ろごするーむ

聖書のみことば と 祈り
・・・クリスマス説教はカテゴリからどうぞ・・・

「主の祈り」マタイ6:9-13

2007-07-28 19:54:55 | 主日以外の説教
6:9 だから、あなたがたはこう祈りなさい、天にいますわれらの父よ、御名があがめられますように。6:10 御国がきますように。みこころが天に行われるとおり、地にも行われますように。6:11 わたしたちの日ごとの食物を、きょうもお与えください。6:12 わたしたちに負債のある者をゆるしましたように、わたしたちの負債をもおゆるしください。6:13 わたしたちを試みに会わせないで、悪しき者からお救いください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 クリスチャンの歩みは祈りと切り離すことができません。主イエスは、弟子達に祈りを教えられました。それが今日の福音書の箇所にある『主の祈り』です。カトリック教会も、プロテスタント教会も、東方教会も、すべての教会が祈り続けてきた祈りです。一度祈ったらおしまいというような祈りではありません。繰り返し繰り返し、教会は祈り続けてきたのです。そして、皆さんは祈り続けてこられました。『主の祈り』を祈りつつ歩む歩み、それがまさにキリスト者の歩みなのです。
主の祈りは弟子達が考え出した祈りではありません。主イエスご自身が、このように祈ったらいいんだと教えて下さったのです。

 この主の祈りの中に、わたしたちの主の姿が見えてきます。わたしたちの父となり、御国を備え、日ごとの糧を与えて下さり、試みから守り、悪から救い出してくださる神がおられるのです。それと同時に、わたしたちの本当の必要が何であるか見えてくるのです。主の祈りを味わってみてください。これほどまで、私たちのこころ、私たちの必要をあらわした祈りがあるでしょうか。

 この祈りは決して空しく地に落ちることはありません。なぜなら、こう祈りなさいと言われた主イエスがおられる。そして、この祈りにあるとおり、天の父がおられるからなのです。
 私たちは、この主が下さった祈りを祈ることで、神様にどこまでも信頼するのです。わたしたちの天の父は、私たち一人一人を深く配慮し心にかけて下さるのです。同じマタイ6章にこのような御言葉があります。「きょうは生えていて、あすは炉に投げ入れられる野の草でさえ、神はこのように装って下さるのなら、あなたがたに、それ以上よくしてくださらないはずがあろうか。」

『子よ』と、あなたのことを呼んで下さる天の父への信頼、それがキリスト者の祈りの根底にあるのです。キリストが父なる神にどこまでも信頼されたようにです。

祈りましょう。

天にまします 我らの父よ、
ねがわくは み名をあがめさせたまえ。
み国を来たらせたまえ。
みこころの天になるごとく 地にもなさせたまえ。
我らの日用の糧を、今日も与えたまえ。
我らに罪をおかす者を 我らがゆるすごとく、
我らの罪をもゆるしたまえ。
我らをこころみにあわせず、悪より救い出したまえ。
国とちからと栄えとは 限りなくなんじのものなればなり。アーメン。



やもめと裁判官のたとえ話  ルカによる福音書18:1-8

2007-07-23 12:45:57 | 子供の説教
ある日イエス様は、お祈りをすることについて、教えるために、こんな例え話をされました。

ある町に、神をおそれず、人を人とも思わない、悪い裁判官がいました。

その町に、早くにご主人をなくした女の人がいました。ところが、この人は、あらぬことである人に責められて困り果てていました。何とか助けてほしいと思って、その町の裁判官の所へ何度も行っては、自分のために裁判をしてほしいとお願いをしていました。しかし、裁判官はなかなかとりあってくれません。

裁判官はある日考えました。「自分は神など畏れないし、人を人とも思わない。
しかし、あの女は、いつもやってきて、うるさくてかなわないから、彼女のために裁判をしてやることにしよう。そうでないと、これからも毎日のようにやってきて、わたしを困らせるだろう。」

こんな例え話をされたあとで、イエス様は言われました。
あなたたちの神様は、昼も夜も叫び求めている者を放っておかれるだろうか?

