goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

北海道青森遠征7、はまなす撮影~青森駅にて_15/06/16

2015-06-22 18:54:34 | 鉄道(客車寝台列車)
JR千歳線で撮影した後、新千歳空港へ向かいその日の内に青森空港へ飛びました
北海道内で上り北斗星を撮影した後、その日の内に青森入りするには鉄路の北斗+白鳥乗継ではたどり着けないので、
今回は新千歳空港~青森空港の最終便で移動しました

それにしてもやっぱり飛行機早いですね、以前鉄路で移動したときは5時間以上かかり結構疲れましたが、
飛行機だと1時間かかりませんですからね、手続きの手間考えても楽でした
ただ青森空港からの連絡バスの接続の関係で結局1時間近く青森空港で青森駅行きのバスを待つことになりましたが…

そうして青森駅へ到着しましたが、ちょうど寝台急行列車のはまなすの入線時間だったので、青森駅へ入り撮ることにしました



ED79-4牽引、寝台急行『はまなす』
何度か青森駅ではまなすを撮ってますが、またもや牽引機関車はED79の4号機でした
どういうわけか毎回4号機です、運が良いのか悪いのか…

またはまなすも今後が怪しいので、撮影者が多いかと危惧しましたがそうでもありませんでした
平日だったのもあるでしょうが10人ほどで停車時間も長いので交代でも十分各々の好きなアングルで撮れましたね
これがはまなす廃止発表でもされるとまた混雑して揉めたりするんでしょうね…あけぼのの時もそうでしたし

あと昨年来た時と比べて、青森駅のはまなす対面ホームにロープが新しく張られてました、一応対策はしてるのですね
ただロープは主に黄色い点字ブロックから出ないように張ってるだけなので、
撮影自体はロープの間から抜いて撮れるのでそれほど問題はなさ気です

この後、撮影を終え宿へ向かいました
翌日はかなり早いので、すぐさま就寝しました

北海道青森遠征3、北斗星撮影~島松付近にて_15/06/16

2015-06-20 19:57:39 | 鉄道(客車寝台列車)
北斗星に乗って札幌に着いた後、昼食等を済ませ撮影に向かいました
目標はその日に折り返す上り北斗星です

どこで撮ろうかと考えましたが、今回は過去にも撮ったJR千歳線の島松~北広島間で撮ることにしました
日の長い時期なので室蘭本線での撮影も考えましたが、この後の行程を考えるとあまり遠くに向かうのが難しかったので、
比較的近い島松付近で撮ることにしました

以前来たのは2月でしたが、季節が変わると撮影地の雰囲気も変わりますね
2月の時は雪が残り木々も枝だけで寂しい感じでしたが、6月だと木々が青々としてますね



DD51-1137+1093牽引、寝台特急『北斗星』
通過時間的に日がやや裏手に回り、木々の影も伸びてきてますが、まずまずいい絵になりましたね
青々とした木々の中を抜けてくる、北斗星…最後に良い写真が撮れました


今回、この場所で撮りましたがあまりこの場所で撮る人は少ないのですかね
まあ今の時期なら室蘭本線の非電化区間でも狙えるでしょうからそちらへ行ったのだと思いますけど
この日も僕以外には同じく遠征してきた人との二人だけでした

もしかしたら被りの危険があるのから人が少ないのかもしれないですね
特に意識せずここで撮りましたが、撮影直後に下りのエアポート163号(スーパーカムイ29号)が来たので、
運が悪ければ被る可能性もありました、そう考えるとリスクありますね
まあ今回はいろんな意味で運が良かったと言うことかな?

