雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

お気に入り宿根草と庭木

2019年08月30日 | 落葉低木
昨日は用事があり
残業はせず定時で仕事を終えました

午後5時に見る小さな庭は
夕陽を浴びて
キラキラ光っていました


シルバーリーフのグランドカバー
ダイコンドラ シルバーフォールズが
広がる南側の庭です

キラキラ光っているのは
極小輪日々草
フェアリースタークリアホワイト


ほんの一瞬 夕陽を浴びて
真っ白な小花がとても綺麗に見えました



その横で
ニワナナカマド(チンシバイ)が
返り咲いていました↓


ニワナナカマドは
10mほどになるナナカマドとは違い
樹高2〜3mの落葉低木です

花期は6〜9月
その年に伸びた枝先に
白い花が咲きます

過去画像↓


実はもっと大きな低木でしたが
強く剪定し過ぎて
しばらく花が咲きませんでした
枯れてしまったかと思っていたので
花が咲いてくれて嬉しかった・・・


ニワナナカマドの葉の間から
チラッと見えるのは
ツルバキア シルバーレースの
ピンクの花↓


ツルバキアシルバーレース
耐寒性常緑多年草

冬も常緑〜半常緑で
明るい斑入りの葉の
カラーリーフプランツ

乾燥気味の日当たりのよい場所を好みます



バーバスカムウエディングキャンドルズ↓


初夏に咲く
耐寒性多年草で
花が終わり夏越しさせようと
切り戻したら
また花穂が立って咲き出しました


控えめで
とても魅力的な小花です

初夏の満開の
も見てね


庭藤が
また咲き出しました↓


耐寒性落葉低木
春から秋まで
ピンクの藤に似た花を
繰り返し咲かせます


花もかわいいのですが
庭藤の魅力は
綺麗な葉にあります


花後に剪定しているので
この綺麗な若草色の葉は
新しく伸びた枝についたもの


枝を横に伸ばして
綺麗に広がっています

おすすめの低木です

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓

こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

月に一度
カイロプラティックに通っています

首が痛くて回らなくなったのがきっかけで
もう5年近く定期的に通っています

長年の癖で骨盤が傾いて背骨も曲がり
頚椎も曲がっているようで
背骨の動きが悪くならないよう
神経を圧迫しないよう
施術してもらっています

整体とは違いカイロプラティックは
あまり日本では馴染みのない
療法かもしれません
施術後は楽に後ろが振り向けたり
動かしにくかった体が
普通に動くようになります