雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチスでグリーンカーテン

2019年08月12日 | 日射のコントロール・グリーンカーテン

リビングのエアコンが故障して3日目
明日の修理まで
窓を開け扇風機でがんばっています

寝室の東側の窓


気持ちのよいグリーン
(*^^*)


モンタナ系クレマチス
エリザベスの葉です


東側に鉢植えが4つ

高温多湿に弱いモンタナ系なので
朝だけ日が当たる場所
我が家で一番涼しそうな場所に
置いています

エリザベスは春の一季咲きで
4月 桜が咲く頃に


香りのある
ピンクの花を咲かせます


旧枝咲きの品種で
去年伸びた枝に花芽が出来
早咲き大輪系のクレマチスより
ひと足早く咲き出します


6〜8mほどに伸びるので
アーチ向きの品種


暖地より温暖地や寒冷地の方が
育ちやすそう


香りはバニラに似た
ふんわり甘い匂い°~・*°

4月の花後弱剪定し
その後に伸びた新しい枝が
オベリスクを軽々超えて
小窓の格子に絡まりました↓


上向きに伸びた枝にしか花が咲かない
ほかのクレマチスと違い
モンタナ系クレマチスは
枝垂れた枝にも花が咲きます

夏はグリーンカーテンで
春は枝が隠れるほど咲く
大輪のピンクの花と
甘い香りを楽しみます


南側テラスの
シンボルツリー
カツラの木


ハート型の柔らかな丸葉
家の中から眺めると
日に透けたグリーンがとっても綺麗です

蝉が止まって毎日賑やか・・・

この木陰
先日南側のテラス屋根に
天幕ように吊った
遮光率90%のシェード
エアコンなしでもなんとかしのげます


この掃き出し窓は
夜雨戸を閉めても
ルーバータイプ雨戸なので
(ロックして)開けたまま
風を通しながら休むことが出来ます

掃き出し窓上の欄間も開ければ
天井付近に溜まる温まった空気を
風で流すことが出来ます

パッシブデザインを取り入れ
エアコンに頼らなくても
快適に過ごせる家を目指していました

家の周りに木を植えて夏は木陰を作り
日向で熱せられた空気が上昇するときに
日陰の涼しい空気を引っ張る自然の風の流れで
夏は涼しい風が通る家の間取りを考えていました

田舎の田んぼに囲まれた家には
涼しい風が入ってくるように
自然の力でなんとか涼しく過ごしたい
などと考えていました

現実は道路や舗装された駐車場に囲まれて
夜になると風は止み蒸し暑いです

・*・*・

ペチュニア 
妖精のチュチュ グリーンストライプ↓


ひと株で大株になると
ラベルにありましたが本当でした

涼しげなライムグリーンのスジ入りの
白くてふりふりの花


ニュアンスカラーの花も
混じります



八重咲きペチュニア ライム↓


ライムグリーンの
ホワイトの花
これも涼しげでお気に入りです


ペチュニア あずき↓


梅雨時はクリーム色の花でしたが
今はこんなに赤くなりました


これも大切なペチュニアです



台風10号の動きが気になります
どうか被害が大きくなりませんように

読んだよ〜のクリックお願いします↓

こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村