雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

成長が遅いクレマチス苗の植え替え

2020年04月09日 | クレマチス
クレマチス デニーズダブルのつぼみ


綻び始めました


こっちも・・・

日ごとに変化していくので楽しみです

静岡県もコロナの感染者が昨日新たに9人増えて
31人になりました
みな先々週の3連休あたりで
他県で感染したか感染した人が入ってきたか・・・です
人の移動は今は避けないといけませんね
子供の学校も今日明日は登校し課題を出してもらって
来週からまた休校することが決まりました
このまま大型連休まで延長されそうです
電車の通学定期を半年分買ったばかりなのに・・・
でも家にいてくれれば安心だし
マスクも使わなくて済むので心配事は減りました
あと気がかりなのは勉強です
十分勉強出来なかった学年の子を
来年企業は進んで採用してくれるのでしょうか?
景気も悪くなるし就職大変だろうな・・・

ジューンベリーの株もとで
紫蘭が咲き出しました

西日がジューンベリーの株もとに
当たって乾燥するのを防ぐために
植えた紫蘭


何もしなくても毎年綺麗に咲いてくれます

コデマリも咲き始めました
去年思い切って剪定したので今年は
コンパクトに咲いています
↓

剪定しないでいたら2017年は
こんなになりました

これではいけないと気づき
今年はこの半分の樹高で咲かせました

シラキの新葉

紅葉が綺麗なシラキですが
柔らかな新葉の色も美しい
ウキウキします

まだ記事にしていなかったのですが
去年クレマチスの丘で
園芸家の金子明人先生の体験講座に参加し
持ち帰った苗を植え替えました

マダムジュリアコレボン

マダムジュリアコレボンは
ビチセラ系の新枝咲きのクレマチスで
鮮明な赤の美しい花を咲かせます
小輪多花性で花つきがとても良く
一面に花をつける有名品種
花後の強剪定で繰り返し咲き
金子先曰く「また咲いている」
と思うくらい花期も長く
返り咲き性が強いクレマチス

生育旺盛で初心者向けと言われる割には
全然伸びてこないので
ポットから出してみました

左の苗は根が小さく丸まり絡まっていて
新しい根(白い根)は出ていないようでした
クレマチスは根を触られるのを嫌いますが
ここは丁寧に根を解いて伸ばしてみました

根を伸ばしながら
大きな鉢にひと節埋まるように
深植えしました

去年は花を咲かせなかった
マダムジュリアコレボン
今年は花を咲かせてくれるかな?


去年のクレマチスの丘体験ツアーの記事は
こちらを見てね↓

玄関のクレマチス 白万重

とても美しく咲いています
(とっても高い位置でね・・・)

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
昨日社長が何も言わず工場の入り口に来て
柱の高い場所にお札?みたいなものを貼って
静かに出て行きました
柱に赤い線で書かれた絵みたいな紙が貼ってありました
コロナ除け?