goo blog サービス終了のお知らせ 

半身麻痺の状態で日々を楽しんで前進している片平智子のブログ

2011年に、左半身麻痺になり数多くの葛藤も乗り越え、本当に好きな事をやりながら、日々を楽しんでいるブログです

母の愛は深くて大きい筋肉は正直

2014-03-07 19:28:47 | 自立に向う日々
「又寒くなっています。先週はストレスが、大きくて、リハビリ病院の先生に、どうしたの?こんなにガチガチでした?何かあったの?と聞かれて昨日は、問題が解決したの?筋肉が柔らかくなっていますよ〜と言われました。筋肉は正直だなーとつくづく感じました。やっと最近眠れるようになり、排泄も正常になり光に向かって又歩き始めました。行きたい所も会いたい人もたくさんあります。そんな事を思いながら電動バイクで出勤すると、寒い中、細い体で母が道路に立ってずっと手を振って私が見えなくなるまで見守ってくれている姿がサイドミラーに映っていて、それを見て涙が溢れて、何度でもがんばろと思いながら、今日も始まりました💓いつも読んでくださってありがとうございます💓 — 場所: 鹿児島アリーナ (写真4枚)

お金の管理は自立に必須だから努力してます克服したいことNO1

2014-03-06 20:29:02 | 自立に向う日々
自分の苦手なことが、病気のせいで苦手になったのか?元々の性格なのかの区別がわからないことが多いです。悩みを長年の友人に話すと、ともちゃんは昔からそうだったと言われることも多いです。以前からの1番の苦手がお金の管理や計算で、24年前に沖縄で会社を設立して経営していましたが、経理的なことは嫌いで、経理事務は置いてスタッフを連れて海へ遊びに行ってました。逃避してました。結婚して、その苦手な経理総務関係は公私共にお金の計算が得意な関西人の主人に全て任せていました。今になって、そのお金の計算に向き合うことになってます。自立するためには、お金の管理は必須ですから〜本当の意味で人生の自立したくて、病気したのかもしれません。今は、毎日、出納帳に収入と出費を付けて、シメて、お財布の現金と、一円も狂いなく合わせています。結構できるかも苦手克服を楽しく頑張ります。 — 場所: 鹿児島アリーナ


自立するためにはお金の管理する達人になる

2014-03-05 20:57:06 | 自立に向う日々
やっと安心して眠れるようになりました。今朝は、黄色に癒され元気になったので、午後から確定申告に行ってきます。24年前に会社を作って、経営してきたけどお金の計算だけは大の苦手で、全部外注していて、お金の計算が得意な関西人の主人に公私共にお金は任せていたので、今は自立に向かって自分でお金を管理する努力を毎日コツコツやってます。まず出納帳に毎日収支を付けて、一円までお財布の現金を合わせています。やれば出来るカモ〜確定申告も初体験だから楽しみです。電動バイクで、無事に、税務署に辿り着けるか?が心配だけど、新しい道だから楽しみです。ありがとうございます大ピンチもなんとか乗り越えていけそうなので、また、仕切り直して頑張ります。何回仕切りなおして進めば良いのかな?何回でもいいのかも〜生きてるからこそ出来る事です。今日も読んで下さりありがとうございました。これからもよろしくお願いします。行ってきます〜確定申告 — 場所: 鹿児島アリーナ
税務署も無事に辿り付けて、たくさんの人に助けて頂きながら、完了しました。自分でやり遂げられて良かったです今から愛車で自宅にゆっくり帰ります。最近の大きなストレスも嵐のように通り過ぎて、自己価値ゼロになり、ネガティブ真っ只中でしたが、母や、友人、先生達に助けられ今日も生きています。今日誕生日の30年来の友人MAT友におめでとうメールしたら、ともちゃんの頑張りは、いつも凄いとFBを見て思っています。みんなに生きる勇気を与える人〜ともちゃんって❗️セミナーで紹介するのが流行ったよね私もも頑張ります。と返信もらってなんだか又元気になりました。障害持つても、身体は動かなくても生きてるだけでいいのかもしれないですね〜でも生き甲斐は持ちたいから、そのためにも経済の管理するスキルを高めないといけないですね。
税務署を出てあちこち寄り道してさっき家に着きました。病気して車の運転はできなくなったけど、電動バイクのおかげで行動範囲が広くなり助かってます。可能な限りどこまででも行っています。充電満タンで20から30キロは走るみたいで,帰り道に葉っぱ屋という可愛い花屋さんを見つけて名前に、税務署惹かれて入って見てピンクのヒヤシンスを買って育てることにしました。もうすぐ咲くみたいです。楽しみです。明日はリハビリ病院に行って帰りに市役所までバイクで足を伸ばしてみます

耐えられない気持ちがまたやってきました。

2014-03-03 20:46:39 | 自立に向う日々
良太も帰っていきました。鹿児島でカラーもできなくなり、ぱーソナルトレーニングを受けていた中鶴先生とも関係がこじれてにも見放される寸前になりましhた。どうやって生きていけっばいいのか?別に見放されてもいい、独りで生きていけばいいとおもえたらいいのに・・・人の顔色伺ってビクビクしながら生きていくのは嫌です。FBには、こんな内容核と、中鶴先生とつながっているから書けないし、このブログを読んでる人は友人の数人なので書かせてもらっています。ごめんねこんなこと書いて・・・・どこかにこの気持ちを表現しないと、耐えられません。

母に笑いをもらえて感謝です。

2014-03-01 13:51:12 | 自立に向う日々
朝母は、毎朝仏壇にお茶やご飯をお供えして、大きな声でお願い事するのが日課なのですが、それが終わらないと私はお茶も飲めません。最近私が辛い事があって凹んでいたから、智子が幸せになりますように、とお母さんからもお願いしてねと頼んだら、嫌よ〜お願い事はたくさんするとダメなんだよ、私がお願いすることもたくさんあるからあんたの幸せまでお願いするとと多くなるからダメと言われて、、でもついでがあったらお願いしておくから、それで何てお願いするんだった?と言うのです。又朝から大笑いして始まりましたついで