ちなみに今回北海道で撮った寝台列車はこの北斗星だけです
この撮影後、青森に向かったので今回の北海道での撮影はここだけになりました
まあ北斗星のチケットが取れる可能性は低いと思っていたので、取れない場合は北海道で一泊二日の予定でした
その二日間でがっつり撮ろうかと考えていたのですが、北斗星乗れたのでそちらが優先になりました
まあこの北斗星が撮れただけでも十分ですね

北海道青森遠征2、北斗星A寝台ロイヤルで北海道へ_15/06/15-16

2015-06-19 21:15:35 | 鉄道(客車寝台列車)
北海道+青森遠征で今回、関東経由で向かいました、その理由は…
寝台特急『北斗星』のチケットを手に入れることが出来たからです、しかもそのチケットは一人用個室A寝台『ロイヤル』です
まさかのまさかでした、手に入るとは思っていなかったので

今回、どうせ北海道へ向かうなら北斗星を狙ってみるかと思い、一ヶ月前にみどりの窓口10時打ちで狙ってみました
狙うならやっぱり一番高級なA寝台ロイヤルかと思い挑戦です
すると10時打ち成功しました、驚きです。僕も取れる可能性は低いと思っていたので…(窓口の担当者も僕以上に驚いていました)

チケットを手に入れた以上は乗るしかありません
上野~札幌間の運賃諸々のA寝台料金+大阪~東京間の高速バス代と結構高くつきましたが、一生の記念になると思えば安いものです



EF510-515牽引、寝台特急『北斗星』
上野駅で発車前に撮影です、これから乗ると思うと緊張します



そして室内へ…今晩お世話になる部屋です
ソファー兼ベット、椅子、テーブル、アラーム、BGM機と…



無料DVDが流れる液晶テレビも付いてます、またA寝台の特権でシャワー室も付いてます
シャワー室内には収納式の洗面台とトイレもあります、ここまでいくとすばらしいの一言ですね



また洗面台にはアメニティセットがありました、これもA寝台ならではですね
良い記念品になりました



そして車内を散策、臨時運転後に連結された全室ロビーカーです
ここは常に人がいてました…というか発車前から荷物置いての場所取り状態です
時間によっては酒盛りしてたり、また横の食堂への列が出来てたりとなかなかの状況でした


そして北斗星は出発して行きました、ここから北海道へのたびが始まります



しばらくしてスタッフがウェルカムドリンクを運んできました
ワイン、ウィスキー、お茶、ミネラルウォーターと氷です、さすが北斗星ロイヤルです
とはいえ僕自身はお酒は得意ではないので、ワイン+ウィスキーはお土産にしました



臨時化以降の北斗星は定期時代とは違い、発車時間が早くなってます
現在の下りは臨時北斗星+カシオペア共に上野~青森間が旧カシオペアのダイヤ、青森~札幌は定期北斗星のダイヤになってます
そのため今は日が落ちる前に発車する北斗星を見る事が出来、沿線には撮影者が多いです
ちなみにここは東大宮~蓮田間のヒガハス付近です



そして夕食の時間です、今回残念ながら食堂車でのディナーは予約できませんでした…(キャンセル待ちも試しましたが…)
その代わりに北斗星限定のグランシャリオ弁当を注文しました、美味しかったです

その後、食堂車ディナー後の予約無しで利用できるパブタイムへ行こうかと思いましたが…
満席+行列状態でした、とてもありつける気がしなかったので諦めました
並んだとしてもパブタイム終了までに席につけない人もいたようで、こればっかりは仕方なかったです
ちなみに定期運転時代はロイヤルではルームサービスが利用できたので、夕食の和食懐石やパブタイムを個室で頂くことが出来たようです
ただ臨時運転ではなくなりました、A寝台の室数を増やしたためかそこまでは手が回らなくなったようです
そこは仕方ないことですが残念でした、定期時代に乗っておけばよかった…

そして就寝しました、弁当が中途半端な量だったのでちょっと空腹感がある状態でした
何か食べ物買っておけばよかったです



そして翌朝です、とはいえまだ5時にもなってないです
日が長い時期のため、まだ青森県内ですがすでに日が昇ってます
当然ながらこの界隈での撮影者も多いです、まあ僕のそのために今回来てるわけですが



函館駅到着です、青森駅で機関車交換し青函トンネル用のED79-9がここまで牽引してきてくれました



ここからは非電化なのでディーゼル機関車DD51-1093+1137の重連での牽引です



函館駅を出て、とりあえずモーニングコーヒーを頂きました
これもA寝台ロイヤルのサービスです、ただこれもこちらから食堂車に取りに行くかたちです



そして朝食です、やっと食堂車にありつけることが出来ました…
ただ朝食も予約無しで利用できるので、ここでも順番待ちです
僕は少しでも空いてからと思い、長万部以降のラストオーダー近い辺りで行きましたがこれでもギリギリでした
油断したらラストオーダーまでに入店できない可能性もありました



