雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

春の花がいろいろ咲き始めました

2020年04月01日 | 多年草

曇っているのでチューリップが
綺麗な形です
富山産のシルクサプライズとタイスブーツ

数種類の球根を植え込んだ鉢の方も
咲き揃いそう

ガラガラ抽選会で当たったり
もらったお楽しみ球根が咲きました
赤黄と白紫(そのまんま・・・笑)


チューリップと共演しているのは
ラナンキュラス ラックス アリアドネ

曇りで気温も高くないので
チューリップがとっても綺麗です


去年咲いたチューリップを掘り上げて
また植え付けたコーナー
つぼみのチューリップがそれです

一度咲いたチューリップは
球根が痩せてしまったり
溶けてしまったりで
掘り上げても翌年咲かないことが多いです
掘り上げた球根は大きめのものを選んで
まとめて植えてみたりしています

シジミバナ

八重咲きの雪柳のような花です


シジミの内臓に花が似ているから
シジミバナなんだとか・・・


別名エクボバナ コゴメバナ
別名の方が好きかも
白い花はいいなぁ・・・

コデマリももうすぐ咲きそうです

原種のチューリップ ステラータ

咲いて開いた姿より半分閉じている方が
魅力的なチューリップです


開いちゃうとチューリップらしくないかも

デルフィニウムオーロラ 
ディープパープル

オーロラシリーズは4種類植えましたが
ディープパープルだけが大株になりました

丈が伸びすぎて
画像の中に収まりきらないです

香り水仙サーウィストンチャーチル

水仙は雨が降ると倒れちゃうから
ちょっとね・・・
今日は雨予報なので倒れちゃうかな?

ジギタリス カリフォルニアポピー
アジュガ アリッサム クリスマスローズ

カラーリーフプランツの
ヒペリカムゴールドフォーム
常緑のワイルドストロベリーの
間から寒さに弱いはずの
サンブリテニア パープルディーバが
枯れずに残って咲き始めました

ジギタリス ニーハイピンク
↓

こぼれ種からのセリンセ

いろんな花がちょっとずつ咲き始めました

先日植え付けたペチュニア
サフィニアアート とらネコ

花の色や模様が変わるらしいので
ずっと観察しようと思います

隣はブリエッタ ピーチレース

3月からペチュニアを植えたのは初めて
今日から4月ですが
ペチュニアはもう咲くんですね
毎年ビオラの花殻摘みや
切り戻しに追われてペチュニアまで
気持ちが行きませんでした
今年はすぐ水切れしてしまうビオラは
切り戻ししないで
ペチュニアにチェンジしようと思います

先週末買ってきた八重咲きペチュニア

グランドカバーのタピアン

タピアンはネモフィラの後任に
しようと考えています
またアップしますね

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
静岡県のコロナ感染者は昨夜の時点で11人になりました
毎日増え続けています
今日4月1日は社員全員が本社の食堂に集まって
もう会社でマスクの手配もできない状況なのに
月始めの朝礼があります
この非常事態で
会社で社員全員を狭い食堂に押し込んで集会するのは
どうなんだろう?
全員で大きな声で月目標の指差し呼称もやります 
私は行きたくないです
どうか中止になっていますように・・・
厚生労働省のLINEの全国調査にいい回答出来ないじゃん↓