悪い裁判官は、女の人がひっきりなしにやってきて、自分を困らせるので、うるさく思って裁判をしてやることにしました。しかし、わたしたちの神様は私たちのことを、煩わしく思って、助けてくださるのではありません。独り子イエス様のいのちを下さるほどに、私たちを愛してくださる神様です。それほどまでに、私たちのことを大切にし、心にかけて下さる神様なのです。ですから、わたしたちは、この女の人のように、いま私たちが困っていることを神様にお話しするのです。良い神様は、私たちの祈りの声にいつも耳を傾けておられ、わたしたちの祈りを聞いて下さるのです。



今日の祈り29

2007-07-15 20:32:50 | 今日の祈り
いのちの源である神よ
あなたのご配慮は わたしたちの思いを超えてあまりに大きく
わたしたちの計画の 何よりも確かです
神よ わたしたちのすべてがあなたの御手の中にあることを
そして その御手が この世の見える何ものよりも確かで
力強いものであることを信じる 信仰をお恵み下さい
アーメン

子供説教「イチジクの木」のたとえ ルカ21:29-33

2007-07-08 06:52:25 | 子供の説教
■「いちじくの木」のたとえ  ルカ21:29-33  こどもさんびか14

21:29 それから、イエスはたとえを話された。「いちじくの木や、ほかのすべての木を見なさい。21:30 葉が出始めると、それを見て、既に夏の近づいたことがおのずと分かる。21:31 それと同じように、あなたがたは、これらのことが起こるのを見たら、神の国が近づいていると悟りなさい。21:32 はっきり言っておく。すべてのことが起こるまでは、この時代は決して滅びない。
21:33 天地は滅びるが、わたしの言葉は決して滅びない。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ある日イエス様は、世界の終わりについてお話されました。みなさん、世界の終わりはどんなだと思いますか? 今日の聖書のすぐ前を見ると、そのことが書いてあります。その時には、わたしこそキリストだ!! 自分こそ救い主!! そういう偽者のキリストが大勢現れて、みんなをだまそうとする。 戦争とか暴動のことを聞いたり、大きな地震があって、あちこちに飢饉や疫病が起こり、恐ろしい現象や著しい徴が天に現れるんだと言います。人々は、この世界に何が起こるのかとおびえ、恐ろしさのあまり気を失うと言われました。

こういう世界の終わりについてお話しをされたすぐ後で、今日の、イチジクの木のたとえ話をされました。今日のたとえ話は、イチジクの葉っぱが茂ると夏が近いのがわかりますよね。そう言うお話しでした。木に葉っぱが青々と茂ると、私たちは夏が近いことがわかります。この葉っぱが黄色や赤にかわってくると、もう秋なんだと分かります。

それと同じように、さっきイエス様がお話になったような事が起こったら、世界の終わりの日が近いのです。イチジクの葉っぱが青々と茂ったら夏が近いことを知るように、こういう知らせを聞いたら世界の終わりが近い事を知って、「身を起こして頭を上げなさい。」と言われました。
身を起こして頭を上げていなさいとは、ビクビクしないで、神様を信頼していなさいということです。
わたしたちは、世界が終わりの日がくるとか、戦争や地震の知らせがあって、恐ろしい現象が起こると、「恐ろしさのあまり気を失うだろう」とイエス様が言われたように、怖くて不安で一杯になります。怖いなぁと思うのです。

しかし、この世界の終わりは、破滅や絶望ではありません。天地をつくられた神様、私たち一人一人を大切に、心を込めて創造し、いのちを吹き込んで生かして下さった愛の神様。 私たちの罪のために十字架にかかって、死んで復活されたイエス様が来られるのです。

ですから、私たちは、世界の終わりだと言って、偽物の預言をする人たちに耳を傾けることもないし、地震や戦争のうわさを聞いても、ビクビクしなくて良いのです。世界の終わりは私たちの絶望ではないのです。
イエス様は、それは、「このようなことが起こり始めたら、あなたの解放の時が近い」と、言われました。あなたがたの解放の時。
わたしたちが愛の神様によって、本当に自由にされるとき、神様の国の恵みに生きるとき、そういう時が来るんだということです。世界の終わりとは、そういう恵みの中に私たちが迎えられるということなのです。
わたしたちはいつも、神様にお委ねして過ごしたいと思うのです。


お祈りいたしましょう。
すべてのものの造り主である神様。今日、あなたの御言葉を頂きありがとうございます。私たちは毎日を神様に委ねて歩むことができますように。そして、あなたが再び来られる日を、心を備えて待ち望むことができますように。私たちの主、イエス・キリストによってお祈り致します。アーメン

今日の祈り28

2007-07-06 22:51:00 | 今日の祈り
天の父よ。すべての家庭を祝福し、信仰と希望をお与え下さい。
世界に広がる神の家族をお守りください。
世界の助けを必要としている子供達を顧みて下さい。
病んでいるもの、悩みの中にある者、悲しみ、痛みの中にある者、
疲れ果て望みを失った者の側近くにいて下さい。
あなたの平和とお恵みをお与えください。アーメン

今日の祈り27

2007-07-03 23:01:44 | 今日の祈り
すべての家族の父である神よ。あなたは大いなるものをも、小さきものをも、扉を閉ざすことなくあなたの家に迎えて下さいます。わたしたちの家庭、そしてすべての家族の中心に、あなたが共にいて下さいますように。そして家なき人々をも、あなたの家族に迎えて下さい。アーメン