goo blog サービス終了のお知らせ 

Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

ニデック、富士通の光伝送に水冷モジュール AI向け応用

2024-09-02 19:41:37 | エレクトロニクス・自動車・通信・半導体・電子部品・素材産業

 

ニデックは2日、富士通の光伝送装置に水冷モジュールが採用されたと発表した。

光伝送装置はデータセンターなどに設置し光通信を担う装置で、水冷にすることで消費電力を削減し、装置を小型化できるという。

 

ニデックは人工知能(AI)サーバー向けの水冷モジュールに力を入れており、IT(情報技術)機器向けに供給先を広げる。

富士通の光伝送装置「1FINITY」の高性能モデルである「T900」と「T950」に水冷モジュールを供給する。

 

光伝送装置はデータセンターなどから光ファイバーで高速大容量のデータを送受信する際に使うが、ファンを使う空冷式が一般的で水冷式は世界初だという。

水冷モジュールの採用などで装置を小型化し、消費電力を最大で5割減らせるという。

 

 

<picture class="picture_p166dhyf"></picture>
ニデックのモジュールを採用した富士通の光伝送装置

水冷モジュールは配管に冷却水を循環させてサーバーなどのIT機器を冷やす。

AIサーバーで使われる画像処理半導体(GPU)は大量のデータ処理で高温になる。水冷式は冷却効果が高い半面、水漏れのリスクが課題だ。ニデックはモーター関連の精密加工技術を生かし、米サーバー大手のスーパー・マイクロ・コンピューターとAIサーバー向けの冷却装置を共同開発し、2022年に量産を始めた。

 

ニデックは水冷モジュールを主力事業に育成している。データセンター需要の急増を受けて生産能力を25年3月期中に月3000台と1年間で15倍に引き上げる計画だ。

25年3月期の関連事業の売上高は数百億円規模になる見通しだ。

 
 
 
 
日経記事2024.09.02より引用
 
 
 

 

 

 


日立など、エジプトの地下鉄改修受注 約1290億円

2024-09-02 19:35:56 | エレクトロニクス・自動車・通信・半導体・電子部品・素材産業


日立は信号や通信インフラ、制御システムの更新を担う

 

日立製作所は2日、同社が加盟するコンソーシアム(共同事業体)がエジプトで地下鉄の改修工事を受注したと発表した。

受注額は8億ユーロ(約1290億円)を超え、日立は信号や通信インフラなどを納入する。2024年10月から改修工事に着手し、30年に完了予定という。

 

エジプト運輸省のトンネル公団(NAT)から受注した。カイロ地下鉄1号線の利用需要の高まりを受けて輸送能力を増強する。エジプト最古の路線で1日当たり150万人以上が利用しているという。

受注比率は欧州の鉄道会社のコーラスレールが35%、エジプトの建設大手オラスコム建設が35%、鉄道子会社の日立レールが29%。コーラスレールとオラスコムは駅やトンネル、架線を更新する。日立は信号や通信インフラ、制御システムの更新を担う。

 

同コンソーシアムはもともと仏電子機器大手タレスの鉄道信号事業が参画していた。6月に日立が同事業を買収したことで、タレスの応札分を日立が引き継ぐ形となった。

 
 
 
 
 
日経記事2024.09.02より引用
 
 
 
 

 

 


トランプ氏も「民主から閣僚起用」 バンス氏が見通し 米大統領選2024

2024-09-02 19:25:00 | トランプ政権


米ジョージア州アトランタの集会で握手するトランプ前大統領(右)とバンス上院議員(8月3日)=AP

 

【ワシントン=坂口幸裕】

米共和党の副大統領候補に指名されたJ・D・バンス上院議員は30日、共和のトランプ前大統領が11月の大統領選で勝利すれば民主党から閣僚を起用するとの見通しを示した。

当選すれば共和から閣僚を充てると表明した民主のハリス副大統領に対抗する狙いがある。

 

米FOXニュース番組で語った。大統領選に民主党からの出馬を断念して無所属から立候補したロバート・ケネディ・ジュニア氏、

元民主・下院議員のトゥルシー・ギャバード氏がトランプ氏支持を表明したと指摘し「我々は多くの素晴らしい民主党員の支持を得た」と述べた。

 

