雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

計算外の成功

2020年10月13日 | 多年草


朝 庭に出て
今日のお気に入りを探すのがルーティン
目に飛び込んできたのは
南西の庭のサルビア アズレアと
レウコフィルム フルテッセンス
ブルーの花とピンクの花が
シルバーリーフの中で咲いています


これは偶然の成功
今までサルビア アズレアは
ここで咲いていましたが
毎年ヒョロヒョロと倒れていました
麻紐で支柱に結んだり
夏前に一度短く切り戻したり
いろいろしてきましたがいまいちでした
今年はレウコフィルム フルテッセンスが
急に成長しアズレアを支えてくれる
偶然の奇跡が起こりました
しかもシルバーリーフのお陰で
ブルーがより綺麗に見えます
わぁ〜かわいいとちょっと感動しています

台風で枝が折れ
マスキングで補強した
クレマチス フルディーン


なんとか大丈夫だったようです
クレマチスは節のところでポキッとなると
そのまま萎れてしまうことが多いのですが
フルディーンは持ち堪えました
品種や時期によっても
折れやすさは変わるので
ダメな時はポキッとなったら終わりです


青空が似合うフルディーン


以前クレマチスの丘に行った時も
庭園の中でたくさん咲いていました
強健で育てやすいクレマチスです

今回の台風の被害は最小限で済みました
プリンス チャールズの花が
ほとんど散ったので枝を強剪定しました

ひと足先に強剪定した
クレマチス うるる

プリンス チャールズの枝の下から
流星の枝が出てきました

流星はまだ3番花が咲いていません
他のクレマチスよりひと足もふた足も遅く
咲きそうです
それともこのまま咲かずに
冬枯れしちゃうかな?
12月にクレマチスが
たくさん咲いた年もあって
不思議な感じになったこともあります
今年はどうかなぁ
過去のブログを探したら2018年でした

コリウス アミーゴが綺麗

室外機上に並べた
リメイク缶のサボテンや多肉植物

少し色づいてきたように見えます

これからガーデニングの季節です
昨日読者さんから嬉しいメッセージを頂きました
minneでマスクを何回も
購入して下さっている方からなんですが
マスクは急がないので
ガーデニングの時間を楽しんで下さい
気遣って頂きました
10月に入ってマスクの注文が集中して
お待たせしているのですが
ブログを楽しみしているので
ガーデニングの時間も確保して下さいね
そんなふうにメッセージを頂き
ほんと嬉しかったです
マスクを作り始めた5月はコロナの影響で
仕事も薄く外出自粛もあって
おうち時間を楽しんでいましたが
そろそろ仕事も元の忙しさに戻りそうです
庭も春に備えていろいろ手を加えたい時期
無理せずがんばります
ありがとうございます😊

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓  
PVアクセスランキング にほんブログ村