安治川口に寄り道をしました
前々から安治川口での貨物バルブをしてみたいなと思っていたので、ネタ釜ではありませんでしたが、
ものは試しにと行ってみることにしました


EF66-133、5088レ
安治川口発の貨物をバルブするとなると、時間的に5088レか60レの2本のみ
今回は時間的に手ごろな5088レで撮ってみました、日の長い時期はまだ明るいでしょうが、今の時期はすでに日没です
ただ難しいですね…どうしても時間的に帰宅ラッシュに被りやすいため邪魔にならないよう、
列車が来て乗客がいなくなった僅かな時間にサッと撮ってなので、じっくり撮る余裕は無いですね
ネタ釜関係なく撮るのなら、休日かもっと遅い時間の60レの方が良かったかもですね


縦アングルで天保山の観覧車を強調しても撮ってみました
ふと天保山大観覧車をバックに撮った貨物バルブをネットで見かけて興味持ったのが、今回撮りに行った発端でしたが、
過去と違って観覧車の手前にホテルが出来ているようで、今では観覧車の半分しか撮れないようですね…


とりあえず興味本位で行ってみましたが、安治川口バルブは結構難易度高いですね…駅での撮影もそうですが、
釜付近が思ったより暗くてAFが殆ど効かないのと、余りシャッター速度長いと観覧車のイルミネーションが流れたりとか…
こういったものは数こなさないと、いい絵は撮れなさそうですが、場所が場所だけになかなか難しいかなと
ただゼロロクニーナが入ったら、撮りにはいってみたいですね

大島大橋でついでに撮れた貨物~大畠付近にて_19/09/28

2019-10-06 21:32:45 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
大島大橋では貨物もいくつか撮れました


EF210-104、57レ
大島大橋に着いた頃は、まだ雲が多めでしたが徐々に雲の隙間から日が差し始めました
そういったタイミングで福山レールエクスプレスがやってきました
これは特に意識してわけではないですが、この場所で福山貨物が撮れて幸先のいいスタートだとこの時は思いました


EF210-139、5053レ
これも好条件で撮れました、桃貨物です
以前来た時は鮫も撮れたのですが、昨年の西日本豪雨の影響でEF66の運用範囲が福山以東になったために、
ここでは桃以外見ることが出来なくなりました…以前来た時はまた鮫も再度撮る事が出来るだろうと思っていましたが…
ほんと撮れる時には撮っておきべきですね


以上です