ハリスは29日、米CNNテレビのインタビューで大統領になれば「私の閣僚に共和党員がいることは米国民にとって有益だ」と述べた。

党派を超えて米国の団結をめざす姿勢を示してトランプ前大統領と距離を置く共和穏健派などを取り込む思惑だ。

 

バンス氏の発言はハリス氏を意識したのは明らかで、無党派層を念頭に党派に偏らない政権運営を進める方針を誇示する意図が透ける。

民主党のオバマ元大統領が共和の上院議員を務めたチャック・ヘーゲル氏を国防長官に充てるなど、トランプ氏より前の政権は他党から閣僚を起用してきた。

民主のバイデン大統領も共和党員から閣僚を起用していない。

 

 

 

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

 

 

 

 

石井クンツ昌子のアバター
石井クンツ昌子
お茶の水女子大学 理事・副学長
 
ひとこと解説

トランプの「民主から閣僚起用」はハリスが述べたことの「パクリ」である。

果たしてトランプに起用されたい民主党の政治家は、出馬を断念したロバート・ケネディJr.やギャバード以外にいるのか。  

ケネディがトランプへのサポートを公にしたことで、妹のケリーを含むケネディ一家は声明にて彼のトランプ支持に強く反対し「私たちの父と家族が最も大切にしている価値観の裏切り」とまで述べた。  

ギャバードは2022年に民主党を去った保守寄り議員なので、トランプが勝利しても民主党の閣僚起用ではない。

要するにハリス提案の共和党からの閣僚起用とトランプ提案の民主党からの閣僚起用には、その可能性において大きなギャップがある。

<button class="container_cvv0zb2" data-comment-reaction="true" data-comment-id="45401" data-rn-track="think-article-good-button" data-rn-track-value="{"comment_id":45401,"expert_id":"EVP01157","order":1}">いいね42</button>
 
 
 
 
 
米大統領選2024

2024年に実施されるアメリカ大統領選挙に向け、ハリス副大統領やトランプ氏などの候補者、各政党がどのような動きをしているかについてのニュースを一覧できます。

データや分析に基づいて米国の政治、経済、社会などに走る分断の実相に迫りつつ、大統領選の行方を追いかけます。

続きを読む
 

 

 

 

日経記事2024.09.02より引用

 

 

 


トランプ氏、メタCEOに圧力 不利な操作指摘「終身刑も」

2024-09-02 18:16:02 | トランプ政権




トランプ氏はザッカーバーグCEOに対して自身に不利な行為をしないよう圧力をかけている=AP

 

【ワシントン=共同】
米共和党のトランプ前大統領が9月3日発売の新著で、IT大手メタ(旧フェイスブック)のザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)に終身刑をちらつかせ、自身に不利な行為をしないよう圧力をかけていることが明らかになった。

ニュースサイト、ポリティコが8月28日に報じた。

 

著書は「SAVE AMERICA(米国を救え)」。ザッカーバーグ氏が2020年の前回大統領選で、トランプ氏に対する陰謀を企てたとし「彼を注意深く監視している。

今回、彼が違法行為をすれば、残りの人生を刑務所で過ごすことになる」と警告した。交流サイト(SNS)フェイスブックをトランプ氏に不利になるよう操作したとも指摘した。

 

 

フェイスブックは前回大統領選でバイデン大統領の息子ハンター氏の汚職疑惑を巡り、事実関係を確認する必要があるなどとして関連記事の表示を制限したり削除したりした。トランプ氏は隠蔽行為だと猛反発していた。

ザッカーバーグ氏は共和党が多数派を握る米下院司法委員会の委員長に宛てた今年8月26日付の書簡で、当時を振り返り「制限すべきではなかった」と述べた。

 

 

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

 

 

 

 

天野彬のアバター
天野彬
電通 電通メディアイノベーションラボ 主任研究員
 
ひとこと解説

大前提の確認ですが、まず刑罰をジャッジするのは大統領(行政の長)ではなく、司法の役割であること。

また、そもそも20年の大統領選における記事の制限・削除が「陰謀」にあたるかどうかはそう自明ではなく込み入った判断が求められること、そして件の発言は今回の24年大統領選でも同様のことを行ったら…というハードルの高い仮定に基づいていることに留意が必要かと。著書を読んで確かめたいところですが、総じてニュースで伝わる限りは非常に示威的な発言だなという印象です。

