goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

銀河等のついでに撮った貨物~山崎付近にて_20/10/01

2020-10-02 22:42:49 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
昨日、銀河や新快速HMを撮った際に、ついでに撮った貨物等々です


EF210-127、8052レ
銀河を待っている際に撮りました桃貨物です
早朝貨物は下りばかりで上り貨物はあまり撮ってませんが、光線で考えるなら上りの方がいいですね…
単なる桃でも朝日に照らされていい感じです


EF210-14、8056レ
そして銀河撮影後にトヨロンを狙おうと場所を移動して、調子踏切で狙いました
青いコンテナは前半だけですからね…まあこの時には雲が流れてきてパッとしない絵になりました


EF210-2、1055レ
その後、新快速HMの撮影を終えて帰る途中、上牧に寄り道をしました
ちょうど稲刈り前で素晴らしい光景だったので、いくつか持つを撮る事にしました
新塗装の桃もだいぶ増えてきてますね


EF510-506、3096レ
富山の青ゴトーも撮りました
まあこの時は雲が徐々に迫ってきて、微妙に陰ってしまいました
ちょっと残念


EF210-160、56レ
そして上り福山貨物がやってくるので、立ち位置を変えて狙いました
思えばこの場所で初めて上り貨物を狙ったかもしれませんね…
個人的にここで上りも狙えるのでは?と前々から気になってました
早朝に走る銀河や上りロンチキもこの場所で狙ってみるのも有りかもしれませんね


以上です

押し桃の西濃貨物を撮影~山崎付近にて_20/09/05

2020-09-15 20:55:04 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
北海道ネタが長続きましたが、今日からは近場での撮影ネタです

少し前、北海道から帰ってきてからの数日後
休みの日に西濃貨物カンガルーライナーに押し桃が充当されたので、撮影に行きました


EF210-303、2059レ
今年のダイヤ改正からカンガルーライナーで桃300番台での代走されることが出てきて、
撮りたいなと思っていたものの、仕事だったり別に用事があったり天気が悪かったりとなかなか撮れませんでした
この日、休みの日に天気も良かったのでようやく撮影の機会が得られました
今回も前回同様、山崎近辺の百山踏切で撮りました
まあまだまだ太陽の位置が高いので、山崎近辺かいっそのこと滋賀や中京圏まで行かないと、
光線条件とかいろいろ難しいのですけどね、日が低い時期になったら瀬田川で再度狙ってみたいですね


以上です

押し桃の福山貨物も撮影~上牧付近にて_20/06/09

2020-06-10 19:28:46 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
昨日、上牧で朝練をした際にもう一つ狙ったものがありました


EF210-309、53レ
昨日、福山貨物53レの運用に押し桃309号機が走りそうだったので、梅雨入り前のチャンスと狙いました
この春から押し桃が吹田以東で運用開始したので、福山貨物や西濃貨物で撮っておきたいなと考えてましたが、
今回まず福山貨物でおさえる事が出来ました、特に53レは夏至近い今の時期しか撮れないですからね


EF210-2、5055レ
この日はサンライズが遅延しましたが、その関係で早朝貨物も予定通りやっては来ませんでした…
51レ53レはほぼ定刻通り来てくれましたが、それ以外は遅れたり来なかったりと…
その関係で今回撮れた貨物は、51レ53レ以外はこの5055レだけでした、
ただやってきたのは新塗装になった菱形パンタの2号機
100番台以外の新塗装桃は初撮影だったので、これはこれでラッキーでした


この日はこの後、仕事だったので55レまで粘ると朝ラッシュに巻き込まれて結構ギリギリになるのと、
遅れがどの程度に影響するか不明だったので、今回はこれで朝練終了で切り上げました
ただ撮れたのは遅延サンライズから51レ53レ5055レとわずか4本でしたが、個人的に内容が濃いネタだったので、
十分に充実した朝練となりました

鮫の81レとか撮影~武庫川堤防にて_20/06/07

2020-06-08 20:45:17 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
昨日、阪神武庫川線に向かう前に武庫川堤防で貨物を撮ってました


EF66-112、81レ
どっちかと言うとこっちがこの日の本命でしたが…
当初の運用ではEF66-27が81レに就きそうな流れだったので、気合入れて狙いましたが、
結果は運用差し替えで鮫がやって気ました…肝心のニーナは安治川口運用だったようですね
まあ天気が良かったので、鮫と言えどいつ廃車になるかもわからないので一応押さえておきました


EF210-146、2077レ
鮫を押さえておこう…と考え2077レも狙いましたがやってきたのは桃代走でした
せっかくの好天なのにこの結果は残念だったな
この後、撮り続けるか迷いましたがちょっと疲労がたまっていたのでここで諦めて、武庫川線へ向かいました


どんどん暑くなってきて、武庫川堤防も木々や雑草が結構生い茂ってました
定番の線路被りつきもこのサイド寄りも、立ち位置に苦慮する感じでしたね…
まあ線路沿いがすっきりしてるのが幸いと考えるべきなのかな

水鏡で福山貨物等を撮影~上郡付近にて_20/05/23

2020-05-23 18:03:46 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
ようやく近畿でも緊急事態宣言が解除されました…
まあコロナが無くなった訳ではないので、まだまだ3密を避けたり、マスク等の自主防衛は必要ですが、
とにかくひと段落ですね、ただ寒くなったら第二波第三波が来るかもしれないので、それまでに色々準備はいるかもですね

なんとかこの時期に間に合うように緊急事態宣言が解除されたので、早速撮影に行きました
ここ毎年行ってる、上郡~三石間での水鏡撮影です、今年は先週位から水田に水が張っていたようだったので、
田植えが始まる前にと慌てての撮影行になりました


EF210-108、55レ
何枚か撮って今回一番良かったのは、これですかね…
新塗装桃108号機の福山貨物55レです、ミツカミの堤防で撮りました
こちらはまだ田植え前(今日明日には田植えかな?)で、天気も良く風も無かったので綺麗な水鏡になりましたね


EF510-508、2075レ
こちらは上郡寄りのポイントで撮った富山貨物の水鏡です
線路上に太陽が当たるようになった直後に通過で、またサンライズの練習台でもあります
ただこちらは苗が小さいので分かりにくいですが、すでに田植えが終わったっぽいのと、
田んぼの水が少なく土混じり気味なので、思ったほど映らなかったですね…去年は綺麗に撮れましたが


EF210-10、8056レ
2075レを撮った場所の反対側で撮りました、トヨロン8056レです
昨年はこの時期は運転開始前だったので、初めてのトヨロン水鏡でした
ただこの付近の田んぼは田植えが終わっているので、上り貨物を水鏡で狙える場所は多くは無かったですね…
こちらは来年再チャレンジですね


EF210-141、56レ
昨年は上り福山56レは上郡付近のポイントで撮りましたが、そちらでの水鏡は諦めて、
ミツカミ堤防での後撃ちで済ませました、ただこちらは綺麗な水鏡だったので、これはこれでいいですね


今年は昨年より早めの水入りだったので、ちょっとで遅れましたが何とか撮りたい絵は撮れました
またこの辺は来年リベンジになるかなと思いますが、来年はコロナも落ち着いて気軽に行けるようになっている事を祈っています