今回頂いた朝食は洋朝食です、他に和朝食もあります
やっと食堂車で食事できたので、これだけでも満足です、ある意味食堂車で食事を一番したかった…



朝食を食べ、部屋に戻ってくつろいでいるとスタッフが…
A寝台のサービスの朝刊がやって来ました、もうすでに苫小牧通過して札幌は近いのですが
持ってきたのは食堂車のスタッフだったので、朝食が終わってからじゃないと持って来れないのでしょうけど…



そして北斗星でのたびも終わりが近づき札幌駅に到着しました
おそらく今後、こういった寝台列車に乗ることは無いと思うのでこれが最後ですね…
さすがに今後も走るクルージングトレインは手が出そうに無いでしょうし、本当に最期でしょうね
なんか本当に一生の思い出になりました、今回乗れて本当に良かったです

北海道青森遠征1、まずは関東で北斗星撮影_15/06/15

2015-06-18 20:14:10 | 鉄道(客車寝台列車)
先日、北海道+青森へ行って来ました
昨年と同様に日の長い時期に北の大地へ…北海道方面の寝台列車最後の夏ですからね
今回は関東経由で行くので…理由はまあおいおいで

とりあえず関東に行くのなら、ついでに色々撮っておこうかと夜行バスで上京
そのままいつも通り北上し宇都宮線のヒガハスへ向かいました

そういえば今回、ダイヤ改正後初の関東です、そのため上野東京ラインも初乗車ですが結構便利ですね
東京駅行きの夜行バスに乗って、ちょうど良い時間に東京駅始発の宇都宮方面行きがあるので座って楽にヒガハスに向かえますね
まあ寝台が無くなったら、夜行で即ヒガハスへって流れが減りそうですが…



EF510-513牽引、寝台特急『北斗星』
臨時運転後は初めてですね、まあ見た目はそうそう変わりませんが
やっぱり北斗星は青い釜が似合いますね


これが最後の関東での北斗星撮影になるかな…
まあもう一回くらいは行けなくはないでしょうが、臨時運転後は北斗星とカシオペアの交互運転になってるので
片方しか撮れないのでちょっと中途半端になってしまいますしね
気分と予算が持てば…機会はあるかな

このあと、予定の時間まで関東で適度に撮り鉄して時間潰しました

関東遠征8、北斗星撮影~上野駅にて_15/03/04

2015-03-09 21:18:59 | 鉄道(客車寝台列車)
昼間はあっちこっち撮影を続けました、日が落ちてまだ予定まで時間があったので上野駅へ向かいました
思えば北斗星等の寝台列車を上野駅で撮った事が無かったので、記念に撮っておこうかと思いました



まず北斗星入線です、推進運転での入線です
関西だとトワイライトも含めて普通に先頭から入線するので、上野駅での推進運転での入線は珍しいですね
JR東日本とかだとあっさりと推進運転やめて普通に入線とかしそうな気がしますが、ここは上野駅での伝統なのでしょか…
それにしても定期運転終了まで僅かなのでギャラリー多いですね



そして先頭側へ移動、とりあえず普通に先頭車を撮りました
さすがにバルブ出来る状況ではないですね



少し引いて、ここでもギャラリー多いです、まあ僕もその一人でしたが



ここでちょっと一息
隣のホームに停車中の特急『スワローあかぎ5号』と撮影、このスワローあかぎ5号は基本編成+付属編成の7+4連なのですが、
ダイヤ改正後は基本編成7両になるので、11連スワローあかぎも貴重ですね


そして北斗星の発車が近づいてきたので先頭へ移動して撮影
スワローあかぎ5号が出た後、間が空くかと思いましたが北斗星発車のタイミングで普電が入線…普通に被りますね



普電が何とか通り過ぎたので、ギリギリ撮影…多くのファンに見送られて北斗星は発車していきました


上野駅ホームでの寝台列車は大阪や他の駅と違って独特のがありますね
ただこれが見れるのも夏まで…残念ですね