逆に言えば、それだけSNSが生活者にとって重要な政治的・社会的ニュースのインフラになっていることの裏返しだとも思いますが。

 (更新)
 
 
 
 
日経記事2024.09.02より引用
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
相変わらず小さな男やのう。 ミジンコ。 終身刑ワロタ。
コイツを支持している阿呆がいるのにも呆れる。
 
 
 
 

技能実習生の失踪、最多9700人 防止へ転職要件明確に 外国人「共生」の実相

2024-09-02 18:03:39 | 日本政治・外交

技能実習中に失踪した外国人が2023年は9753人で過去最多だったことが2日、出入国在留管理庁への取材で分かった。

入管庁は人権侵害を受けた実習生が職場を嫌って失踪した例が一定数あるとみて、パワハラやセクハラに遭った場合などに転職しやすくなるよう制度の運用を変える。

 

 

技能実習に代わり27年にも導入される新制度「育成就労」は2年超働けば本人の意思で転職できるようになる。

入管庁はこれに先立ち、現行制度についても失踪者の増加を放置できないと判断し、対策を打ち出す。

 

入管庁によると23年の失踪者は9753人で前年より747人増えた。

22年末時点の在留実習生と23年の資格取得者を合計した約50万9千人に対し、失踪者の割合は1.9%だった。

 

19〜23年の失踪者4万607人のうち75%に当たる3万631人は既に出国したり摘発されたりして所在が判明している。

それ以外の9976人はどこにいるか分かっていない。

 

計画的・効率的に技能を習得するには同一の職場で働くべきだとの考えから、技能実習生は原則3年間、就労先を変えられない。

職場に不満があっても我慢して残るか失踪し違法就労するかの二択になりがちで、人権侵害を生むと批判されてきた。

 

入管庁などは技能実習法に基づいて制度の運用ルールを定め、「運用要領」に明記している。

転職は「やむを得ない事情」で実習継続が困難な場合に認めると記すが、どんなケースが該当するか不明確と指摘されていた。

 

入管庁は秋にも要領を改定し、転職を認めるケースとして、暴行、暴言、脅迫・強要、セクハラ、妊娠・出産した女性へのマタニティーハラスメント、パワハラがあった場合などと明確化する。

直接の被害者だけでなく、同じ職場で働く実習生にも適用する。

 

これまで転職手続き中はアルバイトができないため、一定期間は無収入となる覚悟がないと移籍しにくかった。

生活費を得るため違法就労する場合もあった。新たな運用では週28時間までは職種を問わずアルバイトを認める。

 

人手不足対策の在留資格「特定技能」への移行を希望する場合は、試験に合格するまでの間、「特定活動」の資格での在留・就労を可能とする。

多くの実習生を支援してきたNPO法人「日越ともいき支援会」(東京)の吉水慈豊代表理事は「やむを得ない事情を抱えた実習生の転職をしやすくすれば、失踪防止に一定の効果があるだろう」と評価する。

 

一方で「日本語力が不十分な実習生が自分で次の就労先を探すのは困難」と指摘。

「(法務省などが所管する)外国人技能実習機構や受け入れ窓口の監理団体が責任をもって転職先を探すなど、それぞれの関係機関が役割を果たすことが重要」と話している。

(覧具雄人)

 

 

ミャンマー人の失踪が急増

2023年に失踪した技能実習生を国別に見ると、最多はベトナムで5481人。ミャンマー1765人、中国816人、カンボジア694人が続く。

ベトナムは前年の6016人から減少したが、ミャンマーが前年の2.9倍と急増した。

 

21年2月に国軍によるクーデターが起きたミャンマーについて、入管庁はミャンマー人を保護するため緊急避難措置として就労制限のない在留資格「特定活動」での滞在を認めている。

このため技能実習期間中に、より自由度の高い特定活動へ移ろうと失踪する例が少なくないとみられる。

 

入管庁は今後、資格の切り替えを希望するミャンマー人については理由などを詳しく聞き、実習困難な事情がない場合は継続を促す方針。

 

 

 
 
 
 
 

 

 

日経記事2024.09.02より引用