雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

芝生に代わる踏んでも平気なグランドカバー

2019年08月24日 | グランドカバー

夜は鈴虫の声が
聞こえるようになりましたね
昨晩はエアコンを切って
窓を開けて休みました
(エアコンはまだ部品の取り替え済んでいません
お盆休み明けで修理が混んでいるみたいです
先日ガスは補充してもらっているので
ワンシーズンはガスが少しずつ漏れながらも
冷房は効くそうです)

我が家の駐車場の
グランドカバーの様子です


芝生に代わる
駐車場でも大丈夫なグランドカバーとして
新築時に植えたのが
ヒメイワダレソウ(リッピア)


適度に踏むことによって
目がギュッと詰まり
草丈低くグリーンの絨毯のように
地面をカバーしてくれます

我が家では
一部にタピアンも数種類植えていて
混植を楽しんでいます

小さな花が姫岩垂草で大きめの花はタピアン↓

ピンクのヒメイワダレソウ↓


ヒメイワダレソウの花が
一番綺麗なのは
5月〜6月
グリーンの絨毯がピンクに変わるほど
たくさんの小花が咲きます

ヒメイワダレソウは
日当たりがよい場所であれば
6月の満開後も休まず
咲き続けます


ヒメイワダレソウの中で咲く
タピアン パープリッシュホワイト↓


タピアンも踏圧に強く
根づいてしまえば乾燥にも強い
グランドカバーです

パープリッシュホワイトのほかに
ピンク
ラベンダー
バイオレット
ローズ
があります


ダイコンドラシルバーフォールズと
タピアン ↓


駐車場の様子↓


駐車場の全体の様子はこちら↓

植え付ける前の
更地
の様子はこちら↓

・*・*・

玄関前のお花たちです

ルドベキア 
アーバンサファリキャニオンレッド↓


花つきのよい
アースカラーのルドベキアです
耐寒性多年草
株張り60〜80cm
草丈40〜50cm

開花は7月〜10月

大きくなりそうなので
花が終わったらひとまわり大きな鉢に
植え替えようと思います


八重咲きペチュニア
ラベンダーピンク↓


花つきのよい可愛らしいペチュニア


スーパーチュニア サクラフロート↓


挿し芽のものです
やっとここまで成長しました

今朝はパラパラ雨が降っています
庭仕事もお休みして
ゆっくりしたいと思います

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

今日でブログ開設1000日を迎えました
毎日読んでくださり応援してくださる皆様
本当にありがとうございます
時々誤字脱字や名前の間違いなどあったり
拙いブログですが
これからもよろしくお願いします