先日、大阪・関西万博に行って最大目標の「イタリア館」にまず行きましたが、その後も色々と楽しみました
あらかじめ3日前予約と、来場後は当日予約も押さえたので、いろいろと行けました
(7日前予約は落選していたので何も取れてないです…)
ちなみに万博の予約についてですが、2か月前予約、7日前予約、3日前予約、当日予約の4種類があり、それぞれ特徴があります
2か月前と7日前は事前申し込みでの抽選方式の予約で、もし予約する余裕があるならしておいた方が良い予約です
抽選なので可能性はゼロではなく、運が良ければ大人気パビリオンでも行ける可能性が出てくるので、とりあえずやっておいた方が良いですね
一方、3日前と当日は早い者勝ちの予約方式で、正直言って取るのは難しいです…
特に3日前の0時過ぎや、当日の入場直後(9時過ぎ)は混雑しすぎててネットに繋がらないほどです
ただそれなりにキャンセルも出る事もあるので、取れなかったとしても暇を見て予約をチェックしたらポロっと空きが出てきたりもします
今回の3日前や当日も暇を見て確認していたら、取れたパビリオンになってます

まずは「飯田グループホールディングス+大阪公立大学パビリオン」です、こちらは3日前予約で押さえる事ができました
これも深夜0時ではなく、その後の昼休みにでも予約チェックしていたら空いていたので予約出来ました

飯田館は人口光合成を利用した、未来の住宅をテーマにいろいろと展示しているパビリオンです
未来の都市、未来の住宅などこの辺は遠い未来ではなく、近い未来に実現しそうな展示が多かった印象ですね
ちなみにですが、この都市の模型の中にミャクミャクが何体か隠されているので、それらを探すのも面白かったりします

続いては「電力館、可能性のタマゴたち」です、こちらは当日予約で入場後のイタリア館の待ち時間で押さえました
まあ狙っていた訳ではありませんが、行ったことのないパビリオンで空きがあったので行っておこうと考えての選択です

この電力館は体験型のパビリオンで、この「タマゴ」を一人一つ持っていろいろと体験して行く感じです
体験をいくつしたかとかこのタマゴに記録されているので、最後に確認できるようです
この画像の体験は以前に、愛子さまも体験していた自分の元に中性子や水素を集める…そんな感じのブースです
この電力館はいろいろと体験できるので、家族ずれとか子供がいる場合は良いパビリオンだと思います

そしていろいろと回りながら、大人気パビリオンの「アメリカ館」にも行きました
まあ次の予約まで時間があったので、それの時間つぶしの面もありました…なんたって90~120分まちでしたからね
このアメリカ館は予約不可なので入るには並ぶしかないパビリオンになりますね…
ただ大変ですが逆に考えれば、予約できなくても行けるので混雑している現状だと悪くないかもしれませんね
ちなみにですが、予約不可の大人気パビリオンはフランス館や中国館も同様なので、全部は難しいですが、
どれか一つは行った方が良いかもしれませんね

アメリカ館の目玉は何といっても月の石です、この四角の中に展示してあってパビリオンの最後に見る事ができます
このアメリカ館は宇宙開発が主題で、アメリカの宇宙開発の歴史などが多いかんじですね…
個人的な感想でしたが、映像での紹介など迫力はありましたが、他の歴史や展示物はあまりなく、大国の割に…と言った印象もありました
まあこの辺は人によりけりですが、価値のある展示物や歴史を重視するのならフランス館や中国館の方が好むかもしれませんね

そしてこの日のトリに行ったのは「住友館」です、こちらも大人気パビリオンでなかなか予約が取れないものでした
自分も行きたかったので予約狙いまくって、当日予約の午後以降にようやくゲット出来ました
ただ最終時間(20時前後入場)だったので、そこまで時間をつぶす必要がありましたが…

この住友館も電力館同様の体験型パビリオンで、このランタンを持って森の中を散策して、いろいろパワースポット?を探す感じの内容です
これがなかなか良くできていて、他に行った電力館やパナソニック館とかと比べても結構楽しめました
口コミで広がっている人気パビリオンの住友館ですが、噂通りに日本企業系パビリオンでは最上位に来る感じですね
もし予約できるなら、この住友館は自分もオススメしますね…まあ予約出来たらですが
住友館も一応、予約なし枠はありますが9割以上は予約優先なので、予約必須だと思った方が良い感じです
また住友館は時間もかかるパビリオンです…ちゃんと動画見て、散策してと時間配分がキッチリしているので、
駆け足で早めに終わらせることができないパビリオンになりますね…1時間15分ちょいはかかるので、
もしく場合は余裕を持って行くようにした方が良いです(自分も最終時間だったので終了が21時30分近くになりました…)
この日はイタリア館、住友館と大人気パビリオンを行くことができ、またアメリカ館も行けたので、だいぶ満足できました
これで4回目ですが、人気パビリオンから攻略して行っているので、次以降はどこに行こうかやや迷い気味です…
シグネチャー系パビリオンはまだ全然行っていないので、この辺を次以降は狙っていきたいなと思っています